
この春、合宿免許で普通車MTと普通自動二輪MTを取得しようと思っていましたが、学校の始まる日程と、合宿に行くことの出来る日数の関係上、上記のような同時教習をすることが出来なくなりました。
そこで、普通自動二輪ATか小型限定の二輪免許を合宿でとり、限定解除をしてMTに乗ることが出来るようにしようかと考えています。
普通自動二輪MTにするためには、どちらの免許を取得しても限定解除のさいに影響はないのでしょうか。
費用の関係上、出来れば小型限定をとりたいです。
今現在、原付のYB-1に乗っており、クラッチ操作はできるので限定解除は試験場の一発にしようかなとも考えているのですが、
・今回の合宿でとるべき二輪の種類
・小型限定と普通自動二輪ATから普通自動二輪MTにするために必要な試験。
・試験場での一発試験について
の3つのことを教えていただきたく、周りに免許に関して詳しい人がないので書き込みをさせていただきました。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
合宿免許をやった事がないので的確な事は言えないので聞き流してください。
125までの小型限定MTがいいんじゃないですか?
現在のシステムだとAT限定の方が取りにくいみたいですよ。
しかもクラッチ操作ができる人がAT限定取っても意味ないんでは?
小型MTを普通MTにするのは週末限定で教習所に通ったとしても
1ヶ月もかからないと思います。
もちろん試験場で1発もできますが、あそこは落とすための場所。
妙な乗り方もしないといけないようなのでオススメはしませんが、
それは質問者さんの好みで選んでください。
ワタクシは大型MT免許を持っています。
でも、実際は400以上のバイクは持っていませんし、
普段は100のスクーターに乗っています。
これで全然困っていません。
ただ、スクーター限定の免許って何のためにあるのかいまだに不明。
小型MTあればエイブ100の前後ディスクのにも乗れます。
あれ、なかなか楽しそうなので欲しいなあと思っています。(笑)
ではでは。 (。・_・。)ノ♪
No.2
- 回答日時:
普通自動二輪AT取るなら、さほど時間も変わらないように思いますけど。
ATはクラッチがなくニーグリップが出来ない分だけ、MTよりきつそうに感じます。
原付MTに乗っていたらMTの方が楽でしょう。
(と言うよりビグスク乗った事ないので・・・見た感じですけどね)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小型限定(AT)の免許取得を...
-
首にヘルメットをぶら下げるの...
-
帽子の上からヘルメットをかぶる
-
250ccのバイクを乗っているので...
-
ヤマハ原付バイクのプーリーフ...
-
50CCの原付を70CCの黄色ナンバ...
-
坂道に強い125ccバイク
-
ウインドシールド取り付け後の...
-
ポケバイのナンバー取得について
-
原付の取り締まり
-
片道30㎞の通勤にスーパーカブ...
-
原付を黄色ナンバーで登録した...
-
クラッチ操作のないカブ以外の...
-
リトルカブは坂ではスピードが...
-
ジェットヘルのシールド装着時...
-
バイクのヘルメットのキツさに...
-
シールドの互換性について ZENI...
-
軽2輪を125cc登録に変更で...
-
原付きの免許すらまだ取ってい...
-
二種登録
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪免許取得の難易度は
-
2人乗りできる原付2種はいくら...
-
ぶっつけ本番で大型二輪免許
-
普通二輪と普通小型二輪免許に...
-
普通二輪の免許に関して教えて...
-
普通二輪からか、小型二輪か…
-
マジェスティ250に乗るためには...
-
普通自動二輪(or小型限定)の...
-
普通二輪はAT車に限る?
-
二輪の限定解除について
-
普通二輪免許取得について教え...
-
免許取り消しから大型2種への...
-
小型バイクについて(>_<)
-
首にヘルメットをぶら下げるの...
-
原付を黄色ナンバーで登録した...
-
原付の取り締まり
-
124ccタイプの原付一種が...
-
50ccバイクに黄色ナンバーは可能?
-
片道30㎞の通勤にスーパーカブ...
-
250ccのバイクを乗っているので...
おすすめ情報