
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
問題無いと言う結論は他の方と一緒ですが、#2の回答は例えがあまり良くないですね。
PCはマンションと考えてください。
IPアドレスはマンションの住所になります。
ポート番号はマンションの部屋です。
ポートを使用するプログラムが部屋の住人です。
マンションAの10000号室の住人がマンションBの10000号室の住人に手紙を送っても問題ないのと一緒です。
No.2
- 回答日時:
全然問題ありません
IPアドレスを住所、ポート番号を住人と考えてみればどうでしょうか?
あるところにに住んでいるイチローさんが、他の住所のイチローさんに手紙を送っても問題ないですよね?
こんなイメージです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TCP/IP通信時のサーバーからの受信
-
エクセル VBA でのCOMポート...
-
WINSOCKのWSACleanupについて
-
CreateFile関数でCOMポートが開...
-
Winsockで接続待ちタイムアウト...
-
ソケットのクローズについて
-
Connectエラーが出てしまう・・...
-
Macターミナルで実行中のプログ...
-
powershell を使いカレントディ...
-
C# シリアル通信でデータ受信...
-
フレームワーク「4.8.1」で、[S...
-
家電製品の電力周波数を変える機械
-
10進数をBCDに変換する方法
-
バックグラウンドのプロセスの...
-
RPG パラメーターについて
-
スティーブ・ジョブズはプログ...
-
【C言語】再帰が時間がかかる...
-
スレッドにて同一メモリの書き...
-
VBSの処理中一旦処理を止めて再...
-
バッチファイルでPINGログ取得
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TCP/IP通信時のサーバーからの受信
-
UDP通信におけるbind関数について
-
ソケットのクローズについて
-
エクセル VBA でのCOMポート...
-
Winsockで接続待ちタイムアウト...
-
Socket通信の0バイト受信について
-
ソケットのrecvの戻り値が0
-
VB6のwinsockでconnectできない
-
UDP通信する時に、相手にどうや...
-
ソケットでクライアントのipア...
-
Connectエラーが出てしまう・・...
-
UdpClient 送信元のIPアドレ...
-
ソケット通信 同じポート番号...
-
recv関数でフリーズしてしまう
-
ソケットを用いた1対多通信につ...
-
closeされたsocketへの動作につ...
-
VB6‥ソケットについて
-
ソケット通信
-
vbでの232c接続プログラムについて
-
ネットワークプログラミングに...
おすすめ情報