
ど素人の質問です
一戸建て購入と同時にjcom(神戸・芦屋)がサービスでケーブル引き込みされており、現在までアナログ放送を無料で視聴していました。この度液晶テレビ(ブラビアf1)を購入しアンテナケーブルを差し込んだところ問題なく地デジはみれています。そこで、BSやCSの無料放送を視聴しようと思い、分配器を購入してテレビの地デジ差込みとBS差込みに接続したのですが、全く映りません。無料放送でも契約しなければ見ることができないのでしょうか?それとも分配器の接続方法がよくないのでしょうか?困っています。教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>地デジはみれるのでBSやCSの無料放送については見れると思っているのですが、甘い考えなのでしょうか?
そうです。甘い考えです。仮にそのケーブルにBSやCSの放送が来ていたとしてもテレビにつないだだけでは見られません。
地デジだけはCATV側がCATVパススルーという方式を採用しているので、テレビのアンテナ端子につないだだけで見られますが、デジタルBSやCSを見たいのならBS/CSアンテナをベランダなどに設置するか、CATVと契約してセットトップボックスを借りる必要があります。
やはり甘い考えでしたか。地デジとBSやCSは違う方式で配信されているのですね。これでもやもやが解決しましたので、BS/CSについて契約するか検討したいと思います。勉強になりました。
ご回答有難うございました。
No.7
- 回答日時:
かんたんにいえばそのCATV局がBS(それ以外でも)にスクランブルをかけてるかどうかだけです。
仮にテレビにCATVチャンネルがあったとしてもそのCATV局がスクランブルをかけてるなら選局はできても映りません。
CATVと契約してSTBを借りてみるしかありません。
CATVも商売ですからほとんどのチャンネルはスクランブルをかけてますので、CATV対応テレビ(チューナー)といっても無料放送(一部ショップチャンネルとか)以外映らないのでほとんど無意味なのが実情です。
契約せずに見たいなら個人でアンテナ設置するかです。
No.6
- 回答日時:
No.2です。
セットボックスが必要という話が出ていますが、
セットボックスの役割は、「CATV用のチャンネル(周波数)の受信」と「スクランブルの解除」です。
「CATV用のチャンネル(周波数)は、対応のチューナを内蔵しているテレビ、ビデオでも可能です。
以前住んでいて賃貸住宅は、建物にCATVが引き込んであり、受信契約はしていないのでセットボックスはつないでいませんでしたが、テレビ、ビデオなどのCATV対応チューナーでチャンネルを設定すると、無料のチャンネルは視聴できました。有料のチャンネルはテレビなどでチャンネルをあわせても、スクランブルが掛かっていて見ることができませんでした。(少なくとも、2つの地域(別のCATV会社)で経験しています。)
他の人が書かれているように、CATVと契約してセットボックスを借りる、衛星アンテナを設置しないと衛星放送を見られない可能性もありますが、その前に、まず、テレビのチャンネルを設定してみることをお勧めします。
前に示したwikiにチャンネル一覧が載っています。
例)
NHK BS1 ならCATVのアナログの17ch(UHFの17でないので注意)かデジタルの101ch。
NHK BS2 ならCATVのアナログの18ch(UHFの18でないので注意)かデジタルの102ch。
まさに環境が同じようようなかんじですので、
アドバイスいただいたようにチャンネル設定しチャレンジしてみました。
しかし、全く映らず「受信できません。ケーブルを繋ぎ直すかチャンネルを設定してください」と表示されます。非常に残念ですがやはり無理っぽいです。
貴重なアドバイス有難うございました。
No.5
- 回答日時:
「アナログ地上」と「地デジ」については恐らく「パススルー」というほうしきにより、アンテナで受信した周波数をそのまま流していると思います。
BSが映らないとのことですので、「トランスモジュレーション」といって、その周波数を変換している可能性が高いです。他の方がおっしゃるとおり、セットトップボックスが必要になるでしょう。
独自にパラボラアンテナを立てて直接つなげば、見れるようになると思います。
No.4
- 回答日時:
フレッツテレビに加入するか、BCアンテナを追加しましょう。
またブースターの変更が必要かもしれません。
BC対応の広帯域共聴用ブースターが必要です。
市販品を買っては、いけません。
ブースターは、コーナンに売ってますよ。
EO光テレビに入っては、いけません。
問題解決になりません。
No.2
- 回答日時:
こんにちは!
ケーブルネット神戸芦屋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%BC% …
衛星は別のチャンネルに変換されて再送信されているみたいです。
分派器はなくても(というか必要なく)、再送信されているチャンネルにあわせれば受信できると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビ大阪 3桁チャンネル番号
-
CS1とCS2で無料な放送はどれ?
-
24時間テレビの出演者が着て...
-
シャープ LC40H9 タイマーに...
-
東京MXが映らなくなりました
-
ガースー緊急宣言の裏番組?
-
新潟県ではテレビ東京/ガイアの...
-
テレビのリモコンのチャンネル...
-
チャンネル銀河 ララテレビにノ...
-
テレビ局の呼び方
-
5.1chサラウンドの規格
-
テレビのチャンネルが勝手に動...
-
県外のデジタル放送を受信する...
-
JCOMでテレビ埼玉、神奈川、MX...
-
J-comと契約したくない場合の対...
-
TVが勝手につく。何が考えられ...
-
CS放送って何?ケーブルテレビ...
-
公用車カーナビのNHK受信料から...
-
【B-CASカードの登録、未...
-
NHKのBS(衛星契約)の断り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラブホテルのテレビで放送され...
-
CSの特定CHだけ映りが悪い
-
5.1chサラウンドの規格
-
テレビのチャンネル表示が邪魔
-
地デジで同じチャンネルが3つある
-
サンデーモーニングのスポーツ...
-
ミヤギテレビだけ録画が出来ま...
-
7チャンネルがうつらない理由
-
大分に引っ越しました 日テレと...
-
24時間テレビの出演者が着て...
-
ディーガでのサブチャンネル表示
-
ハイセンスの液晶テレビで番組...
-
ディスカバリーチャンネル等を...
-
画面に映って気になりにくい「...
-
ケーブルテレビ 見ている番組っ...
-
東芝REGUZA チャンネルスキップ...
-
テレビのチャンネルが勝手に動...
-
NHKサブチャンネルの仕方
-
題名のない音楽会
-
地デジが一部のチャンネルしか...
おすすめ情報