dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

3ヶ月前から、髪と頭皮の健康のために
無香料・無着色のシャンプーを使用しています。
洗髪方法は
1.38度から40度くらいのお湯で予洗いをする。
2.シャンプーを泡立てて、指の腹で頭皮をマッサージするように洗う。
3.38度のお湯でシャンプーをしっかり洗い流す。
4.もう一度、2と3をする。
というものなのですが、
最近洗髪時に変な色の物質が出てくるのに気づきました。

正確に申しますと、
シャンプー前に38度から40度くらいのお湯で髪をすすぐと、
排水溝に水色の物質がたまることに気づいたのです。
最初は「フケかな?」とも思ったのですが、
とてもキレイな薄い水色なので
逆に怖くなってしまいました。

しかも、洗髪時ほぼ毎回その事象が発生しています。

使っているシャンプーが無香料・無着色なので
シャンプーが原因ではない気がするのですが、
水色の粉を頭に振り掛けているわけでもなく、
ワックスなどの整髪量もここ数ヶ月全く付けてないので、
わけがわからず困っています。

この原因不明の物質のせいで
頭皮や髪に悪い影響が出るのではないかと、
とても心配です。


どなたかこの事象に関する原因および対処法をご存知でしょうか?
もしくは洗髪方法が間違ってるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

シャンプーを変えれば答えがでます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!