dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年7月に退職し、すぐに再就職しました。今の職場で年末調整をするので、前の職場に源泉徴収票の発行をお願いしました。ちなみに前の職場での納税額は数万円になります。一ヶ月以上になりますが、未だに発行されません。催促をすると、なんだかんだと言い訳をします。同時期に5人ほど退職しているのでその人にきいてみたら、みんな同じ状況のようです。源泉徴収票を発行するのは、義務なのではないでしょうか?
おそらく年末調整で税金はもどってくると思うのですが、前の職場から源泉徴収票をもらえない場合は、どうすればいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

源泉徴収票は、給与を支払った会社が従業員の全てについて発行する義務があり、所得税法において罰則規定もあります。


給与明細ももらえないようであれば、かなりひどい会社とは思いますが、そもそもは請求すればもらえるべきものですし、年末調整できなかったとして、確定申告の際も源泉徴収票は必ず必要ですので取り寄せるべき事となります。
もし会社から源泉徴収票を発行してもらえない場合は、その方が下記国税庁サイトにある「源泉徴収票不交付の届出書」を税務署に提出して、税務署から会社に源泉徴収票の発行を要請してもらう方法もあります、ご参考にされて下さい。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hot …
今回書類が間に合わなくて、年末調整できなくても、来年の2月頃からの確定申告をすれば、収めすぎた税金は戻ってきますし、住民税の算出資料にもなります。面倒ですけど社会勉強だと思って手続きしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり罰則規定もあるんですね。
もっと強く催促します。それでもだめなら税務署に・・・ですね。確定申告という方法もあるのですね。本当にありがとうございました。感謝しています。

お礼日時:2008/12/20 15:40

退職したときに源泉徴収票を出さない会社があるとして、年内に退職した人間のものを「年末にまとめて」発行することが考えられます。



ちゃんと、源泉所得税を会社が納付していることが前提ですし、給与明細もきっちりしておれば、年末までには出すというのが普通です。

新しい会社の年末調整に間に合わない場合、新年になってから年末調整の再調整みたいなことが出来たと思います。どちらにしても、源泉徴収票は必要です。

2月までに確定申告(還付になる場合は早くに申告してもかまいません)すれば還付されますが、この場合も源泉徴収票は必須ですので、粘り強く前の会社の担当者に交渉してみてください。

年末に一括して発行するという理由ならよいのですが、他の理由だとちょっと厄介かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。まだ在籍しているスタッフにきいたら、例年1月初旬に出しているので、それまで待ってみたらどうか、と昨日アドバイスされたところでした。在職中のスタッフに交付され、私に交付されなければ、新たなアクションおこします。aska27-osakaさんの回答はとても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/22 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!