
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
自分の場合は3通りあります。
パターン1
1.曲にしたいテーマを決め歌詞を書く
2.ギターやピアノで弾き語るような感じで歌詞に合うメロディを書く
3.アレンジ
パターン2
1.鼻歌などでメロディが浮かんだら続けてAメロBメロサビなど曲として構成する。
2.おおまかなアレンジ
3.歌詞を書く(ほかのメンバーに書いてもらう)
4.細かいアレンジ
パターン3
1.ギターを適当に弾いていて出来たリフを元に曲を構成する。(この時点でおおまかなアレンジは出来ています)
2.歌詞を書く(書いてもらう)
3.細かいアレンジ
って感じですね。ドラゴンアッシュはよく知らないけど曲の感じからすると1.サウンド 2.メロディ 3.歌詞っていう順番ではないでしょうか?
最近のポピュラーで歌詞が一番最初って言う人っているのでしょうか?鬼塚ちひろさんくらいしか聞いたことないですね。
No.5
- 回答日時:
最近はぜんぜん歌なんて作らなくなったのですが、昔作ってたころはこんな感じでした。
・さびの部分の歌詞とフレーズが同時にできる。(精神的に追い詰められるとよくできた)
・それにあわせて前後の歌詞をつける。
・歌詞をつけながら曲も作っていく。
・これらの作業はすべてカセットテープに鼻歌で録音。聞きかえすと恥ずかしい・・・。それでもめげずに鼻歌の音階をMIDIキーボードを使ってパソコンに記録。しかも入力は一本指。
・たまにどの音階にも当てはまらない音があったりする。そんなときは曲を修正。
てな感じです。
ちなみに、ど素人なのでほとんどの曲で伴奏をつけるまでにはいたってません。うーん、MIDI音源とソフトが無駄に・・・。
ラップを作るのなら、どうしても歌詞が先になると思います。私は「Greatful days」が好きで真似して作ってみましたが、韻を踏まなきゃいけないので結構大変でした。ほとんど体言止めになってしまってできが悪いし・・・。
こういうど素人の私ですが、歌が好きなので見た目は気にせず作ってます。歌詞も、1番、2番とかいう枠を気にせず、自由にやってます。音楽はずっと自由な世界だと思うので、片肘張らずに自分なりのやり方でやっていけばいいと思います。
No.4
- 回答日時:
私の場合は、皆さんと違って、ほとんど歌詞が先です。
(イマドキ珍しい?)メロディーを先に作ろうとすると、どうゆうわけかワンパターンになってしまって、
面白みのない作品になってしまうものですから。
というわけで
(1)いつも五線ノートを持ち歩く
(2)身の回りでふと気になったこと、言葉を、頭の中で繰り返す。
(3)そのことがらや言葉を含むフレーズを考える。
(4)そのフレーズの前後に、なるべくつじつまが合うように他の言葉を付け足して、
詩(1番)を完成する。(五線ノートでもかまわない)
(5)なるべく字数や内容・場面などがそろうように、2番3番の歌詞を書く。
(6)このころには、平行して、一番言いたかった部分にサビになるメロディーが浮かんできているので、
それを五線ノートにメモる。
(7)1番の残りの部分の曲を作る
(8)2番3番でメロディに合わない部分を書き直す
(9)全体を通してしっくりこない部分を直したり、さらに付け加えたりする。
こんな感じでしょうか
こんな感じで、12年間作曲してましたが、実は今、詩が書けないために、長らく作曲していません。
(4)あたりで、つまずいて、進まなくなっているのです。
それで、皆さんのように、曲から作ってみようかな、とも思ったのですが、
やはり、ワンパターンになってしまうので・・・
というわけで、実は私も作曲法について今悩んでいます。
みなさんの回答を私も参考にさせていただきますね。
No.2
- 回答日時:
私の場合、作るぞーと意気込んでも
出てくるフレーズはありきたりになってしまいます。
まずありきたりは必ず葬り去ることを第1としています。
手順としては、
1.カセットテープレコーダーをいつもスタンバイしておく
2.その際、マイク録音一発okの状態にしておく
3.ギターはケースにしまわずスタンドに立てておき
いつでもすぐ弾けるようにする
4.できれば、ピアノ(安くて音がでれば良い)も用意する
5.インスピレイションが沸いたらすぐにカセットon
6.片面60分テープに思いつくまま録音する
7.テープをじっくり聞く
8.ありきたりの部分は無視し、奇抜な所を重視し、
いくつかのフレーズをピックアップする
9.いくつかのフレーズをあたまに入れまた録音
10.意外な展開があって、いいなと思うところがあれば
そのフレーズに対し歌詞なりイメージを膨らませる
11.そのフレーズだけからカセットデッキを前に
気の済むまでアドリブを録音する
12.このへんまで来て、曲の全体像が浮かんでくれば
アドリブの些細な部分で気に入ったところを重視し
曲を作ることをはじめる。
録音からそれを聞くまでの間に一定の期間を置くと
割と客観的に評価できます。
歌詞から入る場合もカセットデッキがメモ帖に変わるだけでおんなじです。
人に聞かせて第1印象で、いいねといわれたら
たぶんその曲は捨てたほうが懸命です。
なにこれ、みたいな感想があればちょっとガッツポーズ
といったところでしょうか。
No.1
- 回答日時:
・なるべく色んな場面で鼻歌を歌う
・なんか良いメロディーが浮かぶ
・絶対に忘れないようにする
・家に帰ってメロディーを何度も弾いてみる
・そのうち次のメロディーやコード進行が浮かんでくる
・決まったところを弾きながら膨らましていき、曲が完成
・曲のイメージを明確にし、歌詞をつける。
アレンジまでとなるととても書ききれないのでここまででよろしいでしょうか。
作曲方は人それぞれ・その時その時によっても違います。
何かかっこいいコードを「ジャーン」と弾いたらどんどんその後が浮かんできた・・とか、上の例は曲先ですが、先に詞を書いておいて思い浮かぶメロディーをあてはめたりとか・・・もあります。
というのは普通のロック・ポップスについての話でして、ドラゴンアッシュのようなラップについてはまた全く話が違ってきますよね。そちらは専門でないので自信がありませんが、普通ラップは既存の曲をサンプリングしたりしますよね?
作曲というよりは「構成を考える」方が重要になってくると思うのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 【作曲で大事なこととは?】 作曲において重要なのって、音楽理論や楽典の知識もそうですが、ジャンルとそ 7 2023/04/09 04:46
- 作詞・作曲 一般的に歌と言うのは カラオケで歌われて自然な形で何かをやりながら口ずさむ事によって高感度が上がりそ 4 2022/09/07 17:20
- 哲学 ちょっとした好奇心で質問なのですが、是非皆さんの意見や考えが聞きたいです。 失恋や失敗や平和や分かち 5 2022/05/16 21:29
- 知的財産権 著作権について 4 2023/05/06 00:17
- 作詞・作曲 曲の完成 6 2023/08/16 05:13
- 片思い・告白 私の趣味は歌とギターです。路上ライブをやりたくて見に行った時に出会った2個上の男の人がいます。その人 2 2022/04/18 22:00
- モテる・モテたい 小説書いたり/歌詞//替え歌作曲 趣味で歌い手/バンド/カバーソングライターしてます よろしくお願い 1 2022/04/16 01:29
- 作詞・作曲 或る曲の楽譜のコード進行の中に"F onA"なるものがありました。これはどんな和音ですか? 7 2023/05/22 00:34
- 演歌・歌謡曲 音無美紀子の歌声喫茶のメンバーが昭和歌謡や昔の童謡を歌う時に皆好きなので1人1人の仕草や歌詞カード見 1 2023/06/20 12:09
- その他(占い・超常現象) 引き寄せの法則とカラオケについて。 閲覧ありがとうございます。 20代女性です。引き寄せの法則のスピ 5 2023/07/08 14:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
60年代に流行した橋幸夫さん...
-
自分の作曲した曲をボカロに歌...
-
将来のことをもっと日頃から考...
-
歌手って歌うだけなのにトリビ...
-
ららららら、ららららら、らら...
-
カネコアヤノさんの声ってクレ...
-
次にAVデビューする芸能人は誰...
-
ビーマイベイビーの掛け声
-
曲中に無音の時間(ブレイク?...
-
葉加瀬太郎のタイムメッセンジ...
-
画家の名前には「マネ、モネ、...
-
miwaさんのミラクルって曲で サ...
-
なんで最近の流行りの歌手はつ...
-
B'zのultra soul
-
ウエスタンショーという曲の事...
-
引っ越し後1か月の洗面器のサビ...
-
Windows Media Player で市販CD...
-
ブラックジャックのオープニン...
-
歌(詞)の「2ハーフ」とは?
-
曲名教えて下さい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユーロビートとトランスの違い
-
作曲 メロディが浮かぶコツあ...
-
メロディ(ボーカル)ライン…?
-
作曲はなにから・・・
-
玉置浩二って好きですか?
-
ELP「The sage」のコード
-
この曲が何という曲か教えてく...
-
童話「赤ずきん」に合う曲を探...
-
皆さんの曲作りの方法について
-
「くれないホテル」のコード進行
-
You've got a friend のギター...
-
エレキギターで一番簡単なBUMP...
-
ジョキジョキテーラー(ポンキ...
-
コードから曲を作りたい時はど...
-
松田優作 コード進行 横浜ホ...
-
ストロークのやり方
-
淵野辺駅の駅メロについて
-
櫻坂46の『Dead end』をYou Tub...
-
耳コピ、リズム、作曲について...
-
プログレ
おすすめ情報