
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
『星々の悲しみ』(著:宮本 輝)…『主人公が生死について考える』という面ではこれ以上にあなたがおっしゃった条件にあてはまる作品を知りません。
短編集ですが、どの作品にも生のよろこびや儚さ、そして死の影が色濃く描かれています。『悲愴』という言葉がぴったりとあてはまる印象を受けますが、文に明記はされていないまでもそれぞれの主人公が生や死に対するある心境にたどりついていることがうかがえます。梨木 香歩さんの作品全般…穏やかな生や自然の美しさを描くことに非常に長けている方ですが、その作品にはほぼいつも死の影が背中合わせにあります。主人公自身が積極的に生死について考えるというよりは、それを取り巻く様々な出来事や人物が生死について示唆し、主人公がそれを自分なりに感じ取って自分なりの答えを出すといったほうがいいかもしれません。特におすすめは『西の魔女が死んだ』という作品です。主人公の少女が祖母に「人はなぜ死ぬの?」と問いかけ祖母がそれに答える場面がありますし。
皆様有り難うございました。
阿部次郎さん、村上春樹さん、宮本輝さん、梨木香歩さん
チェックしてみます。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
同じく村上春樹で『ダンス・ダンス・ダンス』(講談社文庫、上下)
できればその前の話である『羊をめぐる冒険』(同じく講談社文庫、上下)から読むと話が分かりやすいです。
『羊~』は物語としてはとても面白いのですが(好き嫌いはあるでしょうけど)、それで終わってしまうと結論めいたことがないままですので、『ダンス~』まで読んでください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 病気でしょうか? 5 2022/05/22 17:26
- 政治 「国民が主人公だ」という日本共産党の思想は危険思想ですよね? 9 2022/09/13 10:18
- 文学・小説 小学生の頃読んだ小説のタイトルが思い出せません。助けて下さい。 1 2022/05/07 04:25
- その他(悩み相談・人生相談) 生きていたく無い、生きている必要が無い、生きる意味は全く無いぐらいに思っています。 自分は、彼女いな 14 2023/08/27 12:01
- 哲学 生きている意味を考えてしまう先進国の人間はある意味で終わってますか? 1 2022/09/02 21:41
- 哲学 ■死を恐れる必要は皆無?? 11 2022/05/22 08:15
- 教育・文化 麻生太郎「義務教育は幼稚園と小学校で十分」に賛否「みぞゆう」蒸し返しで「説得力まるでない 4 2022/11/07 20:51
- 文学 論理的思考能力と国語問題 3 2022/03/30 09:04
- その他(悩み相談・人生相談) 病んでます 6 2022/08/02 21:52
- その他(悩み相談・人生相談) 特に女性ほど、自分自身や夫や子供や両親や兄弟等の身内の悩み・苦しみ・生活苦等しか訴えない 6 2022/10/07 12:29
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同時進行で物語が進む小説。
-
一人称視点で、これだ!という...
-
ダメ人間を描いた小説
-
主人公が生きる意味について必...
-
短編小説の作者とタイトルを教...
-
女性が主人公の純文学
-
「走れメロス」太宰治は人物の...
-
夏目漱石のこころの主人公は男...
-
井伏鱒二「鯉」について
-
三人称視点(完全客観型)の許...
-
「三国志」と「水滸伝」と、トルス...
-
なんという小説なのでしょうか?
-
文章の決まり 「」の閉じかっ...
-
ネットで無料で読書するサイト...
-
別々の小説をそれぞれ複数の新...
-
“”(ダブルクォーテーション)...
-
おすすめの小説
-
精神病を扱ったお薦めの小説を...
-
司馬遼太郎は、なぜ、長編小説...
-
ノワールってどういう意味なの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一人称視点で、これだ!という...
-
すこしエッチな感じで、でも泣...
-
グインサーガの読む順番について
-
同時進行で物語が進む小説。
-
カフカの変身は何が言いたいの?
-
『容疑者Xの献身』の主人公は...
-
夏目漱石のこころの主人公は男...
-
「み」を苗字に入れるなら、変...
-
スロウハイツの神様の主人公
-
明治~大正が舞台の少女向けラ...
-
女性が主人公の純文学
-
大造じいさんとがんの主人公は...
-
海辺のカフカで、カラスと呼ば...
-
東野圭吾の『昔僕が死んだ家』...
-
大昔の共産党をモデルにした小...
-
探している小説があります。 小...
-
最初は一人称、徐々に三人称を...
-
小説で「私」と「僕」で視点が...
-
美女か美少女が主人公のモテモ...
-
小説の書き方について 一人称で...
おすすめ情報