
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1さんのおっしゃるとおり、ホームセンターにおいてあります。
ブラインドのコーナーが無ければ、工具コーナーのロープの中にいろいろな太さのものが多数置いてあります。
ナイロン製や木綿製などがありますが、太さは現物を持っていけば間違いないでしょう。家庭用ではほとんど3~5ミリでしょうが。
No.2さんのように修理して使うことも可能です
挙げられている例は、ナイロン製のものの修理の仕方と思われますが、木綿製のものは火を使うわけには行きません。
布などを接着する接着剤で、先を少しほつれさせ端と端の繊維を絡み合わせるように(左右の手の指を、互い違いに指の付け根まで交差させる感じですが余り神経質にならなくても接着剤で絡みます)しながら、塗ってきます。
少し太くなることがありますので、手で押し付けるように転がしながら(多少は手につきますが・・・)乾かすのがベターです。
ご回答いただきましてありがとうございます。
近くのホームセンターには取り扱いがなかったので、
ハンズかインテリアショップにでも行ってみようかと思っています。
No.2
- 回答日時:
太さが何種類かありますので切れ端を持って買いに行くといいです。
※切れた箇所が再びつなぎやすいところなら、応急的につなぐこともできます。
(うまくつなぐと何年ももちます。)
1.切れた部分のほつれたところは切って除いておきます。
2.その切り口同士をくっつけて動かさないようにしてライターで熱します。
3.熱した部分が溶けてくっついたらすぐに火を消して口で吹いてさまします。
4.完全に冷えないうちに(まだ柔らかいうちに)指でつまんで太さを調節します。やけどしないように!
強い火を直接当てるとすぐにこげますので注意深くやってください。
(この方法は、新しいひもを買ってきたときに、古いひもとつなぐときにも使います。それまで決して古いひもを取り去ってはいけません。取り去ってしまうと新しいひもを取り付けるのが不可能に近くなります。)
ご回答いただきましてありがとうございます。
近くのホームセンターには取り扱いがなかったので、
ハンズかインテリアショップにでも行ってみようかと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホの持ち歩き方について 駅でスマホを触っている人達を見て驚きました。 殆どの人が紐でカバンや自分 4 2023/04/26 19:53
- 電子マネー・電子決済 自分の使う店ではペイペイが使える店が1番多いので、なんとなく使ってます。 質問1 皆さんの最近のペイ 5 2023/08/18 16:04
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカード マイナンバーカードの紐付けや登録、全国で誤りがあった数が発表されましたね。 使っ 1 2023/06/20 12:32
- クラフト・工作 工作の技術を教えていただければ助かります。 6 2022/07/02 12:11
- 宇宙科学・天文学・天気 【ポアンカレ予想】数学のポアンカレ予想は宇宙が丸いか楕円形かドーナツ形が平面か予測す 3 2022/09/17 13:41
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 父親のスマホ楽天モバイルを買いたいのですが 支払いは自分の名前のクレジットカードでも大丈夫ですよね 2 2022/03/29 07:39
- その他(Microsoft Office) (法人)OfficeソフトとMicrosoftアカウントの管理について教えて下さい。 4 2022/12/10 21:53
- 楽天市場 父のスマホ 楽天モバイルを安く買って 期間限定ポイント2万円くらい もらいたいです 2 2022/03/27 07:11
- リフォーム・リノベーション 和室の洋室化、下地材 4 2023/04/10 01:02
- ポイントサービス・マイル マイナポイントについて。 六月始めに市役所にて 『健康保険証との紐付け、口座との紐付け』をしました。 1 2022/06/30 19:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
縦型ブラインドのねじれ
-
ブラインドの捩れと強風
-
ブラインドタッチと言わないの?
-
隣人が入浴時に窓を開けたまま...
-
カーテン2枚を同じレールに取り...
-
室内に入ってきたツバメの追い...
-
大至急教えてください。店の入...
-
近所の人が毎日毎日小窓から覗...
-
マッサージされてる時に股間触...
-
非常識?お隣の窓を目隠し用の...
-
一ヶ月以上、家を留守にした事...
-
カーテンレールを両面テープで...
-
夜行バスでカーテンの中に潜る...
-
シャワーカーテンの裏表、どっ...
-
マンションの窓の外からのプラ...
-
これって画鋲をさしてもいいや...
-
ご近所問題なのですが、先日新...
-
カーテンレールをつけないでカ...
-
夜はカーテン閉めますか? また...
-
カーテンアジャスターフック100...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
縦型ブラインドのねじれ
-
「ブラインド」について
-
ブラインドの片側だけが長くな...
-
ブラインドの上げ下げする為の...
-
ブラインドタッチと言わないの?
-
後ろから見えて前から見えない...
-
写真ありのマイナンバーカード...
-
ブラインドカーテンの掃除
-
ブラインドの上にカーテンをつ...
-
ブラインドの取れた羽根。どう...
-
ブラインドの外し方 この手のブ...
-
ブラインドの閉め方を教えてく...
-
部屋のブラインドで悩んでいま...
-
ブラインドの色について。今度...
-
ブラインド・ロールスクリーン...
-
丈夫な紐(ブラインドに使いま...
-
ブラインド カーテンレールに...
-
お店の自動ドア
-
ブラインドの上手い掃除方法は?
-
ブラインドのレール?幅について
おすすめ情報