重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

文化祭で本を作るのですが、文を作るのが苦手で何を書けばいいかさっぱりわかりません

先輩が作った本を見たら小説や詩が乗っていて時々絵があったりしました


友達は、歴史の話やホラーなどを書くみたいです



文化祭なのでお客さんにお金を払って買ってもらうので、なるべくしっかりした内容にしたいのですが、どんな内容が面白いのか、書き方など全くわからないです


皆さんだったら、どんな内容が良いですか?
書き方やコツなど教えてください

A 回答 (2件)

【カラオケで替え歌うたって録音した原価10円のCDを50円で売る】とか


グッズ作ってならべるとか~祭りなんだし本でくくらなくてもいいのでは?
    • good
    • 0

絵とか詩とか、自分の得意なものが何もなければ、作文程度のものを書けばいいと思いますよ。

お客といっても買うのはだいたい保護者でしょ。親は子供が書いたものが載っているから買うんですよ。内容は期待していません。良いに越したことはないですが。

一般の見ず知らずの人が、学校の文化祭で内容に期待して、学生が書いた本を買うことはほとんどありえません。

どうしても驚かせたいなら、グリム童話の全集みたいなのを借りてきて、マイナーな話をアレンジして書くとかすれば良いでしょう。トゥルーデおばさん、千匹皮、つぐみのひげの王様あたりの話をアレンジすれば、親も子供の創作かもしれないと思うのでは? 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!