dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メモリ増設をしようと思っているのですが
最大256MBなので、増設するべきメモリは128MBなのですが
そこに1GBとかを組み込んでも大丈夫でしょうか?

ちなみにMeで、シュミレーションゲームをするために
メモリを増設しようとしています。

メモリ増設すれば、Meでシュミレーションゲーム(CG有り)を
支障なく操作できるでしょうか?

A 回答 (10件)

他の方と重複してしまいますが...



FMVNE670B3のチップセットは「440MX」となっています。

チップセットの仕様上、最大搭載メモリは256M、使用可能なメモリはPC66、PC100、PC133の144pinSDRメモリで128Mbitまで。
(FMVNE670B3のFSBは100MHzなので、PC66は使用不可)

>なぜか128MBのメモリの方が、1GBよりも高い・・・。

現在安価なDDR2メモリだと1Gで千円以下で販売されている事もあります。
ですが、DDR(200pin)メモリ、DDR2(200pin)メモリはpin数が異なるので物理的にメモリソケットに取り付け出来ません。

PC100、PC133メモリは既に生産が終了している関係で価格がDDR2よりも高額になっています。

>そこに1GBとかを組み込んでも大丈夫でしょうか?

SDR SO-DIMM 144pinメモリで1Gというのは自分個人としては見た事がありません。
(512Mメモリでも128Mbitメモリにするには32個のチップを基盤に取り付ける事になると思うのでスペース的に無理があります)

ですのでこれは無理かと。

「シュミレーションゲーム(CG有り)」が256M以上のメモリを要求するのであれば、新しいパソコンを用意するしかないと思います。

パソコンで使えるメモリは、チップセットの仕様の制限を受けますので注意が必要です。

もしもFMVNE670B3で試すのであれば、PC100、PC133の128M 144pin SO-DIMMの中古がお勧めです。
(中古価格700円程から、出来れば1週間程度の保証があるモノ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切に教えてくださってありがとうございます。
128MBのきちんと対応するメモリを買うか
新しくPCを買い換えるかのどちらかに決めようと思います。
みなさん、ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/14 23:48

Meに512M以上のメモリを積むと逆にメモリ不足とかのエラーが出たり


不安定になるので止めましょう。

そもそもこの世代のパソコンでシュミレーションゲームなんてまともに
出来ないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切に教えてくださってありがとうございます。
128MBのきちんと対応するメモリを買うか
新しくPCを買い換えるかのどちらかに決めようと思います。
みなさん、ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/14 23:48

以前電気店のサポートでこの機種の増設をしたことがありますが、メインメモリの128MBはマザーボートにオンチップされていて、空きスロットが一つあるだけです。

追加搭載できるのは128Mメモリ一枚だけです。
256MBを差すと、メモリ認識までは出来るようですが、ブルースクリーンになって、最近つけたハードウェアが原因云々という案内文が出て、遠回しに「メモリを外せ。」というメッセージが出ました。
だから、増設しても合計で256MB以上は無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切に教えてくださってありがとうございます。
128MBのきちんと対応するメモリを買うか
新しくPCを買い換えるかのどちらかに決めようと思います。
みなさん、ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/14 23:48

FMVNE670B3だと最大256MB(128MBが2枚)までですね。


http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=2694 …[]=2&type[]=&form_name=memory&action_index_detail=true

そもそも、そのプレイしたいと思っているゲームが貴方のPCで動くのでしょうか?
最近のゲームだとほぼ無理だと思いますが、「動作環境」を確認されましたか?
9年前のWinMeのノートPCじゃ、メモリだけじゃなくて、OSもCPUもビデオもダメだと思いますが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切に教えてくださってありがとうございます。
128MBのきちんと対応するメモリを買うか
新しくPCを買い換えるかのどちらかに決めようと思います。
みなさん、ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/14 23:48

増設しても認識しない可能性があるので、勿体ないと思います。


買うのでしたらきちんと対応の確認されたメモリを買った方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切に教えてくださってありがとうございます。
128MBのきちんと対応するメモリを買うか
新しくPCを買い換えるかのどちらかに決めようと思います。
みなさん、ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/14 23:47

>128MBのメモリの方が、1GBよりも高い


メモリーに限ったことではありませんが、品物の値段というのは
需要と供給のバランスにより変化します。
もともとパソコン用のメモリーというのは高いものでした。
そのうちにパソコンの普及度が高くなってきて、メモリーを作る会社も
生産量やバリエーションを増やしていったために、大量生産によって
単価は下がって来ています。

現在はパソコンの性能向上のための新しい技術が生み出される
スピードがはやく、メモリーの規格もどんどんかわっています。
当然、メーカーもお店も需要の多い品物を優先して売るようになります。
メモリーの規格自体がかわり、新しい規格が普及してくると、古い規格の
メモリーについては生産量が抑えられます。
作っても欲しい人の数(需要)が新しい規格のものより見込めないからです。

今かろうじて個人で入手可能な、古い規格のメモリーの例としてSIMMとよばれるものがありますが、
新品で手にいれようとした場合、在庫を持っているのはメーカーか、
相当規模の大きなお店に限られます。
生産自体が終息している場合が多く在庫が切れたら入手できなくなります。
この場合、製品の価格はだいたいほぼ定価(メーカー希望価格)になりますので、製品にもよりますが相当高価です。

その後しばらく普及していたのがPC100やPC133などの規格をもつSDRAMですが
これも新品販売はメモリーメーカー在庫か、メモリー専門店や
大型店舗以外では見かけられなくなっています。
売られている数や場所が限られる上に、生産数を減らしていたり、ストップしているので
総合的な需要は低いのですが、対応製品を持っている人に対象をしぼった場合の、
供給に対する需要は高くなり、欲しい人が購入をしていくうちに
在庫は減るけど増えないためにますます需要過剰になります。
そうなると、入手しやすい低価格のものから売れて行きますから
だんだんと価格の高いものだけ残っていきます。
このために、古い規格のメモリーは、早めに入手しておかないと
購入可能製品の価格は高いものだけになっていきます。
どうしても欲しい人はそれでも買うわけで、最終的には新品入手ができなくなります。

法人向けの提供ルートなどもあるので、完全に供給がゼロになることも
ないのですが、個人での入手はだんだん困難になります。

逆に現時点で普及している製品に対応するメモリーは、生産量もそれなりにあるので、入手しやすい価格になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切に教えてくださってありがとうございます。
128MBのきちんと対応するメモリを買うか
新しくPCを買い換えるかのどちらかに決めようと思います。
みなさん、ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/14 23:47

シミュレーションゲーム次第だと思いますが、一昔前の大戦略などのターン製で、リアルタイム立体表示の無いものなら動くと思います。



新しいゲームについては、一応3Dアクセラレータは内蔵のようですが、VRAMが8MB しかないようなので、遊んでいる最中にクラッシュする事もあると思います。
CPUも700MHzのようですし、メモリを増やしたとしても、3Dだったり、リアルタイムだったり、ユニット数が多いものはきついと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切に教えてくださってありがとうございます。
128MBのきちんと対応するメモリを買うか
新しくPCを買い換えるかのどちらかに決めようと思います。
みなさん、ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/14 23:46

>>なぜか128MBのメモリの方が、1GBよりも高い・・・。



もしかして、すんげ~古いPCつかってねぇか?
そうすると、アンタが言ってる「1Gのメモリ」ってのも
アンタのPCに付かないかもしれんぞ。

ってのは、いま売れ筋のメモリだと、ガンガン値段下がってくけど、
昔の形式のメモリ(旧式規格)とか流通量が少なくて、
もう作ってないとかになると、普通、値段が高い。
それじゃね?

とりあえず、アンタの使ってるPC名(型番)書いてみ。
ってか、買い換えることをお勧めするけどね。俺は。(笑)

この回答への補足

PCの型番はFMVNE670B3 です。

補足日時:2009/01/14 01:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切に教えてくださってありがとうございます。
128MBのきちんと対応するメモリを買うか
新しくPCを買い換えるかのどちらかに決めようと思います。
みなさん、ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/14 23:46

型番などわかりませんから一般論ですが、メモリーの仕様があっていれば


対応する上限までの認識として動作する可能性はありますが、メモリーの
設計などによって機器への対応は異なりますので、メモリーメーカーの
対応サイトを確認されるのが最適かと存じます。
ちなみにそういったケースではノーブランド品はお勧めできません。
対応確認が調べられないからです。

主なメモリーメーカーと対応検索サイト

Buffalo(旧メルコ)
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/

IO-DATA
http://www.iodata.jp/promo/memory/

プリンストン
http://www.princeton.co.jp/search/top.html

グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/taiou/index.html

この回答への補足

パソコンメーカーのHPには↓

・「メモリ最大」の値が赤字の場合は、PCメーカの最大増設公開値を超えていますが、弊社で問題なく動作することを確認しています。

と書いてありました。

PCの型番はFMVNE670B3 です。

対応メモリは
VL100-D128M
VN133-128M
と書いてあります。

補足日時:2009/01/14 01:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切に教えてくださってありがとうございます。
128MBのきちんと対応するメモリを買うか
新しくPCを買い換えるかのどちらかに決めようと思います。
みなさん、ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/14 23:45

ム、ムリじゃねぇか・・・?(汗)



メーカー製だったらサポートページ覗いてみる、自作機だったら、搭載マザボのサポートページ覗いてみる、まずこれしてみ。

ってか、製品型番とか書いてみれば?
やさしい人が検索とかしてくれっかもよ?(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

対応するメモリを使わないとダメなんですね。
知らなかったです(恥)
早速、型番で調べてみたら、
なぜか128MBのメモリの方が、1GBよりも高い・・・。
シュミレーションゲーム出来るのか不安です。

お礼日時:2009/01/14 01:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!