
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
数学つながりで
藤原正彦『若き数学者のアメリカ』
http://www.amazon.co.jp/gp/product/410124801X/sr …
はどうでしょうか?
『国家の品格』で話題の数学者、藤原正彦氏のエッセイです。題名からすると難しそうな感じですが、著者がアメリカで出会った人々との心温まる交流や著者がアメリカで体験したびっくりエピソードなど、小説みたいな感じで(両親が作家なので文章が上手いのは当然??)とても読みやすくお勧めです。
お返事ありがとうございます。
ご紹介いただいた「若き数学者のアメリカ」、とても面白そうですね。
アマゾンのカスタマーレビューでも大人気ですね!すごい。
数学も出来て文章もうまいだなんて、すごく羨ましいです。
明日本屋さんに行く機会がありますので、是非購入したいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「博士の愛した数式」は原作を読み
映画を見て、DVDとラジオドラマ化された
CDを買いました。
とても美しい物語でした。
「阿弥陀堂だより」は原作は読んでないのですが、
映画とDVDを見ました。これもしみじみと
心温まる作品です。
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31007973
さっそくのご回答、ありがとうございます。
「博士の愛した数式」は本当に美しい素敵な物語ですよね。私も大好きです。
CDもDVDもお買いになったとは、すごいですね。
「阿弥陀堂だより」をさっそくサイト検索しました。
これもまた感動感動の素敵な作品のようですね。
明日さっそく本屋で購入しようと思っています。
ご紹介下さって、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読書家な男子ってどう思いますか?
-
「著書」の敬語
-
「本書」という表現
-
一冊の本を読む時間について、
-
借りたものを返す常識的な期間
-
12000字ってどれくらいですか
-
これは事実ですか?(ムッソリ...
-
本書?本文? どちらが正しいの?
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
失恋した時に読むおすすめの本...
-
借りた本を汚してしまったら・・・
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
親友の父が末期がんの告知をう...
-
本の反りを戻す方法はありませ...
-
ダイジェストの反対語
-
多くの中から優れた一つを選ぶ...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
本に付いているCDの取り出し方
おすすめ情報