電子書籍の厳選無料作品が豊富!

全くの初心者です。
現在基礎的な部分を学んでいますので
お恥ずかしいのですが教えて頂きたいことがございます。
以下のソースを実行しますと

<html>
<body>

<div align="left">
<ahref="http://www.yahoo.co.jp"><TD width="100%"><FONT size=5>Yahoo! </FONT></TD></a>

<img src="sankaku.gif">=三角 <img src="sikaku.gif">=四角 

</body>
</html>


表示は

Yahoo!と三角のイメージ、四角のイメージがつながって表示されます。
これを

Yahoo!【    ~ここに間を作りたい~    】三角のイメージ、四角のイメージ

と表示させたいのです。

申し訳ありませんがご教授お願い致します。

A 回答 (3件)

テーブルを使っているので、"Yahoo!"と"三角""四角"をそれぞれ別のセルに分けて、"Yahoo!"と"三角"の間には空白のセルを作ってwidthで幅を調整してはいかがでしょうか?


No.1の回答のように三角と四角は同じセルでもいいですが。

<tr>
<td>Yahoo!</td>
<td width="xxx"></td>
<td><img src="sankaku.gif"></td>
<td><img src="sikaku.gif"></td>
</tr>

わけあって、Yahoo!~四角を同じセルにしたい場合は、もう一つ、透過gifで1ピクセルx1ピクセルの画像を用意して、間に入れるといいと思います。
仮に、透過gifを"space.gif"とすると以下のようになります。
<tr>
<td>Yahoo! <img src="space.gif" width="xxx"><img src="sankaku.gif"><img src="sikaku.gif"></td>
</tr>

開けたい幅が広い場合は、画像を使ってwidthで任意に(画像の)幅を設定するほうがいいと思いますが、1文字分くらいなら、文字コードで置き換えて文字としてのスペースを挿入するといいと思います。
以下の例ではスペース()を2つ入れています。
<tr>
<td>Yahoo! <img src="sankaku.gif"><img src="sikaku.gif"></td>
</tr>

タグ表記が化けてしまうかもしれないので、この回答と同じ内容を下記にあげておきます。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11139536.jpg

参考URL:http://www.rfs.jp/sb/html/other/char/char1.html
    • good
    • 0

自動リンクのせいで表示が省略されてしまいましたね。


半角スペースを挿入しておきます。

<html>
<body>

<table width="100%">
<tr>
<td><font size=5><a href="http://www.yahoo.co.jp">Yahoo!</a> </font></td>
<td></td>
<td><img src="sankaku.gif"><img src="sikaku.gif"></td>
</tr>
</table>

</body>
</html>
    • good
    • 0

TD要素の使い方が根本的に間違っています。


どこで習いましたか? or 何を参考にしましたか?

TD要素は表の一つのセルを表す要素で、TR要素の子要素、TABLE要素の孫要素である必要があります。また、TD要素はA要素の子要素にすることはできません。さらに、DIV要素が閉じられていないのも気になります。

あまり推奨されないやり方ですが、テーブルレイアウトを用いると初心者には分かりやすいでしょう。
<html>
<body>

<table width="100%">
<tr>
<td><FONT size=5><a href="http://www.yahoo.co.jp">Yahoo!</a></FONT></td>
<td></td>
<td><img src="sankaku.gif"><img src="sikaku.gif"></td>
</tr>
</table>

</body>
</html>
他にも必要な表記(DOCTYPE宣言、alt属性など)はたくさんあるのですが、簡単にするために省略してます。

失礼を承知で申し上げますと、このままの知識で残りのページを製作しても行き詰まるのは目に見えています。今一度、正しいHTMLの知識を勉強した方がよいでしょう。

参考URL:http://www.kanzaki.com/docs/htminfo.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報