
イロハモミジの紅葉(管理)について教えてください。
庭に3本のイロハモミジ(と思っている)があります。
1本は仕立物というか、丸く刈り込みをいれていて幹の太さは女性の腿くらいです。別の1本はその仕立物のモミジの種子から自然に成長した木(樹齢5-7年ぐらいか)。最後の一本は、去年のGWに購入した8本株立ち、高さは2.5mの幹が細い木です。
・株立ちのモミジの紅葉は、京のお寺とかにもあるような完璧な紅葉をします。落葉した葉の形は全く崩れていません。
・仕立物のモミジ、その種子から成長した木の紅葉は、うっ血したような色です。落葉する前も後も葉の形は崩れ縮れた状態です。
なぜ同じイロハモミジでも紅葉の度合いが全く違うのか
教えていただきたい。落葉した葉の状態も違います。
管理に問題があるのでしょうか。
こちらは九州北部の平地で、3本の木について日照条件の違いはあまりありません(植え込みの場所は近いということ)。
イロハモミジでも品種によるものか、それとも管理の仕方なのか
よくわかりません。ちなみに肥料は全くやってません。
緑葉の形で違いは(私の目では)一緒です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
私は趣味でたくさんのモミジを所有していますが、同じイロハモミジでもかなり個性があります。
もちろん紅葉の色、葉の大きさなどさまざまです。その中から際立って変化の大きいものは新品種として名前を付け世に出ます。
このようにモミジとは非常に変化が多い植物なのです、おそらくご質問のモミジもその木特有の性質かと思います。
どうもご回答ありがとうございます。
1本(去年のGWで植付けなんので完全に根付いてから初めての秋かな)だけあまりにも紅葉、落葉が綺麗だったので、昔から家にあった
モミジは何でこんなにパサパサ、うっ血色で葉が散るの?
どうにかならんだろかなーと思っていました。
品種依存なんですね。イロハなんで紅葉はにたりよったりと思っていましたが奥が深いんですね~。
購入する際には、その品種名までほとんど明示してませんよね。ましてや、どのように紅葉するのかって買ってみるまで分からんということでしょうかね。
技術は全くありませんが、紅葉が素晴しい枝を、うっ血のモミジに
接木すれば、特性がかわりますかね~。。。
お分かりならばアドバイスください。
PS)
私30代後半ですが、最近モミジの盆栽が欲しくなりました。
盆栽で山モミジ=イロハモミジを指すということは存じていましたが、
イロハでも紅葉で個性があるなら(枝ぶり以外に)選ぶの一苦労ですねー。まー予算もほとんどありませんが。。。
※ついつい長文になってすみません。モミジはいいですねー!!
No.3
- 回答日時:
紅葉が素晴しい枝を、うっ血のモミジに
接木すれば、特性がかわりますかね~。。。
はい!そのとおりです。そうやって品種物はコピーをたくさん作るのです。九州にもモミジの品種物をたくさん扱っている園芸店がありますよ。久留米市の大洋グリーンです。
検索してみてください。すぐ見つかりますよ。通販もしています。
アドバイスありがとうございました。
久留米市、田主丸なら植木市にも行ったこともあり、気軽に行ける距離です。近場を紹介していただけてありがとうございます。春にもみじ展があってるみたいなので行ってみます。
もう新しく植えるところないけど、行ったら欲しくなりそうな。。。
No.1
- 回答日時:
種から育てると形状や形質は変化して当たり前です。
同じものが必要な場合は挿し木、接木などでないとダメですよ。
アドバイス有難うございました。
質問の真意が伝えられず申し訳ございません。
要点は、モミジを綺麗に紅葉させたいだが。。
個体差は多少はあるとは思いますが、
管理でどうにかなるものかそれとも品種依存するものなのか
判断つかないのでご教授いただけたらと思っています。
ポイントは以下
・仕立物のモミジとその種子から育ったものは同じ状態です。
↑別に購入した株立ちのものとは違う状態
・緑葉での観察だと葉の形状、切れ込み、葉数などは同等とみえる
・管理状態は同一かなー?。
(株立ちのモミジのみ夏場の水やりは多少がんばったかなー)
・葉の落葉の仕方(綺麗な形状のまま紅葉→落葉、一方は、葉が崩れ縮れた状態で紅葉→落葉)が明らかに違う。
↑品種の違いでこのようになるのかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報