dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日ジーパン履いたとします。
で、帰ってきて洗う人は洗って洗わない人は洗わない。
それで、しまうときなんですが、
ジーパンを立ててしまっていますか?
立てるというか横にする感じです。
それともお店にあるような上に積み重ねていく感じですか?

最近、上に積み重ねていくと下にあるジーパンが
痛むというか悪くなるような気がして立ててるんです。
何か正しいジーパンの収納方法ってないでしょうか。
もしかしてどっちでも問題ないでしょうか。

A 回答 (3件)

こんにちは(^^)



私の場合

●普段よく履くジーパン
洗ったジーパン → ハンガーにかけておく。

ちょっとの時間しか履いてなかったり、色落ちが気になってあんまり洗えないジーパン → そのまま掛けておく。(部屋のイスとか部屋干しの物干しみたいなやつとかに)

●履く頻度が低いジーパン
たたんでタンスにしまいます。(上に積み重ねる感じ?)
でも、やっぱり履く時にはたたみシワが気になるのでまた洗ったりして着ます。

積み重ねてジーパンが痛んだりとかはあんまり聞いたことないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まぁ最終的には、折りたたんでもハンガーでも
どっちでもいいみたいですね。
でも、やっぱり畳んで上に重ねる場合って
6つ7つも置くより3つ4つ程度がいいですよね。
シワとかそういったことを考えると。
まぁよく使うジーパンはハンガーの方がいいみたいですけど。

お礼日時:2008/12/22 17:35

私はジーパンはくたびれてナンボと思っていますが、



クリップ付きのハンガーのクリップに留めてぶら下げるのはよいと聞いたことがあります。
古着屋などでよく見られる陳列スタイルですね。
こうすると陰干しになるので、履いたまま洗わなくても嫌な臭いになりにくいです。
もちろん、折り目による色落ちの心配もありません。

もし畳んで折る場合には、
裏返しにしてから折ると折りジワが付きにくいとされています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あぁ古着屋さんってそういえば
どこ行ってもクリップで留めてますね。
なんかクリップで留めると
下に伸びるイメージがありましたが、
この方法の方がいいのかなぁ。。

お礼日時:2008/12/22 17:32

ジーパンはがんがんはいて履き倒す派か大事に長く使う派の二通りに分かれるかと思います。


自分は大事に履く派なのですが、
基本ハンガーにかけておくか丸めて保管しています。
なるべく新しいしわが出来ないようにしまおうと心がけています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ハンガーという手もありましたか。
確かにしわも気になりますね。
私も大事に長く使いたいので、
しまうのもめちゃキレイにしまいたい派です。

お礼日時:2008/12/22 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!