dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インターネットオプションの
セキリティの「このゾーンのセキリティのレベル」を
下げたのですが
中までしかありません

それよりも下げるにはどうしたらいいですか?

A 回答 (8件)

ご利用の教習所のWebサイトを信頼するという前提で、セキュリティレベル中低の設定が必要な予約ページにログイン出来て、問題無く予約出来るようにするための信頼済みサイト登録方法を考えてみました。


(実際に試せないので確実に出来るかどうか分かりません)

まず、教習所の予約ページにログインし、予約が完了するまでにいくつかページが遷移すると思われますが、それらのページにhttpとhttpsから始まるURLが混在し、さらにサブドメインも混在している可能性が考えられます。

よって、以下の様にhttpとhttpsから始まるURLのサブドメインの部分にワイルドカードを使用して、信頼済みサイトにURLを登録すると上手くいくかも知れません。

[信頼済みサイト登録の例]
http://*.questionbox.jp.msn.com
https://*.questionbox.jp.msn.com

※ 半角アスタリスク+半角ドットより後ろの文字列は、教習所のWebサイトのドメインに合わせます。
※ 例に使用したquestionbox.jp.msn.comはMSN相談箱のドメインで、*.questionbox.jp.msn.comとして信頼済みに登録する事により、signin2.questionbox.jp.msn.comといったドメインも補うことが出来ます。
(questionboxのサブドメインのひとつがsignin2)
※ IDとパスワードを入力してログインするページは、通信を保護するためSSLで暗号化(https)されているケースが多いため、httpとhttpsの両方を追加しています。

なお、セキュリティレベルを下げてインターネット上のWebサイトにアクセスする事で発生するリスクに備えて、必ずウィルス対策+インターネットセキュリティ系のパソコンを保護するソフトを最新の状態で実行するようにして下さい。
また、アクセスしたWebサイトで、よく分からないソフトの実行を求められた時は、すぐに実行せずに安全かどうか確認が取れてから実行するようにして下さい。

# セキュリティレベルを低くしなくてもアクセス出来るように、Webサイト側で対応して欲しいところですが…

資料: Microsoft - Internet Explorer でセキュリティを確保する
http://www.microsoft.com/japan/windows/ie/using/ …

資料: @nifty - 基本用語 (HTTP HTTPS)
http://www.nifty.com/yougo/hpg01013.htm

資料: Microsoft - 信頼済みサイトのURLにワイルドカード カードを使用する方法
http://support.microsoft.com/kb/184456/ja

資料: e-Words - サブドメインとは
http://e-words.jp/w/E382B5E38396E38389E383A1E382 …

この回答への補足

ありがとうございます!

これからやってみますが
サイト追加をしようとすると
このゾーンに追加したサイトにはhttp://prefix
使用する必要があります。
とでます。
わけがわかりません(*.*)

補足日時:2008/12/26 20:34
    • good
    • 0

多分、サイトを追加する時に、「このゾーンのサイトにはすべてサーバーの確認(https:)を必要とする」にチェックが入っているために発生しています。



このチェックを外すと「http」と「https」の両方を追加出来るようになります。

ちなみに、「https」のみの登録が推奨されているのは、そのサイトに発行されているサーバー証明書を確認する事により、安全なサイトであると確認する事が出来るためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

成る程分かりました!
ありがとうございます!

お礼日時:2008/12/27 02:00

NO5追加


他のセキュリティ設定を変更すべき例:
「ツール」「インターネットオプション」「詳細設定」「セキュリティ」「SSL2.0を使用する」「SSL3.0を使用する」にチェックをつけるとか。
    • good
    • 0

「低」は危険な場合があり「中」で大抵のサイトは閲覧できます。


他のセキュリティ設定を変更すべきです。
どんな症状ですか?どんな理由で「低」にしようとしましたか?
閲覧できないサイトの具体名を「教えてG*o」など一部を伏字にして掲出するとか。(アダルト系でさしつかえありますか)

この回答への補足

IDとパスワードでアクセスは出来るのですが
エラーと英語出てきてしっかり表示されません。

サイトは教習場の技能の予約ページです。

その教習所に対応策を聞いたら
中低に設定してもらえれば
見れると説明されました。

補足日時:2008/12/24 15:16
    • good
    • 0

>不明なゾーン(混在)と出ていて


>どっちに設定していいか分かりません
アクセスしたWebページでframeやiframeのHTMLタグを使用していて、ブラウザのURL欄に表示されているURLのドメインとは違うドメインのWebページを読み込んでいるような場合に、不明なゾーン(混在)と表示される事があります。
(別ドメインのURLにアクセスしているかどうかは一見判らない事が多いです)
※ ドメインとはMSN相談箱なら「questionbox.jp.msn.com」の部分を指します。

そういったWebページに対応した信頼済みのサイト登録はちょっとしたテクニックが必要となりますので、まずは、サービスを提供するWebサイトのヘルプページをご覧になるか、ヘルプに記載が無ければ、サービスの提供者に尋ねる方が良いかと思います。

ブラウザのセキュリティレベルを中より下に設定してアクセスする必要があるのは結構特殊なケースだと思いますので、多分ヘルプページに何らかの対処方法が書いてあるのではないかと思います。

参考として、MSN相談箱を完全な信頼済みサイトにする場合は、以下のURLを登録する必要がありました。(iframeから読み込むURLも含まれています)

http://questionbox.jp.msn.com
http://signin2.questionbox.jp.msn.com
https://okauth.questionbox.jp.msn.com
http://msndata.jp.msn.com
http://ll.atdmt.com
http://view.atdmt.com
http://login.live.com
https://login.live.com
    • good
    • 0

見たいサイトを信頼済みサイトへ登録すればできるはずですが駄目ですか?

    • good
    • 0

誤字がありましたので訂正します。


誤) セキュリティレベルを中より下の中高~低に設定出来ます
正) セキュリティレベルを中より下の中低~低に設定出来ます

この回答への補足

不明なゾーン(混在)と出ていて
どっちに設定していいか分かりません

また両方サイト登録して
一つずつ確認しましたが
駄目でした・・・

何がいけないのでしょう?

レベルを下げるとあるサイトに
入れて予約などの機能が使えるようになるのですが

補足日時:2008/12/24 02:21
    • good
    • 0

ローカルインターネット(LAN内)に有るWebサイトであれば、インターネットオプションの「ローカルインターネットゾーン」でセキュリティレベルを中より下の中高~低に設定出来ます。



また、インターネット上にあるWebサイトでも、信頼済みサイトとしてWebサイトのURLを登録後に「信頼済みサイトゾーン」のセキュリティレベルを中高~低に設定することが出来ます。

ちなみに、アクセスしているWebページがどのゾーンと判定されているかどうかは、IE7の場合、ウィンドウの最下部にあるステータスバー内に表示されています。
(ステータスバーが無い場合は、IE7のメニュー→ツール→ツールバー→ステータスバーにチェックを入れると表示されます)

しかし、セキュリティレベルを下げる事のリスクを理解した上で、一時的な実験目的でもない限り、セキュリティレベルを中以下に設定する事は個人的にお勧めしません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!