dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大型二輪免許を取りたいの者(男)ですが、教習所に通うかどうか考えてます。普段はミッションの原付に乗っているので車校行かなくてもクラッチやエンブレの感覚はわかるのでいいと思うのですがどうですかね?なにせかかるお金が違ってくるので、浮いたお金を車体に回したいです。普通免許は持ってます。

A 回答 (12件中1~10件)

私も質問者さんと同じ状況(普通免許あり、原付のMTの経験あり)で4年前に教習所に通い無事取得できました。

今43歳です。
スラローム、一本橋といった個々の課題のクリアと並んで難しいのが、教習車のクセになれることでした。ブレーキのタッチ、シフトの入り具合などひとつとして同じバイクはありません。私はフィーリングのあうバイクを選んで(通った教習所は好きな号車のバイクを選択できた)教習を続けました。クルマの運転と違い、五感をとぎすませて走らせなければいけないバイクの免許を、試験場での一発試験で取ろうというのはこういったリスクもあるというのを知ってください。
もちろん大型二輪のサイズ・重量にもなれないと話になりません。多分一度も大型二輪に触れたことも、(当然)公道も走行させたこともないでしょうから、今のままではまちがいなく、事前審査といわれる転倒したバイクの引き起こし、8の字の押し歩きで落とされるでしょう。
私の場合は卒検を1回落ちて、補修を2時間受けた以外は時間超過はありませんでしたが、スラロームは最後まで減点なしのタイムで走りきることはできなかったです。
というわけでkinnennさんが若ければ、最低限の料金で教習を終えることができる可能性は高いと思います。原付とはいえクラッチつきのバイクの経験があるのは大きなアドバンテージです。
自己流で一発試験に挑戦するのは、時間のムダ・つもりつもればお金のムダです。教習所の料金は都心と郊外では驚くほど違います。安いところを探して通ったほうが免許への近道です。ご参考まで。では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 大型二輪の試験にいきなり挑戦しようとした無知な自分に皆さんご丁寧に回答をされていただき、感謝しております。 maguroさんのご経験のお話が自分にとって大きなプラスになりました。 教習場自宅から結構遠いですががんばれそうです。
 ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/17 00:08

手厳しい意見もあるようですが、僕が中型を一発で取ったとき、試験場には大型を受けに来てる人もたくさんいたから、いきなり大型もよいチャレンジだと思います。


ネットで調べてみると、大型に一発で挑戦するためのWEBサイトなどもありますし。

ただし、書籍やWEBから情報をゲットして、戦略的にやられたほうがいいと思います。
法令や運転技術に関すること、陥りやすいミスや試験官が着目してるポイントなどを知ることが出来ます。
特に試験場のコース図がネット上で見れるようであれば、スタートからゴールまでを細々と頭の中で繰り返しシミュレーションすると、当日落ち着いて試験に臨むことができます。

それから、僕もギアつきの原付に乗っていたので、技術は理解しているつもりだったのですが、車重だけはだいぶ違うので、二輪の実車に乗れる練習場で、数時間の練習をしました。
多少の出費はでますが、トータルでは教習場へ行くよりもかなりお得に中型を取りましたよ。

ぜひ色々調べた上で、自分にとってコレと思える方法で挑戦するのがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 はい皆さんのご回答を見ていて自分も普通→大型とステップアップして行こうと考えを変えました。leftdriveさんのおっしゃるとおりネットという便利な物も活用してきます。 
 そうですよね、自分車重の事が書き込んだときに考えから抜けてまして、試験受けたは良いが手押しできなかったら走行以前の問題ですよね。
 わざわざすいませんでした。

お礼日時:2007/08/17 00:31

厳しい意見も、皆、質問者さんのことを考え、アドバイスくれていますし、「それでも頑張るんだ!」という気概があれば、「教習であろうと、直接試験であろうと」取得は可能です。


当時の試験官にも、「この二輪限定解除の試験は、落とすための試験と言われるくらい、厳しいものですが、それに怯まず挑戦し、合格したものだけが得ることの出来る、二輪のエキスパートとしての資格です。
その資格に恥じないように、良き模範とし、素晴らしいライダーとして、全うしてください。おめでとう!」といわれた時は嬉しかったですよ!
これはおそらく、「直接試験」でしか味わえない、「感覚」だと思います。
教習は、卒業証書を持ち、試験場に行き、貰って帰るだけだから、「感動は思ったほどない(弟、談)」らしいです。(笑)
全然、恥ずかしくないと思いますよ。
むしろ、色んな意見を取り入れて、「これからの参考」にしていただければ幸いです。
無事、取得されることを願っています、バイク仲間として。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度アドバイスを貰い感謝しきりです。なかなか大型免許への道は易しくは無さそうですが、その分免許の交付時はも~・・楽しいでしょうね!
 まだ原付乗りなんで、ちゃんと免許をとって”バイク仲間”として胸張って運転してきたいです。 ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/17 00:50

ああ、以前は中型が無いと大型を取れないというか限定解除するしかなかったのですが、一っ飛びに大型2輪が取れるのですね。



 色々、厳しい意見がでていますが、小生も非常に苦労しました。でも確かに1ッ発で合格された
方もいます。
 今は解りませんが、神奈川と埼玉は特に取得が難しいと言われていました。(そこで取りました)

 まあ、無理だと思いますが、試験場を使用して
本番そのものの講習会が開かれていますので、一度参加されたらどうでしょう?1万円はしなかった記憶があります。(昔の話ですが)
 白バイの現職警官が指導にあたり、安全教習と参加者一人一人の走りを見て、本番で受かるためにどこが悪いかを指摘してくれます。

 試験場にパンフレットがあると思いますので、調べて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 はい、皆さんのご回答で一発合格がいかに難しいかをお教えいただきました、自分は二輪試験の難度に全く無知だったのでお恥ずかしいです。
 僕もしっかり教習を受けて早く大型バイクで公道を橋走りたいです!
 ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/17 00:14

原付>>中型限定>>限定解除 とステップアップしてきました。



すでにたくさんの方々がご回答されているとおり
きちんとステップを踏んで免許を取得されるのが無難かと存じます。
原付しか乗ったことのない人が
たとえ練習で大型に乗る機会があったとしても
いきなり試験場で大型をクリアするのは無理でしょうね。
大型バイクはそんなに甘い乗り物ではありません....。

教習所はきちんと基本から
オートバイの乗り方を教えてくれるところです。
遠回りのようでもその道程は
きっと将来の二輪ライフに返ってくるものが多いと思いますよ。
頑張ってくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 焦らずに順番に取っていくことが大事なんですね。 バイクの教習場は家から遠いですが(w まず中型から頑張ります。 あー早くでかいバイク乗りたいです。
 回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/16 23:55

>普通免許は持ってます。


「普通免許」って、普通二輪免許でなく四輪の普通免許のことですよね?

だとしたら現在の二輪所持免許は原付のみでしょうから、止めておいたほうが良いと思います。

ほとんどの教習所は普通二輪免許を持っている人に対してしか、大型二輪免許の教習をしていない事実をご存じですか?

法律上は普通二輪を持っていなくても大型二輪を取ることはできます。
しかし実際には、普通二輪バイク(250~400cc)の運転経験が3年前後はないと、大型二輪の教習所さえまともに卒業できません。それを教習所側もわかっているので、法律上は問題なくても普通二輪をもっていない人には大型二輪教習を行っていないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。先に普通二輪を取るのが流れでは必須なんですね、自分は無知でお恥ずかしいです。 私的な事ですが来月にバイクを人に譲ってもらう予定になって、もちろん欲しいと思いそれで急いでいたんです。 あっちゃー、くれる人は自分が原付しか乗れないのは恐らく知らないです。
  スイマセン、ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/16 23:16

クラッチの操作なんかはできて当たり前ですから、そういうことを気にしているうちは合格できないと思いましょう。

エンブレの感覚は原付の感覚とは全く違いますから最初は話にならないでしょう。それ以前に、発進前に転倒して怪我しないように。

まあ、初回はたぶん発進後1分以内で試験中止になるでしょうから何がどう悪くて中止になったのかさえわからないでしょう。そういう無駄を覚悟の上で、、、
>なにせかかるお金が違ってくるので、浮いたお金を車体に回したいです。
、、、本気になって練習をして何度か受験するつもりならそれがいいでしょう。国家資格の免許なんていうのは合格すれば良いだけのことですから金が掛からないに越したことはありません。

一度合格しちゃえば「とても簡単」って思えることなんですけどねぇ。合格したことが無い人には「どうやれば合格できるのか」っていう事自体が難しいみたいです。
「ぶっつけ本番」じゃぁ何度受験しても合格できないですよ。練習が必要です。バイクっていうのは跨る姿を見るだけで「この人は乗れていない」っていうことがわかってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 自分何も知らないのに試験に行こうとしてました、排気量や重量がケタ違いなので下手をすれば怪我じゃすまないですよね。目先の利益(?)を気にしたのと大型バイクに対す考えが浅はかでした。 ちゃんとお金ケチらずに練習します。 
丁寧に回答してもらい感謝しています、ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/16 23:26

教習のほうが、「簡単に取得」出来ますね。


ウチの弟も、数ヶ月前に「大型を取得」(教習にて)しましたが、「兄貴、限定解除試験って、簡単なのか?」と聞いてきましたが、僕は(20年近く前に、試験場で取得)、「バカ言え!100人受けてもせいぜい4~5人くらいしか受からない試験なんだぜ!」と言ったんですが、教習は「肩透かしを食うくらいすんなり」終わってしまった、と言っていました。
直接試験は、試験内容に忠実に、正確な操作が出来ないのであれば、「何度やっても落とされる」事になります。
実際、僕が試験に行く時に、同じ受験生に話を聞いたとき、「20回以上、受けに来ている」方が多かったですね。
一回の試験にかかる費用は、確かに教習より「バカ安」ですが、「通らなければ」捨て金になります。
え、僕が何度で取得したか、ですか?
一桁の前半のほうです。(試験で走った走行は、全て完走したんですが、初回は絶対に通さない!と言われてすごすご帰ったことがあります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きちんとした教習ありきで、それでも完走しても落とされるのですね。それなのにいきなり試験を受けようとした自分がもう・・・お恥ずかしい限りです。 やはり教習受けるのが近道であり最安ですね。 bigさん、弟さんのように自分も大型に早くのれるようがんばります。
 どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/08/16 23:40

正直、ぶっつけ本番での合格は、1回や2回で合格できるもんじゃないです。


ものすごく、ルールにそった模範的な運転ができないと合格できませんし、何度もぶっつけ本番で試験を受けているうちに、教習所に通うほどの金額がかかるかもしれません。
 浮いたお金を車体に回すほど、お金が浮くとも思えません…
ほんとにぶっつけ本番は難しいですよ~(涙)
何度も何度も挑戦するつもりがあるなら、ぶっつけでも大丈夫だと思いますが、1発合格なんてはありえないですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。そうですよね自分の考えが浅すぎました。
きちんと教習をうけます。試験で調子に乗って死ぬとこでした(汗)。
 参考になりました、すいませんです。

お礼日時:2007/08/16 23:48

教習所走り(試験場走りともいう)ができるかどうかが要。



普通に公道で走るみたいに、
1.いつもの調子で跨る。
2.いつもの調子でエンジン始動する。
3.いつもの調子で普通に発進する。
これだけでいったい何点減点になるか、想像できますか?
頭では「教習所式にしなくっちゃ」と思っていても、
ふだん公道で乗っている癖がついていると、それが出ちゃうもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 原付に乗ってるからいいや、っと軽く考えてましたが回答を読んで自分の無知の程がわかりました。 教習所にきちんと通うのが近道ですね。
 どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/08/16 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!