dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供がいません。よく老後はどうする気なのか聞かれます。
逆に子供のいる夫婦はどうする気なのでしょうか?面倒見て貰う気満々でそのために子供を産んだのでしょうか?
また結婚してない人に対しても、老後は寂しいなどという人がいます。
結婚していてもどっちかが先に死ぬわけで、結局同じだと思うのですが
そういうことを言う人は一緒に死ぬ気なのでしょうか?

A 回答 (10件)

そうですよね、冷静に考えれば。


子供がいないご夫婦は教育にかかる分の費用を
現実的に老後のためにと考えているでしょうから、
金銭的には引き分け。
寂しいという点については子供がいない人は100%
嫁も婿も孫もいませんが、子持ちの方にも100%
得られる保証は実はない。(というか段々その確率も
下がってきていると感じます。)

ようするに子供がいるということは
そのくらい心強いものなのでしょうね。
はたまたそのくらいの恩恵がないと割りに
合わないものなのかも^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子供がいない夫婦は子供がいる夫婦よりも税金などを多く負担するので、金銭的には負けてしまう気がします。
子供がいると自慢したいくらい心強いのかもしれないですね。

お礼日時:2008/12/17 14:44

はじめまして。



当方15歳年上の男性と結婚しており、子供はいません。私自身も40歳になり、子供を持つ事は、もう殆ど諦めております。

両親も高齢である事、祖母の介護を最後までした私の叔母や、義母を最後まで介護した義兄、最近、いろいろ考えさせられます。

そしてこの質問・・・

そして別件で関連したこんな質問を見つけました。
http://security.okwave.jp/qa4567166.html

子供がいても、いなくても、きょうだいがいても、いなくても、最終的にどんな老後を送り、そして死んで行くのかは、いままでどう生きて来たかの集大成の様な気がします。

もし夫が先立ち、一人残されて、誰一人、頼る人がいなくなっても、それはそれで受け入れ、最後まで与えられた人生を全う出来るような強い心をもてる人になりたいです。それには今からの精神鍛錬が不可欠ですよね。

また、そんな孤独な人が身近に現れるようなご縁があったなら、身内でなくともなにか力になれるような、そんな心の大きな人になれたら・・・これも大きな目標ですね。そうなれるかどうか、これは別問題ですけれど(苦笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
興味深い質問をありがとうございました。
子供がいてもこうなるかもしれないけど
実際は子供に面倒を見てもらう気がある人も多いのでしょうね。
はじめから期待をしない分、子供がいないのも幸せかもしれません。

お礼日時:2009/01/08 09:54

43歳、既婚、子持ちです。


子供が居ても居なくても、今後の人の死という概念が大きく変わっていくと感じています。

私は、葬式不要、坊主も不要、位牌も不要・・・
骨は海洋投棄で良いかなと思います。
年金は崩壊を無理に止めたとしても、今後食べていけるお金は出ないと思います。
つまり年金崩壊しなくても、崩壊しても同じです。
暴動を制止するため、崩壊させないけど、結果は同じ
社保の人件費分目減りするだけで、偽善と化します。
つまり自転車操業でしょう。
所得税も消費税も上がり続けます。
路上のたれ死にもありって感じですね。

葬式代よりも生きている今を大切にしたいですね。
子供はまったく当てにしません。

みんな同じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もお葬式などはしてほしくありません。
ただ死体の処理は結局誰かに頼まないと迷惑になりますね。
老後よりも数年先の方が心配な世の中になってきてるとは思います。

お礼日時:2009/01/08 09:50

遠方で普段介護なんか出来なくても


施設に入るときには保証人になってくれたり、
手術が必要なときに承諾書かいてくれたりするだけで
子供のいる方ってやっぱりいいなと思うことはあります。
全く身寄りがないと施設に入るのも一苦労ですよ。
そこらへんの難しさのことを言ってるのではないかと思います。

どちらかが先に亡くなる、と言うところをきちんと
抑えてらっしゃるので、後見人をきちんと用意して、
お葬式くらい出してもらえるよう準備されると良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は宗教が嫌いなので、お葬式は出してほしくないのですが
そういうことをしっかりしてないと
却って勝手にお葬式されてしまいそうですね。

お礼日時:2009/01/08 09:48

受け取り方の問題なのでは?と思います。


確かに子供がいない人に対して老後どうするのか?
と子供がいる人が聞いたら質問者の質問になるでしょうね

子供が欲しくても出来ない夫婦に子供はまだなの?
と聞いてるのと同じに聞こえます。

しかし私は子供がいます。
希望としては面倒見て貰う気満々です。
老後ってあなたが考えているより結構長いと思いますよ。

念のため、誰とも一緒に死ぬ気は有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり面倒見てもらう気の方もいらっしゃるのですね。
うちの親がもしそう思っていたら、申し訳ないですが難しいです。

お礼日時:2009/01/08 09:46

私は子供も伴侶もいません。


今は老父の世話をしてますが、それが終わればいつ死んでも良い。

歩いて5分の所に妹家族が居て、近所にも親族が多くいるが、
誰にも迷惑をかけるつもりはない。

自分で通院できる病気なら治療しますが、救急車の支援は求めません。
ガンなら治療費が払えないので放置します。

病気か飢えか脱水での孤独死ですが、それで良いと思ってます。
今の不治の病からは開放されますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/08 09:44

面倒見て貰う気満々でも、現実はそう上手くはいきません。


面倒見てもらえる所か「とっとと死んでしまえ」な~んて思われる事だって
あるのですから。
私も子供いませんが、老後に関しては特に今は何も考えてませんよ。
まだまだ先の事だし、今考えてもしょうがないと思ってます。
だけど、これだけは思えるのですが、子供がいない夫婦・独身の人の場合
老後1人ぼっちになった時、新しいパートナーなり再婚なりしやすいかなと
思ってます。同じように孤独な老人周りに沢山出てくるでしょうから
子供がいてそちらをアテにするより、同じ境遇の方とまた新たな生活を
始めた方がいいような気がします。
子供いる夫婦の場合、再婚等になると「色ボケジジィ!色ボケババァ」とか
言われちゃって、遺産相続の問題等出てくるので子供に大反対される事でしょう。
その点、子供いない・独身だと誰に遠慮もいらずに好きな人生歩めますしね。
老後と言っても、ヨボヨボで寝たきりになってしまえば、そうは行きませんが、まだまだ元気であれば。。の話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最近よく老後はどうするのと聞かれるので、私も老後について不安になってしまいました。
普通であれば今まで生きたより長い間生きるので、世間がどうなっているかすら想像もできないんですけどね。

お礼日時:2008/12/17 16:27

私も子供がいません。

最近両親の老い等で、ホント老後を考えるようになりました。1人になったら、病気になったらどうしよう 考えれば考えるほど 不安になります。いっそ養子でも・・・と自分達に都合の良いように考えたりしてしまいます。 1人 死んでいて 誰にも気づいてもらえなくても 本人は死んでしまってるから分らないことだし、病院に入院していたら検体?献体?すれば良いと思っていますし、兄弟、甥、姪には迷惑を掛けたくないから、やっぱお金はある程度貯めたいとも思っています。なるようにしかならないし・・ ただ 自分の子孫を残せない事だけが 悔やまれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お子様が欲しいという思いがあるのはまた辛いでしょうね。
私は自分にコンプレックスがあり、自分の子孫を残したい気持ちなんてとてもないので、世の中の多くの人が子供を残したいと思うのが不思議でもあります。
質問とは関係ないのですが・・・。

お礼日時:2008/12/17 16:23

>夫婦一緒に死んで子供だけ残ったら順繰りが悪いですか?



私の読み間違い!

「所詮、夫婦と言えでも死ぬときは一人!」
「この余りにも当たり前の現実をいかに受け入れるのか?」

ここは、大問題ですよ。
ここでは、子供の出番なんてありませんね。
正に、私自身の覚悟の問題ですから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございました!

「所詮、夫婦と言えでも死ぬときは一人!」
「この余りにも当たり前の現実をいかに受け入れるのか?」

これは同感です。
幸い私は持病持ちなので、順当に行けば先に死ねそうですが・・。

お礼日時:2008/12/17 16:21

Q1、逆に子供のいる夫婦は老後をどうする気なのでしょうか?


A1、老後は成り行きですね。

「お前らの世話にはならない」とは断じて言いません。
が、世話になる算段で老後を設計している訳でもありません。
どっちにしろ、「なるようにしかならないのが老後」と思っていますから。

Q2、面倒見て貰う気満々でそのために子供を産んだのでしょうか?
A2、何の最中に「老後!老後!」と唱えている夫婦なんていませんよ。

結婚して子供が産まれたのも、これまた成り行きですよ。
まあ、ちょっと格好付けて言えば「人生のバトンをつなぐための合体作戦」の結果。

Q3、「老後はどうする気」と言う人は一緒に死ぬ気なのでしょうか?
A3、それはないと思いますよ。

第一、子供は伴侶がいて子供がいてこそ、「順繰りをよし」とするでしょう。
一緒に死んだら、この「順繰り」を断ち切ることになります。
そうなれば、誰も、親の面倒はみませんよ。
ですから、それはないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり成り行きといいつつもお世話になる気がないわけではないから、子供のいない夫婦のことが気になるのでしょうか。
すみません、最後の所ちょっと意味が分かりませんでした。
夫婦一緒に死んで子供だけ残ったら順繰りが悪いですか?

お礼日時:2008/12/17 14:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!