
自作のマシンを作り Debian をインストールしました。
しかし、今まで、学校へ入学した時に与えられたSolarisを使用していたため、演習に利用したファイルなどが Solaris に残されたままになっています。
そこで、勉強も兼ねて Solaris へリモート接続して、Xを利用しながらデータをあさりたい(?)と考えたいます。
しかし、Debianでxhostを実行しSolarisのホスト名を登録しようとしたのですが、
$ xhost
Xlib: connection to ":0.0" refused by server
Xlib: Client is not authorized to connect to Server
xhost: unable to open display ":0.0"
となり、xhost 自体が実行できない状況となっています。
見たところサーバから許可されていない見たいなことが書いてありますがどういうことが良くわかりませんでした…。
逆に telnet で Solaris にログインして xhost を実行してみても、
xhost: unable to open display "DEBIAN_HOST_NAME:0.0"
と表示されてしまいました。
さらに上のようなことを実行した後、今ところ分かっているのは「emacs」だけなのですが、
$ emacs
Xlib: connection to ":0.0" refused by server
Xlib: Client is not authorized to connect to Server
emacs: Cannot connect to X server :0.0.
Check the DISPLAY environment variable or use `-d'.
Also use the `xhost' program to verify that it is set to permit
connections from your machine.
という状況になってしまいました。
Debian は「root権限」Solarisは学生権限でほとんど手を加えることができません。
どうしようもなく困っています。どうかお答えを宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
xhost コマンドに何も引数を指定しておられないようですが,
手順としては、
1.Debian で X を起動する。
2.Debian 上で,Xを起動した ユーザーで,以下を実行
$ xhost hostname_of_Solaris
3.Soralis にログイン. 環境変数 DISPLAY に Debian の IP アドレス
またはホスト名で,
$ export DISPLAY=xxx.xxx.xxx.xxx:0.0
( C-shell な場合は setenv DISPLAY xxx.xxx.xxx:0.0 )
と実行したあと,kterm なり xterm なりを Debian 上に開く.
あとは,その端末からどんどん 必要なX アプリを起動する.
という流れだと思います.もう一度手順を確認してみて下さい.
No.2
- 回答日時:
> Xlib: connection to ":0.0" refused by server
これはDISPLAYが設定されているにもかかわらず、Xのサーバがローカルホストで動いていないということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- その他(プログラミング・Web制作) laravel 本番環境でメールが送れません。 1 2023/02/17 17:57
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 英語 The Twilight Zone1959に関するCBSの回答について 1 2023/03/02 15:13
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- Gmail 【お助け!】サーバーからのメール送信でGmailに送信されない問題について 1 2023/06/20 22:03
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
ROBOCOPY cmdで正常に処理され...
-
PowerShellのスクリプト実行に...
-
バッチファイル内の各コマンド...
-
シャットダウンバッチがうまく...
-
Windows8.1でCTCPを有効にする方法
-
sudoで実行したコマンドの実行...
-
python IDLEで訂正、削除のやり...
-
emacsでCtrl+zを押してサスペン...
-
shutdownコマンド実行の残り時...
-
[Access] パススルークエリーで...
-
サーバでログオフするとアプリ...
-
linux初心者です wineをつかっ...
-
taskkill をバッチ処理できない。
-
信頼済みサイト登録をbatファイ...
-
最初の一度しか実行されないロ...
-
windows10のごみ箱をrd /s /q C...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
バッチファイル内の各コマンド...
-
Openイベントを開始させないで...
-
SPI非言語の問題 解説お願いします
-
windows10のごみ箱をrd /s /q C...
-
LD_LIBRARY_PATHって?
-
linuxサーバーのキャッシュをク...
-
シャットダウンバッチがうまく...
-
最初の一度しか実行されないロ...
-
python IDLEで訂正、削除のやり...
-
ROBOCOPY cmdで正常に処理され...
-
taskkill をバッチ処理できない。
-
sudoで実行したコマンドの実行...
-
エクセルからアクセスのプロシ...
-
サーバでログオフするとアプリ...
-
コマンドプロンプト「システム...
-
shutdownコマンド実行の残り時...
おすすめ情報