dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は安全性が高く、軽いウイルスソフトを探しています。
現在はウイルスバスター2009を使っており、
軽さはまずまずですが、安全性に不安があります。
カスペルスキーが安全だと聞いたのですが、
最新のカスペルスキーは軽いですか?
他に安全性が高くて、軽いウイルスソフトがあれば
教えてください。

※CPUが廉価版のシングルコアなので、性能が低いです。
こんなパソコンでも軽く動作するソフトを教えてください。

パソコンのスペックは
NECノートPC:LL750/8
OS:WindowsXP SP3
CPU:モバイルintel celeron2.2GHz
メモリ:1GB

A 回答 (10件)

ウィルスソフトはコンピュータウィルスそのものを指します。

それを駆除するソフトウェアはウィルス対策ソフトです。スパイウェア対策やファイアウォールを含んだものは、一般的に総合セキュリティソフトと呼ばれます。些細なことと思われるかもしれませんが、用語は正しく使用される方が良いと思います。

さて、何を持って『安全性』が高いとするかという問題もありますが、質問者さんのPCスペックを見る限り、市販品ではESET Smart Security、フリーソフトではAvira AntiVir Personal(ウィルス対策ソフト)がベターではないかと思います。その理由としては2つあります。

1つ目は、CPUがシングルコアであることです。従来品比で軽くなったと言われるNorton Internet Security(以下NIS)ですが、その動作は決して軽いとは言えないと思います。また、Kaspersky Internet Security(以下KIS)は「2009からはC2D以降のCPUに最適化されてる」(*No.4氏の回答より)ので、デュアルコアやクワッドコアのCPUではその真価を発揮するでしょうが、CeleronのようなシングルコアCPUではややその足を引っ張ることになるでしょう。その点、ESET Smart Securityはもともと低負荷なので、NISやKISと比べると、比較的低スペックなPCでも軽快に動作してくれるわけですね。

2つ目は、OSがWindows XPだということです。No.1氏の回答にある『セキュリティソフトの動作の軽さの比較 2008年版』のスキャン時間の比較を見ると判るように、ESET Smart SecurityとKIS2009はXPマシンよりもVistaマシンで良いスキャンタイムを出しているのに対して、その他のセキュリティソフトはXPにてより良いスキャンタイムをマークしています。つまり、OSによってもセキュリティソフトの軽さは変わってくるということだと思います。

フリーソフトのAvira AntiVir Personal(ウィルス対策のみ)は、私がよくお勧めしているものです。以前回答したものがありますので、ご参考ください。

【 フリーのウィルス対策ソフト 】
http://questionbox.jp.msn.com/qa4550830.html

ところで、NISやKISは適当でないということを申し上げましたが、これは決してそれらのセキュリティソフトが劣っているということではありません。NISは重厚で古くからの実績や信頼感がありますし、KISの検出力や防御力には優れたものがあることも重々承知しています。ただ、それらをフルに活かせるPC環境があってのことなんですね。その点を誤解なきようにお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。私が探しているのは総合セキュリティソフトです。
ESET Smart Securityという意見が多いので、
これを試してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/18 08:32

#5です。



「安全性が高く、軽いウイルスソフト」

間違いなくカスペルスキー。

私が示したテスト結果(ここの運営者によって紹介を妨害)でも最も高い防御性能でしたし、PCJ 12月号におけるガチンコ対決記事でもカスペがRecommended。

快適動作が売りのESET Smart Securityに関しては性能的にやや心配な状況。私が示したテスト結果でも明らかですし、PCJでのテストにしても然り。

私のテストにしてもPCJでのテストにしても、性能あぶり出しみたいなことをやるとその実力のほどがわかっちゃうんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カスペルスキーは若干重いという意見もあるので、
自分のパソコンで快適に動作するか試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/18 08:34

私も他の回答者同様、ESETをお勧めします。


パソコンの安全性とは、単にセキュリティ面ばかりでなく、快適に動くかどうかであり、私が秋に使っていたセキュリティ抜群のノート・・・とにかく起動するだけで、他の作業は全く出来ないので、ウィルス感染する作業すら出来ない・・・では、安全性が高いとはいえません。
現状はESETに変えましたが、至極快適です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
試してみます。

お礼日時:2008/12/18 08:36

動作の軽快さを最大限に考慮するならESET Smart Securityがやはり一押しです。

ですが、最新のウイルス対策ソフトはいずれも動作が重くならないことを主眼に改良を加えられています。そういうことから考えても、カスペルスキーを使っても大きな問題はないと思いますが。

(一般的傾向として、最新のスペックを基本に考えがちですが、デュアルコアでクロックも高いCPUでないとまともに動かないような対策ソフトでは、一般的に勧められないと思われますんで…そこまで高スペックを要求しないものが大半だと思います)

まぁ、どーしても気になるんなら、ESET Smart Securityにしてください。

で、ついでに。昨今の感染は手強くなっており、ウイルス対策ソフトで防ぐことが困難になっているものも増えています。ウイルス対策ソフトを入れて、怪しいサイトを見ないようにするだけでは防げない感染も少なからずあります。同様な感染を防ぐために次のような点に注意してください。

1)各種アプリケーションソフトのセキュリティ更新を怠らない。

Windows Updateの必要性はこれまでも叫ばれて来ましたが、悪用されるセキュリティ上の問題点=脆弱性は、WindowsOS上のものから各アプリケーションソフトのものへと主流が移り変わりつつあります。つまり、これからのネットセキュリティにおいては、OSだけでなく、その上で実行される各種アプリケーションソフトを必要に応じて最新のものに更新することも怠ってはいけません。例えば、

・Firefox、Operaなどのブラウザ。
・Sun Java 仮想マシン(JRE)。
・Flash PlayerやShockwave Playerなどのプラグイン。
・Real Player、QuickTimeなどのメディアプレイヤー。
・Adobe Readerや圧縮解凍ソフトなど、それ以外のアプリケーションソフト。

最新の感染では、そうしたアプリケーションソフトの脆弱性が利用されることが殆どです。一般サイトが何らかの理由で改変された結果、そうした脆弱性を利用した仕掛けの施された悪意のあるサイトにこっそり転送されて感染が試みられます。

http://internet.watch.impress.co.jp/
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/security/

こうしたサイトを出来れば毎日チェックし、速やかな対処を行えば防ぐことの出来る感染も多いのです。

2)標準設定のInternet Explorerはセキュリティ上危険な面が多いことを認識すること。

IEで扱うことの出来るJavaScriptはJScriptといい、Windowsを直接操作出来るように拡張されており、各種感染に悪用されることがあります。勝手の知らないサイトではIEのセキュリティレベルをあらかじめ上げておく必要があると考えられます。

でも、セキュリティレベルをTPOに合わせて切り替えて使うことはユーザーにとってかなり負担になります。IEに依存しないFirefoxやOperaのようなブラウザを普段遣いにすることで、各種感染のリスクを大幅に下げることが可能です。

http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
http://jp.opera.com/

もちろん、各ブラウザにおいても随時セキュリティ上の問題点が見つかることがあり、その場合には危険が生じます。でも必要な情報を入手した上で随時最新のものを使うように心掛ければ、IEほどには感染のリスクは高くありません。

もしどうしてもIEをあらゆる局面で常用したいというのであれば、次のURLで紹介されているReducedPermissionsのようなソフトの利用を検討してください。

http://www.oshiete-kun.net/archives/2006/05/iere …

制限つきユーザー上でIEを利用することが出来れば、JavaScriptやActiveXの実行に関してサイト閲覧上の効果を損なわずに利用が可能になる一方、システムに重大な変更をもたらすような危険な動作は抑制されます。ただし、ActiveXのインストールが必要な場合など、必要に応じて管理者権限での起動を使い分ける必要はあります。また、権限の昇格を伴う脆弱性がIEやプラグインソフトなどに存在している場合には、ReducedPermissionsを使っていても安全とは言えないケースも出て来ます。くれぐれも過信しないようにしてください。

なお、Windows Vista上のIE7では、感染を防ぐための配慮が行われていますので、標準設定のままでもXP以前のものよりかなり安全です。無理に他のブラウザを常用する必要はないかも知れません。ただし、Flash Playerなど他のアプリケーションソフトや、WindowsOSのセキュリティ上の問題点=脆弱性の影響には十分注意しなくてはいけません。その辺は1)で説明した通りです。

3)ファイアウォールを有効にする。

出来ることなら、ファイアウォール機能の付いたブロードバンドルーターを介してネットに接続することが望ましいです。それが出来ない場合には、パーソナルファイアウォール機能を含むウイルス対策ソフトを利用しましょう。

最低でもWindowsファイアウォールを有効にしておけばそれなりの効果は期待出来ますが、例えば各種共有機能が有効になっているとそれ関係のポートが開かれたままの状態になり、ネットワークウイルス感染や不正侵入を防げない可能性もあります。より確実に不正な通信をブロックするためには、やはりブロードバンドルーターかパーソナルファイアウォールを別途導入するのが望ましいです。

4)怪しいリンクをクリックしたり、怪しいファイルをダウンロードしたりしない。

興味深いネタへのリンクと称して怪しいリンクを踏ませたり、動画再生に必要なコーデックなどと偽って怪しいファイルをダウンロード、実行させようとする手口は後を絶ちません。十分な注意が必要です。

このような騙しに遭わないためにも、先述したようなニュースサイトで最新の情報を常時チェックされるのが望ましいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セキュリティソフト以外のことにも注意しないと
いけませんね。ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/18 08:47

"安定性"で言うとバスターもカスペもヤバいんだぜ!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

100%安全というのはなかなか難しいですね。

お礼日時:2008/12/18 08:49

こんにちは。



私はクラッカーサイト巡りや対策ソフトの性能テストなどをしております。

はっきり言って断然カスペルスキーですよ。私がここで示したテスト結果でも最も高い防御性能でしたし、PC JAPAN 12月号でもRecommended。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり安全性はカスペルスキーですか。
私のパソコンでも軽快に動くか試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/18 08:48

ここが違う、2009年版セキュリティソフト[カスペルスキー編]


http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/ …
2009からはC2D以降のCPUに最適化されてるので、
C2D使用している私のPCでは、もうすばらしく軽く動いてくれています。(7.0の時とはまったく違う)
シングルコアなどだと軽さは最大限体感できないかも?です。

ここが違う、2009年版セキュリティソフト[シマンテック編]
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/ …
こちらは軽いのは軽いですが個人的にはゲームで合わない部分があったので辞めました。


質問者様のスペック的に見るとやはり私もESET Smart Securityがいいと思います。
Duron800MHz メモリ512MB XPSP3 と言う化石ノートPCでも動いておりますw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ESET Smart Securityを試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/18 08:52

結論から言えばAvira AntiVirが良いと思います。


限りなく100%に近い究極のウィルス対策ソフトならG DATA(Kaspersky&Avastが同時に常駐)を推奨しますが、激重なので論外でしょう。
Kasperskyは軽くなったとは言え、比較的重いのに変わりは無いです。

軽さと検出力で定評があるのはAVGとAvira AntiVir(英語版のみ)。
どちらも企業向けですが個人の使用に限って無料で提供されています。
Pen4 2.8G メモリ512MB環境で両方使いましたが、動いているのか不安になるくらい軽いです。
しかしAVGは致命的な障害が過去に数回ありますからお勧めできません。
なのでAvira AntiVirをお勧めします。
Avira AntiVir
http://www.free-av.com/
AntiVir Tips & FAQs(日本語での解説サイト)
http://www.avpusers.org/index.html
(時間帯で繋がらない場合があります。)
間違ってもセキュリティが『ゼロ』やサポートが定型文しかよこさないノートン、中国で流行ったウィルスにのみ強いキングソフト等は選ばない様にね。wwwww

フリーソフトはサポートが無いと言う人が居ますが、有料ソフトのサポートが無料で家に来て直してくれますか?
どんな質問でも何回聞いてもマニュアル通りの定型文しかよこさないノートンがちゃんとサポートしていると言えますか?
回答文の内容に対して質問しても全く同じ回答文を送ってくるので、結局自己解決ですよ。
お金を払ってもこの程度ですから、フリーソフトをバカにしない方が良いですよ。(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
検討してみます。

お礼日時:2008/12/18 08:28

CPU:モバイルintel celeron2.2GHz


メモリ:1GBですと、

ESET Smart Securityしか、ないように思えます。
お試し版でいろいろ使ってみたらよろしいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろんな方の回答を見ていると
ESET Smart Securityという意見が多いですね。
試してみます。

お礼日時:2008/12/18 08:25

安全性が高く、軽いウイルス対策ソフトとしてはNorton Internet Security 2009があります。


セキュリティソフトの動作の軽さの比較 2008年版
http://www.the-hikaku.com/security/08hikaku2.html
ウイルス対策ソフトテスト結果(AV Comparatives、8月)
http://blog.fideli.com/gdata/daily/200809/18
ウイルス対策ソフトのテスト結果(11月)
http://blog.fideli.com/gdata/daily/200812/08
ただし新種のマルウェアへの対応速度があまり速くない点とWebからの
ゼロディ攻撃対策用に仮想ブラウザとの併用を推奨します。
『ZoneAlarm ForceField』
http://www.junglejapan.com/products/sec/zone/zaf/
推奨理由に関する参考リンク
http://antivirus-news.net/2008/09/sanada20080911 …
新種ウイルスへの対応速度の例
http://blog.fideli.com/gdata/daily/200808/05
尚、補足ですが最近の攻撃は脆弱性を使用したものが多いのでOSや対策
ソフトはモチロンPCに導入した全てのソフトを最新版にしておく事が重要になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!