dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半ドアやルームランプの消し忘れによるバッテリ上がりを防止するシステムがあると聞いたのですが?本当ですか!

「システム」の質問画像

A 回答 (5件)

参考まで。


たいした電子回路でないのに、厳しいコストダウンによって高額車にしかついていないようですね。クラウンにはついていないのに、買い換えたマジェスタにはついていました。(両方とも15系、クラウンがいやになり早々に下取りに出して15マジェスタにした)

マジェスタの方には自動消灯回路もヘッドライトの消し忘れ防止回路もついていて、値段の差以上のものを感じました。

ただ、この頃はバッテリーサイズまではコストダウンが及んでおらず、冬の夜ヘッドライトを消し忘れて朝を迎えたのですが、何もなかったかのようにエンジンが始動してほっとした思い出があります。最近はマジェスタのバッテリーサイズまで小さくなっていて、コストダウンに邁進するトヨタの姿が見て取れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどお!とても参考になります。
とても軽(ワゴンR)じゃありえませんね。

お礼日時:2009/01/17 14:22

ルームランプの点灯/消灯のコントールを専用のCPUで行っている車が最近は多いです。


メーカーによっても制御は異なりますが、通常はドア連動でルームランプが点灯した場合は、ドア閉の監視を行い30分程度経過してもドア閉の信号が入らなければ強制的にルームランプを消灯します。

この回答への補足

車はワゴンRで昨年春モデルです。
軽自動車ではそんなシステムないですか?

補足日時:2009/01/14 21:03
    • good
    • 0

日産ノートは消し忘れると 警告音が鳴ります 半ドアはなりませんが


 サイドブレーキの解除忘れも鳴ります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワゴンRの説明書にないので、「ない」のですね。ありがとうございました.

お礼日時:2009/01/18 13:24

ドイツ車にもルームランプの自動消灯機能を持っているものがあります。



私の持ってる2台は両方とも付いています。
片方は一番下のエントリーモデルですけど。

ヘッドライトはエンジンを停止すると自動的に切れますね。

こういう所に日本車はコストダウンをしているので、機能が無かったりするんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明書にありませんでした。ので「ない」と確認しました.ありがとうございました.

お礼日時:2009/01/18 13:26

GMの車にはバッテリー上がりを防止すためルームランプを自動的に消灯するシステムが標準でついている車がありますが、ヘッドライトは機能しません。


ヘッドライトおよびスモールランプの消し忘れはキーを抜いた際に警報ブザーが鳴ります。
自動でルームランプを消す機能を使用するかどうかはユーザーが設定できます。
方法はキーがACCの位置でドアSWを手で操作しますが、方法や押す回数はユーザーズマニュアルに個別に記載されています。
日本車にその機能があるかどうかは知りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明書に書いてないので「ない」のですね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/18 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!