
はじめまして。新築の予定を考え始めたのですが、建てる予定の土地が道路より低い土地にあり、地上げをするために盛り土、擁壁が必要になってきます。50坪あるのですが道路より80センチ低い所に土地があり道路より20センチほどあげたいのですが、費用が気になってきます。資金を考える上で大体いくらほどかかってくるのか知っておきたいのでご存知の方がいらしたらお願いいたします。あと土地まで行くのに道幅がせまいところがあり、2トン車のロングはきついです。場所は南おおさかです。経験者様、専門家様お願いします。擁壁はL字コンクリートを希望です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
建築基準法では、・道路に対する敷地の高さ・は、「原則として」道路より高くないといけないのですが、「排水に支障がなければ」低いままでも構わないことになっています。
具体的にこれはどういうことかといいますと、maidokunさんの土地は「道路より80センチ低い」けれど、たとえば「道路じゃなくてお隣の敷地側よりは高い」ような場合です。
ビルなどではポンプでくみあげるから低いままで、ということもありますが個人住宅だとちょっと大変ですので、自然に流れる排水が、道路以外の方向にあるよ、という方法があれば盛り土で擁壁をつくらなくてもよいことになります。
要は、雨が降った時、じぶんの敷地がプールになってしまわないような水はけ方法がどこかにあれば、「絶対道路より高くしないとダメ」というわけではありませんので、もっと安く上げたい場合には、いろいろ他の手がないかどうかもよくよく検討してもらうようお願いしてみて下さい。
住宅の「盛り土」は、欠陥住宅が生まれる最も危険な要素のトップになるものです。
盛り土をすると、そこがふんわりして、「雨降って地固まる」過程において、地盤沈下をしてしまうのです。
それを防ぐためには「固めるための」「地盤改良工事」に高~いお金がまた必要になってしまいます。
そういうわけで、できれば盛り土は避けたほうが得策ですから。
業者さんにもういちど盛り土しないですむような計画はできないかどうか、よく相談してみてはいかがでしょうか。(擁壁工事で盛り土、+ 地盤改良しても、なおかつそのほうが安上がりですよ、という回答ならよいのですが。。。)
(土を掘るのはtaishokunですね*)
アドバイスありがとうございます。いろいろな住宅メーカ-さんにきいたりしましたが やはり現状のままで建てても大丈夫との事で盛り土するのをやめました。費用がばかにならないので・・。それが一番の理由かな。。
No.3
- 回答日時:
NO.2の方がおっしゃっているように、プールにならなければ地盤はあげる必要はありません。
道路と宅盤が同じ高さでないと車がとめられないなら車庫部分のみ上げれば安くすみます。ですがやっぱり宅盤は道路と同じか高いほうがいいですよね。
ですが、盛土は地盤改良やパイルをうったりしないと家が沈む可能性があるので、信用のある業者に依頼しないと怖いです。
擁壁をやるとなると高さ1mの擁壁ということになりますね。1m擁壁ならばそれほど大規模なものではないのでそれほど値が張るものではないと思います。問題は距離ですね。あまり長いとバカにできなくなりますよね。
埋め戻しの土は、造成業者は基本的に土の捨て場に困っているので、そういう業者に持ってきてもらえば安くすみます。ただ2t車でもきついっていうのはきついですね。
ぜんぜん回答になってなくてすみません~
アドバイスありがとうございます。盛り土しない事に決めたのですが(費用が凄いので)主人のばあちゃんが道路と同じ高さにしないとかっこ悪いというんですよね~ かっこ悪いの問題じゃないんですけど。土地の横に用水路がありそれをうまく利用して水はけを良くすれば低くても問題はないとのことです。でも家を建てるのは育児より疲れてしまいます。(笑い)
No.1
- 回答日時:
maidokunさん、こんにちは。
今度、家を新築なさるんですね。
さて、うちの父が、昔自分の親と一緒に住もうとして
田舎の土地を購入しました。
その土地は、かなり坂道の上にあって、道が斜めになっていて、
その上に土地を造成して、擁壁を作らないといけなかったのです。
しかし、うちの亡くなった母が、田舎はいやだと言ったので、
私のおじ夫婦がそこに家を建てることにして、土地を造成しました。
かなり頑丈な擁壁で、内側と外側と、2重になっているのですが、2回工事をして
全部で450万したそうです。
しかし、なにぶん、10年以上昔のことですので、現在ではもう少し
違うかも知れないですね。
うちの父の場合は、コの字型コンクリートでした。
かなり地盤が弱そうなので、2重にしたこともあって高いのかも知れないです。
一度、建築会社にご相談されて、土地の造成費用がどれくらい必要か
お聞きになるのもいいと思います。
家を建てるなんて、すごいですね!!
色々と大変なことが多いだろうと思いますが、楽しみですね。
がんばってください!!ご参考になればうれしいです。
早速のご回答ありがとうございます♪造成工事に450万円も・・・したのですか!ますます新築が遠のきそうです(汗)一度建築会社に行ってみたいと思います。また相談にのってくださいね。ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 再建築しにくい中古戸建の購入について後悔しますか・・・? 3 2022/07/26 20:24
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- 相続・譲渡・売却 亡くなった、ひいおばあちゃんの土地の売却について 7 2023/08/18 15:27
- 相続・譲渡・売却 【土地の価格についてご意見下さい】 評価額95万円の土地を、個人売買で購入することを考えています。 5 2022/08/27 17:47
- 一戸建て 2.6メートルの高低差ある土地なのですが、 切土にしたとしても、擁壁1.9メートルくらいある見積もり 2 2022/08/21 23:34
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築のアパートを建てるのですが北向きにベランダを配置しても良いでしょうか・・ 5 2022/05/22 00:53
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- 一戸建て 建築士や詳しい専門の職種の方お願いします。 93.5坪の土地なのですが、(オレンジラインのところです 11 2022/06/15 23:40
- 一戸建て 住宅建設について、 高さが1.7メートルほどの盛り土の土地に住宅を建設を考えておりますが、不動産屋さ 13 2022/11/18 15:03
- 相続・譲渡・売却 不動産査定額の差 2 2022/07/30 23:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土留めを単管パイプで作ってい...
-
宅地の土留めについて(高低差5...
-
隣家の擁壁の水抜き穴からの泥水
-
隣がブロックに盛り土をしました。
-
地盤調査前の決心について
-
裏がため池の建売住宅
-
土地の高さを上げたい。
-
構造設計において、第1種地盤...
-
擁壁の水抜き穴と側溝について
-
高低差のある隣地との境界壁費...
-
法面から建物までの距離
-
適格擁壁なら擁壁から1mの所...
-
親の意見が強すぎて、土地も家...
-
素人が地盤の強度を判断する方...
-
公園の横は・・
-
買った建売の土地が以前沼地でした
-
田んぼの隣の土地について
-
隣地との高低差
-
基礎深さ(根入れ深さ)について
-
新築敷地内の防火水槽(底盤は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣がブロックに盛り土をしました。
-
土留めを単管パイプで作ってい...
-
擁壁の水抜き穴と側溝について
-
隣家の擁壁の水抜き穴からの泥水
-
新築1年未満です。 隣に電車と...
-
境界線付近で隣が住宅基礎工事...
-
擁壁と建物の距離
-
宅地の土留めについて(高低差5...
-
地盤調査、何日も雨が続いてい...
-
購入予定の土地は、はるか昔、...
-
適格擁壁なら擁壁から1mの所...
-
親の意見が強すぎて、土地も家...
-
裏がため池の建売住宅
-
法面から建物までの距離
-
竹やぶを開発しての住宅
-
公園の横は・・
-
買った建売の土地が以前沼地でした
-
元水田の宅地で地盤調査結果が...
-
沼地だったという所に家を建て...
-
ため池だった土地の購入
おすすめ情報