dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

紙をキレイに三つ折りする方法を教えて下さい。
紙に印や折り目はついていないですし
つけることもできません。

結構厚い紙なので、何度も折りなおすと汚くなってしまいます。

ご存知の方、教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

まず同寸法の薄い紙を折ってみて、大きさを決めます。

つぎに、最初に折る大きさの厚紙(下敷きくらい)を用意します。
実際に折る紙に乗せ、巻き込むようにして折ります。
ガラスのヨーグルト瓶や薬瓶などで押すと、力がうまく入り、きれいに折れますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
試してみます。

お礼日時:2003/01/27 16:16

紙が厚いので1枚ずつ折る必要がある,ということですよね?でしたら・・・


1)折りたい紙をきちんとそろえ,横方向に少しずつ(0.5mmぐらい)ずらして並べます.
2)一番手前の紙と一番後ろの紙の上から1/3の長さのところに小さく目印を書きます.
3)ふたつの目印に定規を当て,ペーパーナイフで線を引きます.

あとは,この目印に合わせて折れば,できますよね.
紙の下の部分を折り返して,目印の位置に底辺がくるように折り,
最後に上3分の1を折ります.
ポイントは,上3部の1を折るとき,ペーパーナイフの跡の上ピッタリの
位置を折ることです.
そうすれば,目印の線は完全に消えますよね.

ペーパーナイフがなければ,ハサミ,カッターの刃の裏,
シャーペン(芯を引っ込める)とかを使います.
とりあえず10枚ぐらいやってみて,大変そうなら,もっといい方法を
探してみて下さい.
学生時代のバイトで毎日のように三つ折してたので,これが一番かと思います.

この回答への補足

みなさんご親切にありがとうございました。
いろいろ教えていただいて、2名の方だけにポイントというのは
心苦しいです。

本当にありがとうございました。

補足日時:2003/01/27 16:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです、そうです。
紙が厚くて1枚ずつ折らなきゃーってとこです。
ありがとうございます。
試してみます。

お礼日時:2003/01/27 16:41

印が付ける事ができないというのは、


物理的ではなく、紙を汚せないと言う意味に解釈して、
あくまで自己流ですが経験までに書き込みいたします。

まず、寸法を取り、三つに分けます。

端から、三等分したところに、
くぼみのしるしを数カ所つけます。
(インクの出なくなったボールペンなどが最適ですが、
 なければ、針のようにとがったものではなく、
 少しだけ、丸みを帯びたすべりのいいものが良。)

そのくぼみを目印に、ものさしでつないで、
さらに、きつく線を引きます。
(見た目は、くぼんだ線のみで、色はついていません)

最後に、その線が、谷折り側になるように、
手で折ります。

きちんと、きつく
「くぼんだ線」をつけることがポイントです。

ご参考までに。
(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおり、紙を汚したくないのです。
ありがとうございます。
やってみます。

お礼日時:2003/01/27 16:35

私の場合ちょっと面倒ですが


たとえば180キロ以上のケント紙などを折ったとき、
同じようなコピー用紙やチラシなどできれいに3つ折して
折りたい用紙に折り目をあわせてつめなどでちょっと跡をつけます
(その跡も折ってしまえばわかりません。)

その跡に沿って谷折のところに定規を当てて
ゼムクリップの丸っこいところで折り筋をつけて折ります。
何もなしで厚手の紙を折ると折り目が汚くなってしまうので
枚数が多いとほんと面倒ですがこの方法でやっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

折り目もきれいにできそうですね。
ありがとうございます。
試してみます。

お礼日時:2003/01/27 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!