
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>> 理屈上、左右のメインスピーカーに対して、逆相になる様にセットすれば、低音は(30~150辺り)は、音が、消えるのでしょうか、それとも、変な音になるだけでしょうか //
一般的には、変な音になるだけです。なぜなら、
(1) 現実に発生している音波の位相は、0度と180度という単純な「正相」「逆相」という関係ではなく、90度とか、63度とか、152度とかいう複雑なズレの関係にあるからです。
(2) また、特に低音は指向性が低く、拡散する上に、定在波によって複雑なピーク、ディップを生じますから、別の場所に音源(サブウーファー)を置いても、打ち消し合うのはごく一部のみです(かえって増強される部分も生じる)。
(3) 加えて、音波自体は打ち消されたとしても、スピーカーが振動を発していることに違いはありませんから、設置面である床から建物の構造を通してその振動が伝播し、騒音となり得ます(むしろ、そちらの騒音の方が対処が難しく、深刻です)。
ゆえに、騒音対策にはなりません。
回答くださった皆様、恐縮です。
そうですよね、音波になってしまえば、おっしゃる通りですよね。
スピーカー抱き合わせて、正逆配線で、エージングの手法を思い出したものですから。赤面の至り。ご容赦
No.2
- 回答日時:
理屈では、ある波形に対して、その逆相の波形を合成すれば、その成分は無くなったり、小さくなったりしますが、
スピーカーから出た音に対して、それを実現するのはほぼ無理だと思います。
しかし、逆相で音を鳴らせば、少なくとも音は変化します。
正相の場合と比べてみると、表現は難しいですが、気持ち悪い感じや、変わった感じになります。
No.1
- 回答日時:
空気中で逆粒はやめといたほうがいいと思う。
「音」になってしまって空気がスピーカーの振動と同じ動きをしてわれわれの耳に入るわけだから、耳に入る前に空気中で逆粒にするための、介入が入るとなると、位置関係が1ミリでもずれれば効果がなくなる。
リンク先のウィキペディアによると、100以下の音をメインに出すみたいね。・・・200ヘルツ近辺でさえ窓がガタガタするってのに・・・。
普通にアンプのほうでロウカットしてしまったほうがいいと思う。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%96% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ 家でサブウーファー側には配線を付けてアンプには接続せずにおいておりました。本当はアンプに付ける側の配 1 2023/08/11 21:01
- スピーカー・コンポ・ステレオ プリメインアンプにサブウーファーを繋ぐ方法。 お時間頂戴致します。 現在プリメインアンプにマッキント 3 2022/12/27 13:18
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプの上位機種の視聴をされた経験がある先輩方教えて下さい! 中古のyamahaのAVアンプ D 4 2022/11/19 23:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ 左の位相が逆になっていたのでしょうか 3 2022/08/01 20:39
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー 低音域カット 12 2023/02/16 10:15
- デスクトップパソコン デスクトップPCでゲーム中、スピーカーだけ音が左右反転します 3 2023/02/24 15:44
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音漏れしにくいスピーカー、指向性、打ち消し 5 2022/04/06 22:49
- スピーカー・コンポ・ステレオ BOSE companion20の左右の音量バランスについて 6 2023/03/23 08:56
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー アンプ 4 2022/11/23 14:24
- スピーカー・コンポ・ステレオ より良いサブウーファーの接続方法を教えて下さい 現行のオーディオシステムは基本的にはCDP→プリ→パ 5 2022/08/24 16:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカー内部に貼る吸音材の量
-
JBL LE-14Cについて
-
楕円スピーカーの、楕円である意味
-
低音がスカスカに・・・
-
スピーカーの配置(右左)
-
4スピーカーで音を鳴らしたい
-
スピーカーの再生周波数帯域
-
快活CLUBに居るんですが、どこ...
-
スピーカーの電源を切っても音...
-
スピーカーの 『L』 『R』...
-
皆さんはオーディオ機器を求め...
-
イヤホンの音量調節について
-
モニターヘッドフォン向けの小...
-
ピュアオーディオの信者が嫌いです
-
アンプ教えてください。
-
NEC LAVIE のノートパソコンを...
-
CDプレーヤーの再生異常について
-
CR-N755でパソコンの音楽を聴く
-
音の先輩方ご教授下さい! 音楽...
-
DAC [CEC DA53N]のサウンドを実...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカー内部に貼る吸音材の量
-
中古スピーカーの音質チェック...
-
楕円スピーカーの、楕円である意味
-
小口径ウーハーを複数使用する...
-
鉄筋アパート(6~9畳)でトー...
-
ローパスフィルターについて
-
エージング用CDについて教え...
-
ニアフィールドリスニングの極...
-
スピーカー タンノイ アーデ...
-
STAXのイアスピーカーを買いま...
-
●フルレンジのような3ウェイス...
-
PAスピーカー設置の高さについて
-
マンションでのスピーカー使用
-
カーステレオのスピーカーにつ...
-
自作スピーカー
-
スピーカーの形
-
サブウーファーの位相
-
ヘッドホンのエージング
-
塩ビ管スピーカ スパイラルの...
-
スーパーツィーターについて
おすすめ情報