
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
#1ですが、
少なくとも表面がピカピカに光って光沢のあるものは、表面処理をされたものなので、見た目では判断がつかないと思います。
ですから表面の状態によっては判別不可能という場合もあえます。
従って一概に光具合の強い方がアルミとかステンレスとかは言えないと思います。
No.6
- 回答日時:
素材自体の見た目で判断するということでお答えしますが、ステンレスでないスチールは、防錆のために塗装しないということはほとんど考えられませんので、直接見る機会はないでしょう。
アルミニウムは、新しい1円玉と比べてはいかがですか?。
ステンレスは、台所の流し(シンク)の質感と比べてみては?。アルミの方が白っぽい質感だと思いますが…。
ただ、他の方も言われているように、アルミやスチールは、塗装や、表面処理が行われている場合が多いので見た目だけの判断は難しいでしょう。スチールの表面にクロームメッキされていると、ステンレスに見えてしまうかも?。
また、鉄とアルミは密度が違うので、爪ではじいてみれば分かりますが、やはり慣れない人には…。
現実問題として、ホームセンターで売ってる自転車では、アルミかスチールか問題になるのはリムくらいでしょう。店員が嘘を言えば大問題ですから、聞けばいいと思いますが…。
No.5
- 回答日時:
#1ですが、私は金属加工をしているので、毎日アルミやステンレスや鉄に
触れているので、素材のままでしたら判断がつきますが、アルミのある種のアルマイト処理をされたものと、ステンレスのバフ磨きされた物は非常によく似ていて判断は難しいです。
触れば長年の感でわかるのですが(熱伝導率や肉厚が違うので)。
ですから、素人の方が見た目で金属の種類を判断するのは難しいと思います。
判断材料の1つとして、ちょっと極端ですが溶接できるアルミは鉄の強度の半分なので、見た目ががっちりしていればアルミ製だと思っていいのではないでしょうか。
ありがとうございます!
先述したことで恐縮ですが、光沢具合での判断は難しいのでしょうか?
アルミとステンレスに関しては、光具合の強い方がアルミ(逆かもしれません。記憶があやふやです…。)と聞いたのですが。この情報は正しいのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
MTBなんかは大体値段でわかりますが・・。
(一慨には言えない部分もあります)値段の安い順に (フレームです)
ハイテンション鋼
クロム-モリブデン合金
アルミ
チタン カーボン
がメジャーだと思います。大抵の軽快車はハイテンション鋼です。
クロム-モリブデン合金は粘りがある金属らしく、高級車でもときどき使用されています。
パーツなどはちょっとわかりませんが、参考URLみてください。
いい物になるとチタンのようですねぇ
素材を調べるにはちょっと削り取って、どの酸に溶けるか調べる またはその溶液をICPにて測定...現実的ではないですね。 すいませんでした。
参考URL:http://www.cb-asahi.co.jp/html/mtb.html
No.2
- 回答日時:
難しいですね.軽快車ですよね.フレームは,スチールしかないんではないでしょうか?(ちなみにロードレーサーにはアルミもあって,やたら
太いので判る) 部品となると,軽快車でもたいていはアルミなのでは…? しかし訊かれるという事は実際にステンの物もあるのですね? 答になってなくて失礼しましたありがとうございます!
質問の書き方が悪かったです…すいません。
自転車について殆ど無知ですが、ロードレーサー、マウンテンバイク、軽快車、どれに関する知識でもとにかく欲しいと思っています。構成する部品の大半はアルミなんですか?スポークだとかリムだとか、材質は車種によって違うのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
鉄の場合はマグネットを近づければわかりますが、見た目だけで判断するのですよね。
ステンレス製やアルミ製の物は、塗装していないと思うので塗装していれば、鉄製でしょう。
次にアルミとステンレスは溶接部分を見ればわかります。
溶接部分が比較的滑らかで綺麗な物はステンレス製、結構デコボコして
汚い物はアルミ製だと思います。
早速の回答ありがとうございます!
「見た目で」と書いたのは、各金属の光沢の具合で判断できる、ということを聞いていたからです。フレームは溶接部分を見れば良いのですね。
でも、ハンドバーなんかは溶接する部分がないので、その他の方法も知りたいのですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス ヨシムラステンマジックについて。 エキパイ磨きたいと思いますが、説明にはステンレス以外には使わないで 1 2023/07/17 13:02
- その他(暮らし・生活・行事) 飲み物は、アルミ缶よりスチール缶の方がよく冷えますか? 2 2022/09/17 17:13
- その他(自転車) “自動車” は錆びないけど、錆びない “自転車” ってないの? 8 2023/03/15 18:33
- 照明・ライト 【DIY・照明屋さんに質問です】倉庫で裸むき出しの照明を付けているところで、寸切棒を使 1 2023/06/30 23:18
- 電車・路線・地下鉄 JIS規格で鉄道車両に使われるステンレスはsus、アルミはalでしたが、普通鋼車は何になります? 1 2023/06/22 19:51
- 友達・仲間 10万円の軽自動車にポータブルナビの車は乗せてもらって恥ずかしく腹が立ちますかね? 3 2023/01/30 14:53
- 家具・インテリア ダブルのベッドにクイーンのマットレス 5 2023/02/11 08:35
- 電気工事士 添付写真のスイッチの取り扱い方について 4 2022/07/28 17:08
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- DIY・エクステリア 内径Φ30mmの鋼管(果樹支柱)を接続するための資材について 5 2023/06/16 10:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
■アルミ板で5052と52Sは...
-
アルミの細い柱にベニヤを固定...
-
アルミ複合板に垂木を貼るには?
-
アルミ板の指紋・油汚れ除去
-
板厚3mmのアルミの曲げ加工につ...
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
アルミプレートか大理石プレー...
-
アルミ柱にネジ類を取り付ける...
-
アルミ合金の微細化
-
アルミの毒性について
-
アルミ線と銅線の接続について
-
疎水性ゼオライト
-
アルミ缶の飲み物で
-
アルミ・硬ロウを使ってのロウ...
-
パンチスクリーン面格子[SOL]の...
-
アルミホイルの味?
-
木目調アルミ角パイプを探して...
-
アルミニウムとステンレス
-
アルミフデ5の見分け方を教えて...
-
パイプを曲げたい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
■アルミ板で5052と52Sは...
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
厚2mmのアルミ板を曲げたい
-
板厚3mmのアルミの曲げ加工につ...
-
排水溝のゴミ受けは、銅製とス...
-
パイプを曲げたい。
-
【シェラカップって電子レンジ...
-
酢の物を、アルミカップに入れ...
-
アルミ板の指紋・油汚れ除去
-
マヨネーズ和えを、アルミカッ...
-
やかんを焦がして・・・・飲む...
-
アルミフデ5の見分け方を教えて...
-
L字金具の角度を広げたいので...
-
アルミニウムとステンレス
-
アルミ板/ポリカーボネート板を...
-
アルミサッシドアのアルミの腐...
-
アルミサッシの錆を取る方法は?
-
鋳物とアルミ鋳物は見た目は違...
-
素材名
-
エクステリア玄関門扉支柱の金...
おすすめ情報