
食器洗い機を設置するため、水栓分岐金具を取り付けます。
水周りをさわったことがないため、予行練習として、本体をクランクから取り外すところまで やってみようとしたのですが、びくともしません。
水栓は、KVKの壁だし混合栓でシングルレバーです。
ちなみに、モンキーレンチがないため、ペンチを代用したのですが(写真で見る限り似ていると思ったので)、これが間違っているのでしょうか?
ペンチは、はさむところの内側がギザギザしています。水栓のボルトは丸みのある6角形です。すべらないように、ストッキングをまきつけてみましたが、かえってすべりました。
ネットでいろいろ調べたところ、水栓本体が回らないようウオーターポンププライヤでおさえて、ボルトをモンキーレンチではずすとあり、分岐水栓を取り付けたあとはスパナで締めるともありましたが、これら3つの工具は全て必要になるのでしょうか?また、タイトルの通り、モンキーレンチとペンチは違うのでしょうか?
質問内容がわかりにくければ補足しますので、どうぞよろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
予行練習ですね。
大変良いことですね。道具というのは必ずしも業種で固定したものではなくいろいろと互いに利用できますので、言われている道具は全部あっても損はないです。
1.ペンチ
これはある程度の太さの鉄線類をカットしてり加工する時使います。 またカットする面の反対側が空間ですのでそれを利用してネジ類を回すこともできます。
基本的にギザギザの部分ではさんで切り取るとか曲げるなどの加工です。今回の場合は回す作業ですので
不向きですし、力の入れるながら回す方向にスベリが
発生しやすいような三角形の側面形状ですね。
2.モンキーレンチ
これはネジ類を締める・緩めるのには必需品です。
今回の場合に使う道具です。
ネジ周りに汚れやさびが発生していますのでかなり
力が要るはずです。
したがってウォーターポンプレンチと両方でお互いに互いに力をかければ理屈的には半分の力で済むはずです。
3.ウォーターポンプレンチ
これは必須道具です。物はさむ時に使いますが、はさむ位置はペンチに比べて先にあり曲がっているため角度を変えればいろいろと加工しやすい道具で水道屋さん以外に線材加工している人は持っています。
4.パイプレンチ
これは配管工具でNo.3より大きな力で固定しながらまわせますので、外用の立ち上がり水道栓の蛇口を交換するには大変な威力を発揮します。 回すときにはさみつけてくれますからつるつるした蛇口を回すには最適です。 ギザギザがありますので布は巻きますね。
http://www.mcccorp.co.jp/catalog/b_haikan/b_haik …
5.スパナ
これはボルト・ナット類を締めたり、緩めたりする道具です。 今回の作業にも必要な道具です。
http://www.hi-k.co.jp/commodity/kgu/spn/spn.html
他にも必要な道具や修理材がありますので一度ホームセンター等を除くといいですね。
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/suidou/
とても詳しいご回答、感謝いたします。
2つを互いに使えば理屈的には半分の力で済む、なるほどですね。
住んでいるのは賃貸ですし、来年には引っ越すと思う(取り外しと取り付けが再び発生する)ので、
ウオーターポンプとモンキーの両方を購入しようと思います。
スパナは・・・レンチで代用するかもしれません。
No.7
- 回答日時:
正解が出尽くしているみたいですね、
私から蛇足ですが、モンキーレンチの正式名称はアジャスタブルレンチです。
この名称から判るようにサイズが調整可能なレンチと言う意味です。
ただちゃんとサイズに合わせて調整しないとボルトやナットの角をナメテしまいます。
工具を使用する多くの方はAJ(モンキー)レンチ等は工具が無いときや仕方の無い時以外はしようしません。
私としては素人の方は上記の注意を怠ってしまう事が多いのでできれば使わない方がいいと思います。
同じアジャスタブルレンチでも角のあるタイプを使用してください。
No.5
- 回答日時:
水道の工事ではペンチはほとんど使いません。
むしろ電気工事の工具と分類できると思います。
○ペンチには大抵は電線あるいは電線周りの保護チューブを
カットする目的で切断刃がくっついているものが
多くて、水道工事をする場合それが邪魔になります。
○モンキーレンチ(通称モンキ)は、対象物の幅が自在に
固定されるので施工箇所が広く取れるところでは便利です。
○ウォーターポンププライヤー(形から通称カラスと言います)
はペンチのようで全く使い方が違い水道工事では必需品です。
モンキは1度幅を固定してしまうと、次に違う幅に変えるとき
いちいち調整が必要ですがカラスだと慣れですが一瞬のうちに
幅を変えられるので、狭いところで対象物の幅をしょっちゅう
変えるときは大変便利なんです。幅もかなり大きなものを
自在に廻したり挟むことが可能です。
詳しいご回答をありがとうございます。
ペンチのあのギザギザは滑り止めではなく、切断刃なのですね。
ウオーターポンププライヤは、私が調べた複数のサイトでは、あくまで
本体をおさえつけるために使用されていました。
ウオーターもモンキーも、ダイソーにあるとよいのですが。
No.4
- 回答日時:
皆さんが言われるように、ペンチは用途が違います。
ペンチはものをはさむものであって、回すものではありません。
用途の違う工具を使うと、ネジやナットを痛めてしまい、使えなくなります。
モンキレンチも感心しません。
ガタが大きいため、滑りやすいですよ。
プロは、↓リンクの2番目のワイドレンチを使います。
1番目のがモンキレンチで、ダイヤルを回して色々なナットのサイズに調整できるものです。
ワイドレンジも同じですが、ナットをつかみやすく、滑りにくい構造をしています。
でも、高いので、その5番目のスパナセットを買われるのが良いでしょう。
参考URL:http://www.hozan.co.jp/page_j/DRIVER/adjustable_ …
分かりやすいサイトを紹介していただき、ありがとうございます。
ペンチは用途がちがう・・・私はこれまで、ペンチで家具のボルトをはずしたり、取り付けたりしてきました。たしかに、ボルトは多少傷ついていたような。。
モンキーを使うのは、おそらく間違いないと思うのですが、紹介していただいたワイドレンチは、確かに使いやすそうですね。
工具の問題で済めばいいのですが、いろんなところでKVKの水栓は締め付けが硬い!と書かれていたのが気になります。

No.3
- 回答日時:
#2です。
ちょっと足りない部分があったので補足します。>栓本体が回らないようウオーターポンププライヤでおさえて、ボルトをモンキーレンチではずすとあり、分岐水栓を取り付けたあとはスパナで締めるともありましたが、これら3つの工具は全て必要になるのでしょうか?
日曜大工レベルなら、モンキーレンチひとつあれば十分です。
水道工事店を開業するなら、#1の方の言われるような工具も必要でしょうけど。
うちでは、台所と風呂場の混合水栓の交換を自前でやりましたが、モンキーレンチと、後はぞうきんくらいあれば十分でしたよ。
2度も書き込んでいただいて、ありがとうございます。
モンキーレンチを使う場合でも、傷がつかないようぞうきんが必要なのですね。写真で見る限り、モンキーレンチのはさむ部分の内側は平らなので、すべるからでしょうか。

No.2
- 回答日時:
うちにはモンキーレンチとペンチ、両方ありますが、ペンチで水栓のナット?を外すなんて考えられないです。
使い勝手がぜんぜん違います。無理してペンチでやろうとすれば、きれいにメッキしてある水道栓には無残な傷がつくでしょうし、きちんと閉まらないので水漏れの原因にもなりかねません。
モンキーレンチ、ホームセンターなどで売ってますが、そんなに高くなかったと思います(1000円~3000円くらい?)使うことは少ないですが、ひとつあると重宝です。ぜひモンキーレンチを購入されることをお薦めします。
やはりモンキーレンチは必要なのですね。
でも、うちにあるペンチは、先の細いものではなく、これまでにも
家具のボルトをはずすときに使用していました。ボルトをしっかり
はさめていたので、大丈夫かと思ったのですが。。
モンキーレンチ、まずはダイソーで探してみます。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 工具購入 六角スパナT型 8 2022/12/23 11:46
- DIY・エクステリア 止水栓の取り換え 1 2022/06/06 13:33
- 一戸建て ユニットバスを追い焚きなし、にした場合自動湯張り機能は使えないのでしょうか? 1 2023/04/01 21:38
- 洗濯機・乾燥機 NA-LX127BL×水栓(蛇口)との位置について 1 2023/08/25 18:20
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 スピンドルが外せません。 2 2023/03/15 17:06
- その他(住宅・住まい) 至急 トイレ温水洗浄便座を設置にあたり質問があります。 温水洗浄便座説明書に記載がある取り付け手順と 8 2022/10/25 18:24
- リフォーム・リノベーション 水道工事の作業途中で別作業を進められ追加請求された 5 2022/08/07 21:14
- 電気・ガス・水道 アパートの水抜きについて。 最近初めてアパートに住み始めました。 契約時に、冬に凍結防止として水抜き 3 2023/01/22 21:02
- DIY・エクステリア 浴室水栓の交換(接続用配管) 3 2023/01/23 12:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トイレの水栓を分配して蛇口を...
-
KVK浴室用2ハンドルシャワ...
-
ウォシュレット用の給水管をふ...
-
写真の浴室用水栓は、どこのメ...
-
はまった金属パイプのはずしかた
-
庭に埋められてある、配管を破損。
-
塩ビ管(60φ)2mを縦に切断...
-
消防用ホースの巻き方(2重巻き...
-
ホースを抜けないようにしたい!
-
電動工具のモーターから火花がでる
-
水道蛇口の丸いナットのはずし方
-
水道管を分岐させたい。どうす...
-
塩ビパイプ接着にかかる時間
-
エアーコンプレッサーでタイヤ...
-
途中で曲がってしまったホース...
-
U字溝と集水マスのつなげ方
-
ハンガーたんすの棒が取れまし...
-
シャワーホースに開いた穴をふ...
-
除草剤を中和する方法ありますか?
-
パイプに角度を付けて切断する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トイレの水栓を分配して蛇口を...
-
ウォシュレット用の給水管をふ...
-
水道フレキ接続について
-
水道蛇口のハンドルの外し方を...
-
モンキーレンチとペンチの違い...
-
MYMのキッチン蛇口の交換方法を...
-
ワンホール混合栓の取り外し方...
-
KVK浴室用2ハンドルシャワ...
-
シャワートイレの水漏れ
-
洗面所水栓の取り外し
-
お風呂のゴム栓を鎖ごと交換す...
-
キッチン水栓の外し方を教えて...
-
分岐水栓について
-
KVK混合水栓に定量止水栓を追加...
-
キッチンの水栓の付け替えで逆...
-
浴室の混合栓のシャワーの水が...
-
キッチン用蛇口交換時の配管部...
-
食器洗い機の取り付けは、個人...
-
キッチン水栓のがたつきを直し...
-
浴室シャワー水栓でカランだけ...
おすすめ情報