
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私もスキー・スノボ歴両方とも10年以上ありますが、ニット帽(帽子全般)キライですね。
けど、かぶりますよ。寒いですし。
ボードの場合、後頭部保護の意味もありますしね。
私の場合、ペタンコになった髪はドライヤー持参で直します。
スキー道具に比べたら携帯用ドライヤーなんて小さいものですし、
滑り終わったらトイレ等で髪を濡らして、ドライヤーで乾かします。
5分くらいしか掛からないですよ。
No.5
- 回答日時:
帽子は自分の身を守るためにも必ずかぶります。
できればヘルメットにしてもいいくらい。
私も髪が気になりますが、帽子をかぶるのが嫌いなわけじゃないので、
レストハウスでかぶる用のものをウェアにいれておき、休憩時はその乾いたものをかぶります。
行きかえりにかぶる用のものも、服に合わせて用意します。
目的は滑ることなので、そのために帽子は必須だと思っているので、こういった対応をしています。
それでも嫌な場合は、雪が降っている時はウェアのフードをかぶるのはどうでしょうか?
あれはふわっと頭にかぶっているだけなので、髪がつぶれることもかなり少ないです。
No.3
- 回答日時:
私もペタっとなるのが嫌なので、色々な帽子を試した結果、
ニット製のハット型(ゴン太くんでおなじみのノッポさん)の帽子が一番ペタっとなりにくかったです。
通常ゴーグルはニット帽の上からしますが、ハット型の場合は逆です。(ゴーグルをつけてから頭の上に載せるだけ)
ちなみに私は裁縫の得意な人に作ってもらいました!
軽量化を重視(髪の毛付近の網目を荒くする事で通気性がよく、ペタっとなりにくい)、飛ばないようにおでこ付近だけ少々きつめ。
帽子の形が崩れないように、ツバの部分は若干固めにするとよい。
帽子の上に積もった雪が溶けるとベタベタになるので、使用前に防水スプレーを帽子に吹きかけて使用します。
晴れの日ですが、軽量化を重視した事により、帽子は硬いところがないので、折りたたんでウェアの中に収納しています。
気をつける点としてはゴーグルの選択です。
大きいゴーグルをつけると見た目が悪くなるので、サングラスに近い形のスリムなゴーグルを選択しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Burtonのゴーグル?
-
スノーボード
-
スキー・スノボー 帽子嫌いは...
-
購入してまで欲しいAVってあるの?
-
ハードウェア・ソフトウェアの...
-
ソーナンスが出ているアニメの...
-
DVDの「レンタル専用」と「レン...
-
スノボウェアのパンツに傷!
-
OAKLEYのレンズの使い分け詳細
-
春になって、スケート場に使っ...
-
仮面ライダーファイズの視野に...
-
おすすめのウェアは?
-
rewのウエア。
-
この漫画のタイトルと作者教え...
-
ルパン三世の靴下
-
東京にあるレンタルコミック
-
サイバーフォーミュラについて
-
霊感の強い方に質問です! 友人...
-
不思議の海のナディアレンタル...
-
スキーでの手袋の防寒対策
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゴーグル内でのコンタクトの乾...
-
はんだ付けをする時のゴーグル
-
DMMでVRアダルト購入したんです...
-
幼児のスキー場でのおめめ対策...
-
スキーヘルメットの「インナー...
-
ソフトコンタクトレンズで競技...
-
子どもに大人用のゴーグル
-
めがねの場合、スキー場でゴー...
-
アイスホッケーの防具
-
スキーウエアの下に着るもの、...
-
サングラスとゴーグルどちらが...
-
スノボ中の耳あて、イヤーウォ...
-
化物語の忍について
-
中学生女子です! 黒色のゴーグ...
-
VRのAVってどうなの? ちゃんと...
-
SMITHとPOCのゴーグルに付いて
-
ゴーグルのスポンジの穴(の修理)
-
フードウォーマーの上にヘルメ...
-
日焼け対策
-
ガンダムのシャアって何で白い...
おすすめ情報