スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?

本を読むとき声に出して読むのは私だけですか?
マンガも少し前までは声に出して読んでいました。
しかも、感情とか込めて読んでいます。
こんなの私だけでしょうか?
又、やめた方が良いでしょうか?
お願いします。教えてください。

A 回答 (8件)

こんばんは。


私はよく会社で声が小さいと注意されることがよくありました。また研修結果を発表する際も上手く言葉に出来ない時がありました。
そんな時先輩から言われたのが「本や新聞を声に出して読め」でした。
そこで毎日新聞の記事を声に出して読んでいたら
注意される事が少なくなり、また自分が言いたいことが言葉になるようになりました。
本を声に出す事はとても良いと思います。
余談ですが、私は野球が好きなので野球の記事ばかり声にだして読んでました(笑)

この回答への補足

↑おかしくないんですね。
*間違えてしまいました。

補足日時:2005/01/01 08:47
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そんな風に言われたことがあるくらいなら、私は別におかしくにんですね!

お礼日時:2005/01/01 08:47

あけましておめでとうございます



私は問題集をやる時は声がでていました。

マンガとか、小説は声が出ないくらい
夢中なのででませんよ。

別に変っておもいませんよ。

良いお年を(^.^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
変じゃなくて良かったです!

お礼日時:2005/01/01 12:11

私もたまに、声に出して読みます。


他の人もいってるように、他人に迷惑がかかるほどの大きな声じゃなければ、よいのではないでしょうか?
小学校の頃なんかは、よく音読が宿題として出され、毎日教科書を読んでいました。脳の活性化にもいいみたいで、むしろ、声に出して読んだ方がいいのかもしれません。当時、どんなのがあったか、今でも思いだせるんです。だから、別にやめなくていいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
これからも気にしないで声に出して読むことにします。

お礼日時:2005/01/01 08:45

他人の迷惑に、ならないなら、声に出して、本を読むのは、本に書いてある意味を理解するには、有効な手段です。


至って、自然なことで、幼児が絵本を読むときは、声を出して読む子も居れば、声は出ていなくても、口をもごもご動かすというのが、普通です。

だんだん、大人になると、声に出さなくても、本が読めるようには、なるのですが、記憶に残っているかは、不明です。

記憶に残すには、声に出した方が、良いので、お経を読む、あるいは、台本を読むというのは、声を出すのが普通です。

特に、自分が、中味を納得しようとすれば、声が出るのが、普通です。最近は、少なくなったようですが、学校でも、国語や英語の教科書を、声を出して、順番に当てられて読んだ(読まされた)経験は、ありませんか?

声を出す=学習する と、理解ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私は文章を理解するのが苦手なので声に出すのかもしれません。

お礼日時:2004/12/31 22:27

私は集中力がどうしてもでないときに声をだして読んだりすることもあります。


普通の読書ではあまりないんですけど、勉強のときとか、どうしても覚えなくてはいけないものがあったりとかそういうときにです。
なぜかというとやはり頭の中で読むより記憶に残るんです。
ざーっと読んでしまうとよく覚えてないものも声をだして読んでたものは間があいても覚えてたりしますよ。

だからべつにいい悪いとか決めなくてもいいと思います。
ただ、ずっとやってるとのどに負担がかかってきついのではないかなーって心配になってしまいますが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やっぱり声に出して読むとずっと覚えていられます。

お礼日時:2004/12/31 22:26

こんにちは。


私の兄は私と違って秀才でした。兄は本の虫で沢山の書籍を簡単に読破していました。その兄から「本は斜め読みしなさい」と良く言われましたが、どうしても出来ませんでした。

最近、老眼が進み文字その物を読む事が苦痛でその結果飛ばし読みをするようになり、はじめて斜め読みの意味が分かりました。
過去の私は本を読む時、頭の中で声を出して読んで居た為斜め読みは不可能でしたが頭の中で声を出さないようにすると斜め読みが可能な事を発見しました。
---------------
一方「きおーくマン」←と言う学習器(マイクとヘッドフォーンが一体型)を使って読書をすれば記憶の定着率が格段に上がると言う機器があります。目で追って自分の声をヘッドフォーンで聴く事に依って違った脳の部位を刺激し脳の活性化を促す・云々…
-------------------------------
現代の様に情報過多の時代では、活字からの情報を取り込もうとすれば速読の必要性が有り、速読では音読乃至頭の中で声を出す事は確実に遅読に繋がるのでは…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
速読はあまり好きではありません、、、。

お礼日時:2004/12/31 22:25

「声に出して読みたい日本語」 という本が ベストセラーに なったこともありますから、無理に辞める必要は ないと思います。



でも 静まり返った図書館のような場所では 声を出さないで読んでいただけると うれしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
もちろん図書館など自分の部屋以外では声を出して読みはしません。

お礼日時:2004/12/31 21:27

 深く考え始めると独り言を言い出す人を知っていますが、頭で考えているときは自問自答ということをしているようです。

声に出さないと意味が分からないということもないのでしょうし周囲の人に迷惑にならない限り声に出して読むほうが自然なのではないでしょうか。のどのところを押さえると読みにくいという話もあったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
異常なことではないようで安心しました。

お礼日時:2004/12/31 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報