dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンパクトデジカメの買い替えを考えています。
キャノンIXY920かパナソニックFX37と思っていますが
HPとブログにUPする為、動画のファイル形式で悩んでいます。
キャノンはMOVファイル、パナはMotion JPEGとなってます。
今までのカメラはAVIファイルでしたのでムービーメーカーでWMVファイルにすぐに変換できたので簡単だったのですが、
MOVとMotion JPEGも変換は簡単にできるでしょうか?
使いやすさはどちらも同じような感じでしょうか?
QuickTimePlayerもあまり使った事がないのでわからないのです。
すみません。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>パナFX37のMotion JPEGというファイルもMOVの一種なのでしょうか?


movとかaviってのは入れ物と考えればいいんじゃないでしょうか。
で中身の動画形式にMotionJpegとかH.264とかあるということで。
movの一種にMotionJpegがあるというよりも、movという入れ物の中にMotionJpeg動画を格納していると考えてもらった方がよいかと。
デジカメ動画ではaviコンテナ(Video for Windows形式)よりもmovコンテナ(QuickTime形式)の方が使われることが多いですね。

#1ではMp4Cam2AVIというソフトがあると紹介しましたが、似たようなソフトで「Pazera Free MP4 to AVI Converter」というのがありました。
このソフトも再エンコードなしにavi変換が可能でした。
再エンコードなしの変換は、動画の形式は変更せずに入れ物を入れ替えるだけなので非常に高速にmov→avi変換が出来ます。
動画の格納方式(codec)を指定してエンコードし直すことも可能ですが、当然それなりに処理時間がかかります。

参考URL:http://www.pazera-software.com/products/mp4-to-a …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答を頂き本当にありがとうございます。
入れ物のような感じ…ようやく意味が繋がりました(汗)。
詳しくわかりやすく解説していただいて、すごく参考になりました。
ありがとうございました!!

お礼日時:2008/12/17 08:08

パナソニックの動画はmovコンテナのMotionJpeg動画です。


IXY920はmovコンテナのH.264動画のようです。
movからaviへ再エンコードなしで簡単に変換するソフトとしてMp4Cam2AVIというものがあり、私は自分で撮影したほとんどのmovファイルをaviファイルに変換しています。
MotionJpegはjpegファイルを並べるだけなのでファイルサイズは大きくなり、H.264動画の方がファイルサイズ的には有利。
FX37は1280*720のHD動画が撮れることが強みですが、HPやブログが目的であればHD動画は不要ですかね?
ただし、おそらくMp4Cam2AVIでFX37のmovは問題なくavi変換できると思いますが、IXY920のmovをまともにavi変換出来るかどうかは知りません。(サンプルがあれば試せますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
MOVからAVIへは簡単に変換できるのですね!良かったです。
あと、すみません、パナFX37のMotion JPEGというファイルもMOVの一種なのでしょうか?
(>FX37のmovは問題なくavi変換できると思いますが…とありましたので)
素人すぎてごめんなさい(汗)
Motion JPEGファイルは大きなファイルサイズになるのですね。
大変よくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/13 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!