dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宝くじ等で一攫千金が実現したり、濡れ手で粟のような状態になった時
後で必ず、不幸なことが起きてくるのかな、どうなんだろう
前に、命と引き換えに宝くじが当たると言う事を聞いた事があるが
どうなんだろう、実際の所は

A 回答 (4件)

別に人の幸不幸は一定の量と決まっているのでは無いので、そんなことはありません。


ただ、自分の行動が悪くて不幸を呼び込む人は多々いますね。
例えば、宝くじのお金で贅沢を覚え、宝くじのお金を使い切った後の生活に満足できずに借金をして贅沢な生活を続けてしまう人。
宝くじに当たったことをやたらめったら人に言ってしまい、さまざまなところから寄付の電話が来たり詐欺師にねらわれてしまう。
濡れ手に粟な生活があることを知りまともな働かなくなるが、二匹めのドジョウはいなかった。

こんな自ら不幸を呼び寄せています。
で、そういう人って多いそうです。
だから宝くじなどに当たった後には大きな不幸が来るといわれているようですね。
    • good
    • 0

ものすごくいい目にあったり、あぶく銭を掴んだりしたあと


性格や考え方が変わってしまって何も残らない、ヘタすりゃ前より不幸になることはよくあります。
そのことをよく気をつけろ、幸せなときこそ心を強くもて、と戒めているだけのことです。
「好事魔多し」って言葉と同じことです。

まあ、一攫千金が実現してから悩んでも遅くありませんって(笑)
    • good
    • 0

宝くじは全くの運ですから、管理の仕方も使い方も解らぬいい加減な人にも当る可能性があります。


大金が入ったことを言いふらし、それをねらう被害に遭いやすいこともあるかもしれないし、仕事を放り出して遊び暮らす人や、成れぬ事業に手を出すなどして破産する人も確かに多いかも知れません。
しかし、元々しっかりしている人はきちんと管理し、使い方も計画的して巧く利用します。
資本金が多くなった分、宝くじのお金以上に巧く運用して儲ける人だって居るはずです。
幸せだって、巧く使えばお金で買えますから。
    • good
    • 0

不幸なことが起きた時や、不幸な人のみが


宝くじが当たるとは限らないので
関連性はないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!