

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ミルクのお水は心配はないと思いますが、どうしても、というのであれば、ミネラルの少ないものや、湯ざましを。
日本のミルクのための水、はミネラル分が少なくなっています。
理由は 粉ミルクそのものに含まれているため、ミネラルの多い水で溶かすと、赤ちゃんがおなかを壊すから。
そのため、機内でお湯をさませるよう、水筒持参で、十分に頂いておけばよいです。 降りる前にも もらっておけば、現地についたばかりでも、あたふたしません。
ハワイであれば、ベビーフードは困らないと思いますよ、アメリカですから。思いますよというか、私も半年にもならない子供とハワイで過ごしていたことがあるので、確実です。。。
ただ、瓶詰のガーバーならありますが、日本のレトルトものを食べ慣れているのであれば、持っていくと便利です。
が、ビンは、閉められますので、1個あると(キューピーの)、または小さめのタッパーは必要、ビニール、ぬれティッシュは必需品ですし、何かあったときのために、ビニール袋は常に多めに。現地でジップロックや、サンドイッチバッグを買うと安いですよ~
申し込んであったにもかかわらず 機内で、ベビー食がうちの子にはなかったことが、ANAでもありましたので持ち込んだほうがいいです。文句いえばあったのかどうかわかりませんが。
ジュースはおとな用を 半分以下に水で薄めてもOKですが、基本的にベビー用と確認できれば、 成田から、でもハワイから、でも 機内持ち込みOKです。日本からなら、ピジョンなどのベビー用と書いてあるものがよいです。
あ、一度アメリカ中部で乗換で、水がだめなことがあり、ミルクに必要だ、機内の水ではだめ、とごねて 通してもらったことがあります。
ベビージュースは、ハワイで手に入りますから、行きの分だけで十分です。
あとは、機内では、おむつを替えるのが困難です。
トイレでもびっくりするような、台ですので、座席で換える人もいます。
着替えは、子供用も、おとな用も多めに。
子供がミルクを戻して、ママの着替えが必要になることがあります。
ですので、タオルも多めに。できれば、バスタオルがあれば、寒さ対策にもなりますので。
子供を抱っこして立っていることを考えると、抱っこベルト、ウエストポーチ型のイスは便利ですよ。
バシネットは、10キロ体重制限のところ、身長制限もつくところ。
規定がエアラインによってことなりますし、事前に予約が必要なところもあります。
おむつは、あちらにもありますが、日本のものが安い気がする。。。
日焼け止めもコパトーンがありますので、現地でも十分です。
ABCマートで初日に必需品をまとめて買ってください。
日本茶のペットボトルもあります。
アラモアナなら、ダイエー(今ドンキホーテ)やウォールマートで買い物を済ませるとABCストアより、便利ですね。
ベビー用こぼれないトレーニングボトルは カラフルでかわいいし、便利です。バギーも現地で買えばびっくりするほど安いです。うちはハワイで迷って、買わずに後悔、アメリカ本土で購入しました。
アメリカの子供服や、おもちゃは可愛いのでまとめ買いも楽しみですね。
サイズが微妙にことなるのでご注意を。大きめかと思いきや、そうでもないので。
No.2
- 回答日時:
子連れで何度か海外に行っております。
飛行機内
ハワイまでは行き6時間帰り9時間の長丁場ですので結構大変です。
特に行きは深夜便になりますので、夜泣きさせない対策が必要ですし、1歳だとバシュネットも微妙になりますので、交代で抱っこするなどの家族の協力も大事です。
また機内はとても乾燥していますので、こまめに水分補給も必要です。飲み物は出国検査後の免税店あたりで購入すれば機内に持ち込めます。
予約しておけば、1歳児だとベビーフードが提供されますが、市販品の離乳食のようなものだそうですので、お菓子などを持ち込むのもいいかもしれません。チャイルドミールがリクエストできるかどうかは、航空会社に問い合わせしたほうが間違いないです。
ハワイ
まず到着すると気温差がものすごくあります。機内では極力厚着にしておいて、着いたらTシャツ1枚程度になるようにしておくのがいいと思います。ワイキキ空港は、降りたところの建物と入国審査の建物が違いますので、一旦外にでてから、また寒い室内に戻るということがあります。
ハワイの建物の中の冷房はとても寒いので、必ず1枚長袖の上着を取り出せるようにしておいてください。
ハワイの水道水はミネラルウォーター並みですので、ミルク用にも使えます。でも、どうしてもペットボトルのほうがいいなら、硬度の高いミネラルウォーターは避けてください。日本の水に近く何処でも手に入るのは、アメリカ産の「クリスタルガイザー」などです(ヨーロッパ産は硬度が高いことが多いです)
日差しは非常に強いですので、子供さんに帽子と日焼け止めを必ず塗ってください。
医療に関しては、日本人スタッフのいる病院などがありますので、下調べを少しすれば大丈夫でしょう(またはツアー会社、保険会社に確認してください)しかし子供は熱を出しやすいものですので、使い慣れた薬があるようなら、少し持っていってもいいでしょう。アレルギーや持病があるようなら、英語で内容を書いたものを持っていくと安心です。また海外流行保険は必ず入りましょう。特に子供さんは絶対に必要です。
何人で行かれるか分かりませんが、子連れだと子供のペースに合わせる必要が出てきます。大人数で分かれて行動するようなら、現地で携帯を借りるのも便利です。
またバギーがあるとかなり便利です。ツアーによっては無料レンタルもありますので、確認してみてください。
最後に、子供さんがぐっすり寝ているからといって、部屋に子供だけ置いていくのはやめましょう。ネグレクト(育児放棄)に該当して逮捕されてしまいます。日本と違い、ルールに厳しいですから気をつけてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
180で始まる電話番号について
-
裕福な周囲がうらやましくて辛...
-
オワフ島の住所について
-
ホノルル近辺でジャザサイズが...
-
ハワイの人って「のりたまごは...
-
オアフ島でよく聞く鳥の鳴き声...
-
ハワイホノルル空港ロビーのにおい
-
源氏紗菜について
-
3泊5日でハワイ(オアフ島)...
-
ハワイ旅行の日数計算教えて下...
-
気象病で海外移住
-
イエローキャブ
-
ハワイの住所表記について教え...
-
今月ハワイでエルメスバーキン...
-
「憧れのハワイ航路」のホワイ...
-
海外へ行く際、100万円以上...
-
ハワイ旅行にガイドブックにお...
-
高校の修学旅行でハワイに行った方
-
ハワイ(ホノルル市)で中古車...
-
喘息の吸入器を手荷物に・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
180で始まる電話番号について
-
裕福な周囲がうらやましくて辛...
-
ハワイへの住所の書き方教えて...
-
オワフ島の住所について
-
ハワイの住所表記について教え...
-
下記の記事の中の、150平方メー...
-
海外にいるとバレないスマホ設...
-
「憧れのハワイ航路」のホワイ...
-
チビは海外旅行に行っちゃだめ...
-
ワイキキ周辺でのアレルギー対...
-
一年中過ごしやすい気温の国は...
-
ハワイ か ヨーロッパ旅行。あ...
-
ハワイのアルミ皿に張り付いた...
-
オアフ島でよく聞く鳥の鳴き声...
-
日産のALTIMAのガソリン
-
ハワイには何故、虫がいないの...
-
ハワイのホテル、プールにビー...
-
ハワイ 行きは6時間15分 帰り...
-
ハワイのオアフ島で、ゼロハリ...
-
ハワイホノルル空港ロビーのにおい
おすすめ情報