
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>強制終了しました。
強制終了が原因でHDDの故障かOSを起動させるファイルが破損したか
フリーズした時点で既に不具合が発生していたかは不明です。
biosでHDDが認識されているか確認する。
(F2キーかdelキーか機種によるのでマニュアルでも見て)
FDDがあるのなら
起動ディスクを作ってFDから起動を試す。
OSのCDがあるのなら
CDから起動して修復セットアップを試す。
HDDにあるデータを復旧しなくてもいいのなら
リカバリーかOSの再インストールをする。
HDDにあるデータを復旧する必要がある場合には
HDDを交換してリカバリーして
取り出したHDDからデータ復旧を試みる。
メーカーに修理に出す場合にはデータの復旧がされない場合が多いので
事前に打ち合わせをして交換したHDDを返却してもらえるのなら
その分の費用を支払ってでも返却を依頼する。
No.4
- 回答日時:
インストールしたソフトが原因でしょう。
起動できないのでは削除もできないので、パソコンを再セットアップして下さい。
データを救いたいなら2つの方法があります。
1)ディスクを交換し、ディスクはあとで外付けするか他のパソコンへ接続してデータを参照 → ただし、自分で交換してしまうとメーカ製パソコンの場合メーカサポートは受けられなくなります。
2)Acronis True Imageパッケージ版を買ってきてCDからブートして外付けHDDへバックアップを取ります。
http://www.runexy.co.jp/products/acronis-trueima …
No.3
- 回答日時:
たぶんHDDがだめになったんだと思いますが念ののために以下を実行して下さい。
ここから起動ディスクをダウンロード(http://support.microsoft.com/kb/880422/ja)
これで起動して回復コンソールからCHKDSK /Fを実行
なおフロッピードライブがない場合これをCDに焼きます。
CDへの焼き方が解らない場合はネットで検索してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Zipディスクが開けないです
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
ウイルスバスター for au を起...
-
Boot可能なDVDと出来ないDVDを...
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
Windows98の起動不可能時の修復...
-
自作パソコンの起動が遅いです...
-
intel boot agent の役割、使...
-
EPSON Endeavorに追加したグラ...
-
os.xからos9.2.2に起動しようと...
-
PXE-E61: Media test failure, ...
-
Windows 98 起動ディスク イメ...
-
PCが立ち上がらなくなりました
-
起動時、画面にノイズが出るこ...
-
Windows2000 CDブートが出来ない!
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
「C」キー起動で、CDから起...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
DELL E5540でセーフモードで起...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
"autochk program not found-sk...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
-
dynabook R654 CD-ROMから起動...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
MSDOS画面からWINDOWSを起動す...
-
Windows OSにおける、ショート...
-
画面が真っ黒のままです
-
PC-9821は優先的にフロッピーか...
-
DOSモードで起動する方法を教え...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
CentOSのテキストベース文字化...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
windows BIOS画面内 起動順位...
おすすめ情報