dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初日:高松空港に昼頃着→さぬきでうどんを食す→栗林公園・玉藻公園・神谷神社等(高松市内泊)
2日目:善通寺・金毘羅→かずら橋(祖谷そば)→大歩危小歩危→(高知市内泊)
3日目:高知城・竹林寺・桂浜→足摺岬→内子・宇和島→(道後温泉泊)
4日目:松山城・石手寺等→松山空港夕方発

(1)3日目は早周りでも無理でしょうか?
(2)もう一泊するのならどこがいいでしょうか?
(3)各地の昼食・夕食のお勧めの食事どころを教えてください。
(4)到着・出発の空港は他でも、まったく別のルートでも問題ありませんのでお勧めを教えてください。

A 回答 (7件)

 こんにちは。

No.2です。No.6の回答者様が答えを出して頂いているのですが一応(^_^;)、参考にして下さい。
>初日の昼に高松空港に着いて、栗林公園・善通寺(善光寺?)・金刀比羅を回って高知に行くのは可能でしょうか?(高速道路で1時間位と書いてあってので・・・)
 栗林公園までは1時間もかかりませんので、大体30~40分ぐらい(193号線です)。駐車場は有料です。数回行った事があるのですが、大体1時間見ると十分というか、回れます。もちろん、お抹茶を頂いたりすると時間はかかりますが。高松在住の友だちが栗林公園付近に、うどんのぶっかけが美味しい店があると聞きました。大円というお店だそうです。地図は↓で御確認下さい。MAPを拡大の所をクリックするとかなり詳細な地図が出ます。あたりやという超有名店があります。「ひやひや」「ひやあつ」の元祖で超有名な宮武の親戚で、これも超有名店やまうちで修業した方がやっているお店です。11号線沿いにあります。行列したりしていたら諦めて善通寺方面に行った方が良いかと思います。
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.aspx? …
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/map.aspx?i …
 善通寺に行くなら、高速を使うと30分ぐらいで行けます。善通寺ICで下車です。下りた辺りにパトカーがよくいますので気をつけて下さい。突き当りを右(琴平方面)に行きます。ナビがあったら多分大丈夫ですが、善通寺は戦車が通りやすいように碁盤の目の形で町を作っていますので、迷ってもそれなりの所にはでますので大丈夫ですよ。駐車場は有料です(時間制ではなく1回いくらだったと思います)。戒壇めぐりをするにしても1時間足らずで参拝できると思います。
 そこから319号線で琴平です。以前バイトしていたんですが、そこで観光客の方に聞かれると「ゆっくり行って下りて2時間です」と答えていました。お年寄りの方でもそれぐらいですので、お若い方なら1時間30分ぐらいで十分行って帰って来れます。奥の院に行くともう少し時間がかかりますし、金丸座などを見るならそこに30分ぐらい足しておいて下さい。
 という事で、空港の移動30分+栗林1時間+うどん30分+善通寺40分+善通寺参拝1時間+琴平まで10+琴平参拝2時間に、善通寺ICから高知ICまでの1時間を足した時間になります。高知まで7時間弱ぐらいでしょう(計算合ってますか(^_^;))。
 例えば東京からお越しで11時に付くなら、6時ごろ高知着ですので、夕ご飯に間に合う時間帯です。13時55分なら9時になりますのでちょっときついかもしれませんね。できたら11時の方が余裕がありますし、高知でタタキなどを召し上がりたい場合はこちらの方が良いのではと思います。
 ただし時間は目安ですので十分考慮して下さい。また寒波やその他の理由で割と通行止めになる確率の高いのは高速道路の川之江~大豊です。迂回路はないというか、川之江から大豊に抜ける道が半端じゃないです(^_^;)。待つか早目に情報をキャッチしたら国道32号線の方で行った方がマシですが、そうなると時間は2時間30分ぐらいは見ていおいて下さい。今年のお正月も通行止めになりました。ただし丸一日ではありませんでしたので、少しの時間のロスで済んだようです。大雨、雪などでよくなります。
 それから毎月20日は高知では事故ゼロ日といって、毎月いつもより取締りの車やスピード違反の取締りが多くなる日です。県民はこの日は気をつけて走行します。もし20日にお出でになるのでしたら十分気をつけて下さい。はりまや橋から桂浜に抜ける道はよく白バイ、パトカーがいます。

 たびたび失礼しましたm(__)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MAY1814さん、本当にご丁寧にありがとうございました。
アドバイスを参考にさせて頂き、楽しい四国旅行にしたいと思います。

お礼日時:2009/01/12 11:38

#3です。

 横槍ですが。
>初日の昼に高松空港に着いて、栗林公園・善通寺(善光寺?)・金刀比羅を回って高知に行くのは可能でしょうか?(高速道路で1時間位と書いてあってので・・・)

大雑把にみて所要時間はこんなものだと思います。
栗林公園空港→栗林公園:0.5時間
栗林公園散策:1時間
栗林公園→善通寺:国道32号線利用として1時間
善通寺お参り:1時間
善通寺→琴平:0.5時間
金毘羅お参り:2時間(長い階段で山腹を登るので時間がかかる)
琴平→高知市:1.5時間(高速道 善通寺ICから入る)
上記の時間を加算すると7.5時間かかります。 昼食時間を0.5時間とみて合計8時間です。
従って、昼に高松空港について、高知市に行くのは可能ですが、夜遅くなる覚悟が必要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
高知ではホテルに宿泊するので、到着が遅くなることを覚悟で行ってみます。

お礼日時:2009/01/12 11:36

こんにちは。

No.2です。お礼ありがとうございましたm(__)m。
 逆周りですが、最初の希望に足摺だけを足すなら、個人的には最初のルートにした方が良いと思います。もちろん飛行機の時間もありますので、どちらかゆっくりできる方で選択されたら良いと思いますが、例えば初日高松観光をして、丸亀にもよって琴平に宿泊したとします。2日目に琴平をちょっと見て、高知を観光して高知に宿泊、3日目は一路足摺を目指して足摺泊。4日目に朝から松山へ行って松山泊というプランになります。逆ルートですと松山の方はゆっくり観光できますが、金毘羅や高松の方が時間が詰んできそうな感じがします。特に丸亀や善通寺などに行くなら最初に考えられているルートの方が良いと思います。
 質問者様のプランを拝見するに松山よりも香川や高知の方が具体的な希望が出ていますので、そちらの方が良いのではと判断しました。
 あと前回抜かっていた事なんですが、善通寺はカタパンが有名です。これは戦前軍隊の携行食として作られた物です。メチャクチャ堅いのですが、色々種類があります。境内と境内の間の道に趣のある建物がありますので是非行ってみて下さい。エビセンがお勧めです(カタパンと違いますが(^_^;))。後は、戒壇巡り!是非行ってみて下さい。真っ暗で楽しいですよ(有料)。前は全部真っ暗でしたが、ここ数年真ん中にちょっとした施設が出来ました。なかなか良いです。うどんは前回書きましたが岸井うどんや山下がお勧めです。あと長田IN香の香は釜揚げが有名です。私は個人的には山下が好きですが、ちょっと分かりにくいのと混んでると思います。時間がないなら大師うどんが早いでしょう。
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.aspx? …
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.aspx? …
 あと足摺ですが、私も足摺はお勧めしたい場所です。ただし遠いんですよね(^_^;)。ですが1泊伸ばしても足摺に行きたいという心意気(?)は正解だと思います。私も2回しか行った事無いですが、いつも海の綺麗さや魚の新鮮さに感動します。足摺テルメも勧めたのですが、オレンジというホテルがあります。大分前に家族旅行の時に利用したのですが、「これ基本プラン?もしかしたらオプションとったのか?メチャクチャ高くなるんちゃうか??」って家族で不安になったぐらい料理がタップリでて、それがとっても美味しかったです。正直建物は足摺テルメよりは・・・です。そして温泉もありません(風呂はありますよ)。ですが料理は絶対負けてませんので、もしテルメが取れなかった場合、こちらも検討してみて下さい。
http://hotel-orange.jp/
http://y.gnavi.co.jp/104801/
 それから竹林寺に行かれる場合是非展望台まで行ってみて下さい。浦戸湾が一望に眺められて北に四国山脈、南に太平洋や浦戸湾、東は高知平野、西は市街地(といってもショボイですが)が見られます。湾に島がポコポコ浮いていますが、その中の1つは森繁久弥氏所有らしいです。ちなみに竹林寺、展望台とも駐車場は無料です。時間があれば牧野植物園もお勧めしたいですが、牧野だけで3時間ぐらい取られますし、どちらかというと春の方がお勧めできますので、もし機会がありましたら次回行ってみて下さい。

 またまた長文になって申し訳ありません。安全運転で楽しい御旅行をm(__)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MAY1814さん、ご丁寧に本当にありがとうございます。
もう一度だけお知恵を拝借させてください。
初日の昼に高松空港に着いて、栗林公園・善光寺・金刀比羅を回って高知に行くのは可能でしょうか?(高速道路で1時間位と書いてあってので・・・)

お礼日時:2009/01/11 16:40

 初日の讃岐うどんは、ちょっと昼ごはんに讃岐うどんを食する程度ですか?それとも、ガイドブックにあるような地元の人の行くような製麺所などをはしごする予定ですか?もし後者ならこの日は平日に限ります。

地元の人の集まる製麺所などは日曜日祝日は大半がお休みです。土曜日は大半があいていますので曜日を選んで行きましょう。
讃岐うどん100店;http://www.21kagawa.com/udon100/
讃岐うどん高松市中心部:http://www.shikoku-np.co.jp/udon/area/taka_1.htm
さぬきうどん:http://www.e-sanuki.com/udon/
 玉藻公園(高松城跡)は、石垣復元工事中であまりお奨めできません。高松駅隣の高松シンボルタワー最上階30階の無料展望台から玉藻城を見下ろすと綺麗ですよ。
高松シンボルタワー;http://www.symboltower.co.jp
栗林公園;http://www.pref.kagawa.jp/ritsurin/
屋島;http://www2.neweb.ne.jp/wd/yashima/
四国村;http://www.shikokumura.or.jp
平賀源内遺品館;http://ew.sanuki.ne.jp/gennai/
 お城好きなら、高知城、松山城、宇和島城、丸亀城、今治城などがお奨めです。
 大歩危・祖谷は3月20日以降ならいいですが、12月1日~3月19日の間は完全にシーズンオフです。南国四国といっても中央部の四国山地は山が険しく冬は雪も積もりますし、悪路ですから凍結する冬場は避けたほうがいいですよ。かずら橋も架け替え作業でお休みになる日もありますし、大歩危川下りの舟もお休みとなります。
 高知から松山までは高速道路経由なら約3時間ですが、足摺岬経由なら観光せずに車で走るだけで約9時間以上かかります。高知城、竹林寺、桂浜観光してから行くなら、四万十市中村か足摺温泉郷くらいで1泊すべきです。
 それが無理なら、足摺岬は次回とし、高知から高速道川之江ジャンクション経由で松山へ行くならこの日程でおけますよ。
 四国の観光は、観光地を足早につまみ食いするような旅ではなく、何でもない街でも半日でもいいからゆっくり滞在して、地元の人の集まる喫茶店や居酒屋などに行き、地元の人に「この街はどこに観光に行ったらいい?」「この街は何がおいしい?」「どのお店がいい?」などいろいろ聞いて、教えてもらったところ1箇所でもいってみるような余裕がある旅がいいですよ。
 四国は山が険しく道も悪く交通が不便で移動に時間がかかります。sのため、四国4県それぞれ気候、食べ物、暮らし、文化、言葉、考え方も異なります。もっといえば同じ県内でも地域によって異なります。ゆっくり四国を旅をし、地元の人とコミュニケーションを楽しみあなたお気に入りの街を見つけてください。そして、またときどき四国へお越しください。
以下なども参考にしてください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4400356.html ANO.12
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4407377.html ANO.3
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4218788.html ANO.7
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4208997.html ANO.6
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4198961.html ANO.4
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4187373.html ANO.2
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4182307.html ANO.5
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4229263.html ANO.4
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4188804.html ANO.5
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4194105.html ANO.2
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4216321.html ANO.2
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4200825.html ANO.4
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4256552.html ANO.7
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4290444.html ANO.8
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4308693.html ANO.3
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4277704.html ANO.3
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4252434.html ANO.4
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4269530.html ANO.3
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4311810.html ANO.9
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4349222.html ANO.2
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4387247.html ANO.4
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4402351.html ANO.2
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4406149.html ANO.4
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3701870.html ANO.5
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4329883.html ANO.6
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4349307.html ANO.4

参考URL:http://www.shikoku.gr.jp,http://www.jr-shikoku.c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になり、ありがとうございました。3月初旬にレンタカーで移動予定ですので大歩危・がずら橋は諦めます。
そうすると、山を避けて高松→愛媛→足摺岬→高知のコースのほうが良さそうですね。
もう一点、お勧めのうどん屋を具体的に教えて頂くと助かります。

お礼日時:2009/01/11 09:39

丸亀市在住の者です。


丸亀城は、一帯を亀山公園と言います。
現存するお城の建物は、小さな天守閣のみですが、お濠や石垣はまあまあの規模だと思います。 この公園は市民の憩いの場になっており、入場は無料です。
車でお越しになる場合の駐車は、お城の北側に道を挟んで芝生広場がありそこに無料駐車場があります。 平日なら駐車可能と思います。
他にお城の西側の資料館のところに無料の駐車場があります。
どちらもお城の北側の正門のところには徒歩5分位です。
無料駐車場が空いていない場合はお城の北に市営駐車場がありますので、これが利用可能です。

ついてにうどんですが、他の方の回答のようにうどん屋さんは高松より丸亀・善通寺に店が多いです。
観光ガイドに掲載されているようなお店は行列で待たされ値段も高いのではないかと思います。

高松から琴平に抜ける国道32号線沿いで私が時々利用しするうどん屋さんで香川屋というのがありますが、味・値段ともよいと思います。
休日のお昼は込み合うかもしれませんが、うどんは準備するのも食べるのも早いですから、待っていてもすぐに空いてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丸亀城、是非寄ってみます。
うどん屋さんも自分で判断できないので、香川屋にも行ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/11 10:14

 こんにちは。

高知に住んでいます。香川にも住んでいた事がありますので、良かったら参考にして下さい。まず確認なんですが、これは車を使われるという事でよろしいですか?JRならまず無理です。都会の方はビックリされるかもしれませんが、四国は驚くほど公共交通機関が発達していません。それは観光地だろうと容赦ないです(^_^;)。JRの接続も結構悪く、特急は1時間1本だったりします。特に高知から松山にJRで抜けるのは大変です。高速バスになると思いますが、そうしたら内子や宇和島、足摺の方は行けません。一応お車という事を前提にします。
 とはいいつつも3日目がキツイですよね。というのは高知市民にとって足摺とかは日帰りの範疇ではありません。既に旅行です。御存知のように東西に長いので、足摺岬まで車で4時間くぐらいかかります。そして高知城1時間、竹林寺1時間、桂浜1時間と見て早朝から行動しても足摺で力尽きますし、時間に追いまくられる行動になりそうです。足摺方面を捨てるとまあまあ余裕のあるプランが出来上がります。
 あと幾つか気になった点なんですが、まず玉藻公園は別に行かなくても良いというか、お城好きか何か思いいれがあるならあれですけど、特に普通の公園です。お城として残っているのは丸亀城の方が趣がありますよ。私は高松は栗林公園だけで良いのでは?と思います。また個人的には香川の高松方面よりも善通寺方面の方が美味しいうどん屋がありますので、特に行きたい所がないなら丸亀、宇多津、善通寺、琴平方面で讃岐うどんを食べたほうが良いです。
 かずら橋ですが、冬はメチャクチャ寒いですし、オフシーズンですので人気もいません。すごく祖谷方面に行きたい方がこのカテでも多くて、何か都会で祖谷ブームが起きているのでは?と密かに思ってるのですが(^_^;)、冬はお勧めできないです。道がそんなによくない上に路面が凍結する可能性がありますし、いつ希望か分かりませんが2月15日まで架け替え工事の為に通行止めになります。大歩危も道路から眺める分には特にこれといって・・・だと思います。トンネルが結構多くてドライブしながら眺めるにはあまり適していませんし、香川から高知まで全部国道32号線で行くのは時間くいます。
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2009/01/2 …
 あと高松で宿泊するより金毘羅でした方が温泉が湧いていますので、そちらの方がお勧めですよ。湧いているというより掘ったんですが、高松の夜に用事がない限り金毘羅の方をお勧めします。
 
 という事で私なら
【プラン1】
1日目:栗林公園→善通寺(ここら辺でうどんを食べる)→琴平泊
2日目:善通寺ICから高知へ桂浜、高知城、竹林寺→高知泊
3日目:高知を出発して足摺方面→宇和島→松山泊(宇和島泊でも可)
4日目:松山城、石手寺→松山空港

【プラン2】
1日目:栗林公園→玉藻城→栗林公園→琴平泊
2日目:琴平観光→善通寺ICから高知へ→桂浜観光→高知泊
3日目:高知城、竹林寺観光→高知ICから高速で松山へ→松山泊
4日目:松山観光→松山空港

 プラン2の方がゆったりしています。何と言っても足摺に行きませんので(^_^;)。これなら高知でひろめ市場や日曜市などを足す事もできますし、松山でももう少し余裕が出来ると思います。

(1)の答えですが、早周りでも無理です。車でも多分無理でしょう。観光しなかったらラリーのようにぶっ飛ばしたら可能だと思いますが、この間会社の人が宿毛まで日帰り出張でバテバテになってました。この行程で道後に泊まるのは無理でしょう。深夜到着になりそうです。

(2)もう1泊するならというのは、行程を1日ふやすという事ですよね?なら足摺です。絶対に。足摺テルメは結構人気がありますよ。1月なら椿が咲きますし、足摺は風光明媚でお勧めできます。足摺どまりをするならご希望の行程は可能になります。

(3)讃岐うどんはお勧めが沢山あります。よくテレビや雑誌などに載る店は2時間待ちなどもあるらしいです(ブーム前に香川を離れたので、私がいた時はどこも割りとすいていたのですが)。善通寺なら長田IN香の香や山下や岸井うどんなどがお勧めです。宇多津におか泉という冷天おろしが美味しい店がありますが、ここも混んでいるので待つのは必須です。善通寺なら駐車場後の大師うどんもまあまあですし、宮川も有名ですよ。琴平は参道は観光客相手ですので、おがわうどんか宮武ですが、宮武は多分メチャクチャ混んでます。↓で検索できますので良かったら店名を入れてチャックしてみて下さい。
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/
 高知は桂浜付近は昼食は期待できません。竹林寺も期待できません(小さな売店みたいなのが2件あるのみ)。市内中心部ならひろめ市場がお勧めですが、休日や土曜日のお昼は殺人的に混みますので、時間をずらした方が良いかと思います。明神水産やその他で鰹のタタキが食べられます。夜なら大黒堂(予約したほうが確実)、たたき亭、明神水産などで鰹のタタキが食べられます。個人的には大黒堂の塩タタキは絶品です。
http://www.katsuotataki.net/←音が出ます。
http://www.tatakiya.jp/
http://gourmet.gyao.jp/0004010867/
 足摺方面に行くなら須崎で高速道路が終了していると思いますが、そこの道の駅や須崎名物の鍋焼きラーメン、隣の市の土佐市久礼の大正町市場にある浜ちゃんという食堂などがお勧めです。特にこの季節鍋焼きラーメンはお勧めします。
http://mb.scatv.ne.jp/~kawauso/
http://www.cciweb.or.jp/susaki/nabeyaki/
http://www.mantentosa.com/shop/shopping/mshop007 …
 松山はすみませんあまり良く分からないのですが、道後温泉を出てすぐの所に地ビールが飲める所があります。

(4)室戸や安芸市などの高知県の東部もお勧めですが、今回はルートが全く違いますのでどうかと思いますが、同じ岬でも足摺に行くよりも近く1時間30分程度でいけます。また道も良いですし、安芸市の野良時計や武家屋敷、室戸の吉良川の町並み、海洋深層水の施設、ドルフィンセンターなどもお勧めできます。そうなると徳島経由で徳島空港から帰るか、高知空港から帰る事になると思います。

 ゴチャゴチャと沢山書きましたので、不明の点があるかと思いますが、何かありましたらまた補足致します。楽しい御旅行をm(__)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になり、ありがとうございました。今後四国に行く機会があるか分からないので、やはり足摺岬には行きたいと思います。足摺テルメ泊を検討します。
アドバイス通り、かずら橋・大歩危はを止めた場合、逆周り(高松→松山→足摺→高知)とではどちらが良いでしょうか?

お礼日時:2009/01/11 10:56

移動の手段が解りませんが(土地の者では無いけど)桂浜から足摺まで車やバイクだと半日はかかりますよ(走るだけで)その後道後まで移動だと・・・(松山市内ですよ)


列車などは経験が無いので全く解りませんが、3日目はキャノンボールのつもりでしたら可能でしょう(昼間ですし私なら観光とは呼べないと思う)

2日目の行程でも結構走りが胃は有りますよ、高速を使うのと32号を走るのでは多少違いますけど・・・

他の詳しい人の意見を待ち決めてください・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり足摺経由はは無謀でしたね。無理せずもう一泊を検討します。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/11 10:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!