
PHP初心者です
レンタルサーバーを使ってます
自分のサイトの更新をパソコンを使わないでもPSPのブラウザからすることができるPHPのプログラムを作っています
エディタや、ファイラーのようなものはうまく作れたと思うのですが、それを使ってページを作ってそのページをFFFTPで見てみると所有者がapache、パーミッションが644になっていました。
apacheとはPHPのことですか?
644ということはapacheから書き込みができるということでしょうか?
同じサーバーを使っている人がPHPなどを使ってこのページを改ざんしたりすることができてしまったりするのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>> 所有者がapache、パーミッションが644になっていました。
>> apacheとはPHPのことですか?
apacheとはPHPのことでは有りません。
WEB上のPHPで書き込んだファイルの所有者(オーナー)名がapacheならば、
そのサーバーでは、PHPがapacheという名称の権限で実行されているということを示しています。
この場合のapacheという名称は、サーバー管理者が自由に設定できます。他にもwwwやhttpdなどの名称が良く使われます。
>> 644ということはapacheから書き込みができるということでしょうか?
オーナーの権限は最初の6になりますので、読み書きは可能です。PHPの場合は実行も可能です。
>> 同じサーバーを使っている人がPHPなどを使ってこのページを改ざん
>> したりすることができてしまったりするのでしょうか?
あなたの個人アカウント名称がapacheでは無いとの前提ですが、
apacheという汎用的な名称がオーナーに与えられていることから
このパーミッションだけからは同じサーバーを使っている人は誰でも読み書きが可能と推測できます。
但し、レンタルサーバーによっては、各アカウントのルートディレクトリ外への
アクセスを制限する仕組みを入れている場合が多いので余程手抜きをしている業者で無い限り
実際には他人のファイルの改ざんはできないでしょう。
厳密には、レンタル業者に確認しないと分かりませんが。
No.2
- 回答日時:
PSP仲間発見。
しかし このサイトはPSPで見るとなぜか縦書きになってしまいますね。さて、apacheとは
自分でupしたファイルの所有者が apache だということは 貴方が apache さんだということ。
ただし ftp で upして apache になったとすると、 ftpの実行モード(euid)が apache だということで CGI はまた違うかもしれません。
CGIからなにかファイルを作りそれが owner apache なら CGI も apache
おそらくそうでしょう。
だから自分の ftpでupしたファイルをCGIで更新できるはず。
誰でもCGIで更新できるということは、内部から誰でも書き込めてしまう。
恐らく '../koke/index.html' に書き込めば koke さんのページを改ざんできてしまうでしょう。 怖いかも。
しかし犯人は即ばれますね。
PHPでなくてCGI一般論として書いたので分かりにくいかも。
No.1
- 回答日時:
apacheとは
↓ wikiに飛びます
http://ja.wikipedia.org/wiki/Apache_HTTP_Server
私もよくわかってませんので、とりあえずPHP開発する時にいるもの
程度の知識しかありませんが…
パーミッション644だと外部からのカキコミとかは出来ないです
http://www.kakisiti.jp/perl/perl3_1.htm
こちらの下の方によく使うパーミッションの表と説明があったので
見てみるとわかるかもです
つうかPSPのブラウザでサイト更新って画期的ですねぇ
私もPSP持ってるけど、全く活用されておりません笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP eclipse pleiades phpのインストールについて 1 2023/02/03 17:15
- PHP プログラミング教えてください。 3 2022/10/12 10:37
- PHP バージョン情報の取得方法について 1 2023/03/15 11:56
- PHP PHP ページング データベース 1 2022/06/16 10:30
- オープンソース AWSドメイン名でApacheテスト・ページを表示させる方法を教えて下さい。 1 2023/04/26 15:59
- サーバー 無料のレンタルサーバで、スクレイピング(?)はできますか? 2 2022/05/07 10:09
- WordPress(ワードプレス) wordpressでphpを読み込みたい 1 2022/10/30 23:40
- PHP PHPで訪問回数を表示するカウンタを作成したい 3 2023/05/27 07:09
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 書き込んだ場合、同サイトの同ページに出てこない? 1 2022/05/24 02:44
- PHP $_SESSIONに渡した後はそのまま使っても問題ありませんか? 3 2022/11/08 22:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PHP8でWarning:Undefined varia...
-
composerをインストールしたい...
-
phpの問い合わせフォームを作っ...
-
PHPで訪問回数を表示するカウン...
-
プログラムコードを入力する場...
-
複数のパソコンの中の1つのパソ...
-
PHP8を使うと、大量のWarningが...
-
PHP MySql ページング
-
HTML PHP ラジオボタンのイベント
-
値の取り出し方について教えて...
-
submitで思うようにページが遷...
-
PHPの勉強してます。 配列のと...
-
これの対応OSを教えて下さい。p...
-
phpでクラスのメソッドで同名の...
-
Q&Aサイトを作成していてURLの...
-
$filePath = './user_img/' . $...
-
配列の値の更新方法について
-
marginの値でマイナス値を設定...
-
SplFileObject を利用したとき...
-
BASIC認証のフォームをデザイン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Red Hat ES 3にPHP5.2.5インス...
-
PHP5.2.9インストール時に、 Or...
-
ホームページに一人一回しか投...
-
phpのインストールが上手く行き...
-
コンパイルエラー
-
Call to undefined function: m...
-
automake、Makefile.in/.am/.de...
-
linux-C言語(gcc)でPostgresql
-
PHPをcgiとして使う方法がもし...
-
空メールでPHPを起動
-
PHP
-
LinuxのPHPのパス
-
所有者apacheでパーミッション644
-
GCCでライブラリが足りない
-
PHP
-
エラーの意味が分かりません
-
icu ビルドエラー
-
macへboostのインストール
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
サーバーというのとメインフレ...
おすすめ情報