
UWSCのSELECT文について教えてください。
今IFB-ELSE-ENDIFを使って行っている条件文を
SELECT文でスマートに書き直しできますか?
たとえば
ifb cnt < 3 then
print "3未満"
elseif cnt >=3 and cnt <= 5 then
print "3~5"
else
print "6以上"
endif
みたいな範囲を持った条件式なんですが、
select文の範囲指定みたいな記述方法が分かりません。
select
case cnt < 3
print "3未満"
case cnt >=3 and cnt <= 5
print "3~5"
default
print "6以上"
endif
の様に書いても上手く動きません。
select文はこういう使い方はできないんでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
dim num[10]
for i=0 to length(num)-1; num[i]=i; next
cnt = SLCTBOX(SLCT_BTN or SLCT_STR, 0, "番号を選んでね。",num)
select TRUE
case cnt < 3
print "3未満"
case cnt >=3 and cnt <= 5
print "3~5"
default
print "6以上"
selend
sleep(1)
selectの後にTRUEを記述するんですね。
HELPについてる例にはSLCTBOXとか式のところに書いてあるので、
理解できませんでした。
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
c言語 16進数の2進数への変換
-
Pythonでコンソールをクリアす...
-
16進の10進変換について
-
Perl でワードファイルのヘッダ...
-
数値かどうかの判定方法
-
シェルスクリプトで、空白(ス...
-
セレクトボックスを非表示にし...
-
JSONで文字列が長い時
-
実行時エラー 3020の対策
-
Infoseek地図の住所検索をホー...
-
ACCESS テキストボックスを隙...
-
Application.ScreenUpdating = ...
-
[C#] string name = new ..
-
プルダウンメニューがプルアップに
-
[python] 文字列を変数名として...
-
実行中の変数の中身をイミディ...
-
セレクトメニューで2つの項目...
-
複数列を持ったリストボックス...
-
Perlで複数の値を返す良い方法...
-
メモリをアドレスを直接指定し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シェルスクリプトで、空白(ス...
-
16進の10進変換について
-
c言語 16進数の2進数への変換
-
I2C接続のLCDディスプレイを使う
-
【至急!!!】python言語で本を見...
-
関数「exists」と「defined」の...
-
パイソンのクラスについて
-
Pythonでコンソールをクリアす...
-
PythonのJanomeを使って品詞の...
-
至急、[python初心者] listを使...
-
Python3 プログラミング初心者...
-
Lispの、evalはどのようにすご...
-
コラボレイトリーとVSコード
-
Pythonでプログラミング プログ...
-
Python3
-
パイソン文法で
-
int(input("○○"))の使い方
-
プログラミングを教えて下さい
-
pythonを使ったプログラミング...
-
Adafruit LIS3DH 3軸加速度セン...
おすすめ情報