dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Accessを使用していて、頻繁に修復が必要になり困っています。
原因が分かりません。
どなたか思いつく原因をお教えください。
VBAの使い方の問題でしょうか?
ひとつ気になることは、ユーザーがWindows-95だけだったときには
一度も無かった現象です。
Windows-2000を使うようになってから修復要求が出てきました。
現象はともかく、修復要求が出るたびに全員がデータベースを閉じ
修復しなければならない状況は厳しいのでなんとかしたいです。
よろしくお願いします。

一日に1~2回のペースでこのようなメッセージが出ます。
====================
データベース XXX は修復する必要があるか、
データベースファイルではありません。

Microsoft Accessデータベースが開いているときに、いずれかのユーザーが
Microsoft Accessを終了しました。
このデータベースを修復しますか?
[はい][いいえ]
=====================

使用環境:
ヴァージョン:Access97
Accessデータベースは、NTサーバー上にある。
ユーザー:Windows-2000,Windows-95
(10人程度がネットワーク共有して使用)
一日一回最適化は行っております。

A 回答 (1件)

Windows2000が参加してからということなので、もしかするとWin2kからNTサーバへのファイルアクセス時の問題?が原因なのかもしれないです。



問題と書きましたがMS曰く仕様なのですが、Win2kからWinNTにファイルアクセスを行うときWin9XやWinNTからWinNTにファイルアクセスに行くよりもはるかにレスポンスが悪いというのがあります。

その為複数人で操作するときにAccessの排他制御が上手く動作できずにDBがクラッシュしてしまうのではないでしょうか?

試しにWin2000サーバやクライアントにAccessのMDBを移動して状況が改善するか試してみてはいかがでしょうか?

それでも改善しないのであれば、MDBに直接アクセスしないでMSDEをかませてSQLサーバ風にVBので作成したアプリを改造してみてはいかがでしょうか?
※Accessのバージョンアップが必要だったかな?

やはりISAM型DBでマルチアクセスは危険なのでSQLServerやOracleなどに乗り換えることをお勧めします(ライセンスが高いのが難点ですがAccessよりも安定していてTCOを考えれば元が十分取れると思います)、スキルがあれば思い切ってMySQLやPostgreSQL等のも検討してみてはどうでしょうかライセンス費用は安価もしくは無料なのですが管理のほうは難しくなると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん、なるほど勉強になりました。
ご指摘の通り試行錯誤して試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/04 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!