dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インターネットのホームページ上で生中継される映像及び音声を、パソコンと離れた場所でスクリーンに上映したいのですが、その場合に必要な機器と接続ケーブルについて、教えて下さい。希望としては、パソコン用のプロジェクターでなく、一旦ビデオデッキを通して(同時に録画して)、ビデオプロジェクターで上映したいのですが、可能かどうか。(長い同軸ケーブルはあります)可能でなければ、他の方法を教えて下さい。パソコンの機種は、FMV-DESKPOWER-CE207CとVALUESTAR-VL1005Dとがあります。

A 回答 (2件)

PCにS端子もしくはコンポジットのコネクタがあれば、そこからビデオデッキへ出力できます。


無いようなら、PCのVGAコネクタからスキャンコンバーターに繋いで、そこからビデオデッキに出力できます。

スキャンコンバーターは数社から出ています。
品揃えの良いPCショップに行けば大抵置いてありますよ。

参考URL:http://www.canopus.co.jp/catalog/media.htm

この回答への補足

使っているPC(NECのValueStar)のVGAコネクタがスキャンコンバーター側のコンバーターと形式が違ったので、もう一本のコネクタが必要になりました。

補足日時:2003/03/11 22:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供の病気と実家の不幸が重なり、お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/11 21:57

 技術的には十分可能です。


 パソコンショップへ行けば、パソコンの映像信号をビデオ信号に変換する「スキャンコンバータ」という機器が売られています。値段は万単位で、いろいろです。
 その出力は、S信号か、コンポジット、すなわち赤・白・黄色のピンコードのうち、黄色のコードで伝える信号に変わります。これをビデオデッキにつなげばいいわけです。ですから、同軸ケーブルはこの場合、使い道がないですね。
 音声は、スキャンコンバータを通さずに、パソコンのライン出力とビデオの音声入力端子とを接続します。

 もっとも、無許可で大勢に閲覧させるのは、しっかり著作権の侵害になりますよ。(そういう意味では不可能)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供の病気と実家の不幸が重なり、お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/11 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!