
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自分の経験から申し上げると、安直なハウツーもので妙な先入観を持つと逆効果です。
時間のあるうちにぜひ「本格もの」を読んでください。経済学や経済史の古典といわれるものや、良質の経済小説たとえば城山三郎氏や高杉良氏などの著作は勉強になります。
それとビジネスものではありませんが司馬遼太郎さんも必読です。司馬さんの長編小説は、社会に出てから様々な局面で絶対役に立ちます。
組織の中でどう生きていくべきか参考になります。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/12/17 19:15
回答ありがとうございます。ビジネスマンの方だと思いますが、経験のある方にアドバイスいただいてうれしいです。
早速、お勧めいただいた本を書店で探してみます。
No.2
- 回答日時:
ビジネス書とはまた違うかもしれないのですが、おすすめの本があるので紹介します♪
小林真一という作家さんが書いてらっしゃる本で「炎の商社マン(上、下)」というのがあります。仕事のhow toというよりも仕事に対する大事なことがたくさん書いてあります。こんな時代ですから、みんな義務的な感じで仕事をしている人が多いと思います。つまらないから捗らない。。そんな悪循環に陥ってしまう。。そんなことにならないようにこの本読んで自分を奮い立たせてほしいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/12/17 19:17
回答ありがとうございます。
ビジネス書は難そうなイメージがあるのですが、これはおもしろそうな本ですね。探して読んでみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「本書」という表現
-
一冊の本を読む時間について、
-
「著書」の敬語
-
あなたにとって、読書に集中で...
-
同じ本でも出版社によって読み...
-
本を読むとき声に出して読むの...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
「岩波新書」ってどうなんでし...
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
文芸以外の読書は何と言うべき...
-
本の引用における著作権について
-
男性の皆さんに質問です。ビジ...
-
本(書籍・古本)が原因と思わ...
-
洋書の日本語の翻訳版が出てい...
-
村上春樹のノルウェイの森の翻...
-
なぜ斉藤一人さんと本田健さん...
-
これは事実ですか?(ムッソリ...
-
濡れた本・・・もとどおりに???
-
見識を広げたり、考え方を柔軟...
-
本(book)の敬称は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読書家な男子ってどう思いますか?
-
「著書」の敬語
-
「本書」という表現
-
一冊の本を読む時間について、
-
借りたものを返す常識的な期間
-
12000字ってどれくらいですか
-
これは事実ですか?(ムッソリ...
-
本書?本文? どちらが正しいの?
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
失恋した時に読むおすすめの本...
-
借りた本を汚してしまったら・・・
-
親友の父が末期がんの告知をう...
-
本の反りを戻す方法はありませ...
-
ダイジェストの反対語
-
多くの中から優れた一つを選ぶ...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
スピリチュアルな本で、良書、...
おすすめ情報