
LDAPを始めて構築している者です。
ユーザ情報を管理するために、openLDAPをインストールしました。
インターネット上にa-company.co.jpというドメインを持っているとします。
dnの指定に、以下の例1ように"dc"属性を用いるのでしょうか。それとも、例2のように"c"属性を用いるのが一般てきなのでしょうか?
例1 dn: ou=people,dc=a-company,dc=co,dc=jp
例2 dn: ou=people,o=a-comapny,c=jp
またユーザ情報の管理にinetOrgPersonというObjectClassを使用したいと考えています。
そのため、私自身は、例1を採用したいと思っています。
例1では何かデメリットはありますでしょか?
もし例2が一般的な場合、"c"属性を利用するためには、
countryという別のOjectClassを継承する必要があるようです。
以下のように記述するとldapaddする際に異なった種類のオブジェクトを追加できませんというようなエラーが出てしまいます。
dn: uid=xx,ou=people,dc=a-company,dc=co,dc=jp
ClassObect: inetOrgPerson
ClassObect: country
uid: xx
例2が一般的な場合inetOrgPersonとcountry
を併記するldifの記述方法はあるのでしょうか?
もしあれば教えて頂けると幸いです。
LDAPの構築経験がある方、ぜひご教授お願いいたします。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
下記のURLはMIRACLE LINUXの技術情報です。
http://www.miraclelinux.com/technet/document/lin …
ここの情報では、例1で示された使い方に近いものとなっているようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
QRコードの作成方法について
-
libreあればopen office削除し...
-
アクオス
-
arduino mpu6050 計測できない
-
プロジェクター
-
WindowsでのPythonの挙動について
-
stable diffusionのエラー
-
素人です
-
ANA・JALのAPI
-
Scratchでクイズのゲーム制作を...
-
FlowchartのMDファイルをPNG化...
-
この話は本当? 中華AI「DeepSe...
-
(大学)数学の質問をするために...
-
特許公報のPDFから項目毎にExce...
-
Xamppはオープンソースのディス...
-
OSS(オープンソースソフトウェ...
-
みなさん、mvなどはどのアプリ...
-
Webサイトのビデオプレーヤーに...
-
研究する文献がたくさんありま...
-
研究する文献がたくさんありま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TortoiseSVNがタイムアウトします
-
QGISの使い方について(ポリゴ...
-
subversionのBASIC認証の回数に...
-
SVNコミットエラー
-
httpd.confでのsvn設定でAuthzS...
-
インストールした覚えがないア...
-
Windowsコマンドプロンプトのmo...
-
MySQLにて、SQLファイルの実行...
-
VScodeでステップ実行が出来ない
-
ロータス123 を windows10 に...
-
Windows セキュリティ 検出済み...
-
VBA PDFで保存するマクロで実行...
-
Windowsの古いゲーム(32bit OS...
-
WinVNC ってなんですか???
-
macでDocuWorks を使うのは無理?
-
Ubuntu に xed をインストール...
-
Windows8.1 AOS BOX coolnとは...
-
Eclipseでseasar2にmysql
-
学校配布のPCの初期化について
-
lsで上の方が流れて見えない
おすすめ情報