
ホイールをオークションで出品したいのですが、ハブ径の記載がないので実測したいと思ってます。
ハブ径の概念は下記サイトを見て理解をしてます。
http://www.taiyaya.info/inchup/06/1.htm
しかし実際のハブ穴は上記サイトのようなきれいな円筒形ではなく、テーパのような段差があります。
ハブ穴の内側の直径は大きく、外側の直径が小さくなるような段差です。(センターキャップ部分が最小)
この場合「ハブ径」というのはどの部分を測ればよいのでしょうか?
直径が最大になる部分?それとも最小になる部分??
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
買う人のことを考えると最小径を書いておくのが無難です。
メーカ純正ホイールではセンターボア(質問者様のおっしゃるハブ径)
とハブ径(車軸のホイールにあたる外径)は一致させます。
これは,ナットでなく,ハブとホイールの穴でホイールと車軸を
結合させたほうが強度的に有利であるからこうなっています。
しかし,車によってハブ径がまちまちなので,通常の後付けホイールではセンターボアを大きめに設定してセンターボア>ハブ径としています。
ホイールはボルトナットと取り付け面の摩擦力で軸と固定されていることになります。
この場合にはセンターボアとしてはもっとも小さい部分の径を
記載しておけば,軸が入らないというトラブルは起こりませんので,
購入するかたには良い情報だと思います。
ホイールを実測してみました。
ホイールをひっくり返して(外側を地面に向ける)測定しました。
ホイール取付け面からみて一番大きなセンターボア径は72mm程度で、その深さは12mm程度です。
12mmより深い部分はテーパになって径が小さくなっており、一番底の部分の直径(=センターキャップ取付け部)は62mmくらいになってます。
おそらく一般的には72mmの直径をセンターボア径と呼ぶのでしょうが、車軸が長い場合は一番小さい径(62mm)にぶつかる可能性があるので、念のため両方を記載してあげたほうがよさそうですね。
ちなみに純正ホイールを確認してみるとセンターボアに段差やテーパなどはなく綺麗な円筒形でした。そしてセンターボア径と車軸のハブ径がぴったり一致してました。
回答ありがとうございました。
実際の車軸側ハブ径とホイール側ハブ径(センターボア径)の測定方法が記載されており、非常に参考になりました。
写真を見る限りはセンターキャップ取付け部ではなく、広い方の直径をホイール側ハブ径と呼ぶようですね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) C-HR ホイールサイズについて!! 2 2022/10/20 07:59
- LANケーブル・USBケーブル 10GBハブ同士を連結すると繋がらない 4 2023/03/29 01:11
- 建設業・製造業 【貫通させない】鉄骨部材へのタップ切について 3 2023/08/09 19:22
- その他(車) ホイールスペーサーは危険? 7 2022/06/17 21:16
- DIY・エクステリア 洗濯機パンの排水口の直径が160mmのものを探しています 6 2023/02/13 22:27
- その他(スポーツ) ボールベアリングを探しています。 1 2023/01/04 17:15
- 建設業・製造業 散水ホースの接続部品について 3 2023/04/25 16:27
- LANケーブル・USBケーブル 小型の外付けHDDがパソコン上に表示されないことが多い 6 2022/06/19 22:45
- 物理学 歌口と楕円形の太鼓 1 2023/05/15 23:21
- 政治 絶対無くしてはいけない物は、どうしたら良いですか? 3 2023/02/01 23:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遠方から帰ってきてタイヤ見て...
-
ホイールのカラー番号を調べる...
-
リード90 どうしてもリアホイ...
-
タイヤのたわみによるホイール...
-
タイヤ交換後の異常音について
-
BBSとRAYSの違い(差)
-
ホイールのリム幅アップのメリ...
-
オフセットサイズの違うホイー...
-
ゼファー750に1100RSの足回り移...
-
ホイールの流用について
-
チューブレス用ホイールにチュ...
-
オフ車 ビードストッパー 付...
-
ホイール交換について。
-
FTR223に装着可能なキャ...
-
Z-750D1に流用出来る18インチの...
-
タイヤサイズ195→205って...
-
リム幅9Jに235は問題ない...
-
ハブ径について
-
スタッドレスタイヤになぜ純正...
-
GSX1400のフロントホイルの外し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホイールのカラー番号を調べる...
-
遠方から帰ってきてタイヤ見て...
-
タイヤのたわみによるホイール...
-
ホイール交換について。
-
ホイールのリム幅アップのメリ...
-
タイヤサイズ195→205って...
-
チューブレス用ホイールにチュ...
-
リード90 どうしてもリアホイ...
-
BBSとRAYSの違い(差)
-
前後で違うホイールをつけてい...
-
ホイールカバーが走行中に外れ...
-
タイヤ交換後の異常音について
-
ホイール7.5Jに235は履...
-
7Jのホィールに225のタイヤは装...
-
ER34のホイールオフセットの限...
-
FTR223に装着可能なキャ...
-
インパクトレンチとトルクレン...
-
リム径の違うタイヤを着ける場...
-
リム幅9Jに235は問題ない...
-
オフ車 ビードストッパー 付...
おすすめ情報