dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラジコンではJRの2.4G(DSX7)を使用、また自宅のPCはIEEE802.11b/g」方式の無線LANを利用しています。
ラジコン機体の調整などはPCのある部屋で行っているのですが、プロポでサーボの動作確認をしていると、バインドとか送受信機間の問題は他にないと思われるのに、混信なのかありえない動きをすることがよくあります。
(ちなみにまだビギナーで機体の製作中でもあり、屋外での動作確認は行っていないのですが)

IEEE802.11b/g」方式の無線LANで利用の周波数帯域は2.4G~2.5GHzらしいですが、2.4G(DSX7)プロポとPCの802.11b/g方式無線LANとの間での混信というのはありえますか?

A 回答 (1件)

早速ですが、


有りえるかと言えば、ゼロではない。が 答えかもしれません。

つまり、無線LANの方で 10~20台と動けば、占有周波数が同じですから、双方に 影響が出るでしょうね。でも、1~2台の LANで混信が起きるとも思えないんですが。

また、外の飛行場といわれる場所で影響がありえるとも思えませんが。

この回答への補足

屋外の無線LANの影響のない場所で動作確認をしたところ、現象に変わりありませんでした。混信の問題ではないようです。
もう少し他の確認をしてから、機器の問題の可能性が高いのでメーカーに問い合わせてみようと思います。

補足日時:2009/01/21 13:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。
自宅で舵角調整などのセッティングをする際に、正常動作せずに調整が行えない場合がありまして困っています。
電波(混信)の問題なのか、送受信機やサーボの機器の問題なのか、機器の設定・セッティングの問題があるのか特定したいのですが、できることとして、近日中に屋外の無線LANの影響のない場所で動作確認をしてみようと思います。

お礼日時:2009/01/20 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!