
こんにちわ、いつもお世話になっています。
昨年私の両親が相次いで亡くなり、実家に老猫が一匹残されました。
引き取り手をずいぶん捜したのですが結局見つからず、実家の近くに住む兄が週二回、私が週一回、猫の世話に通うことになりました。
私も兄もどうしても引き取れない事情があり、猫は実家にいるしかありません。
しかし兄はもう世話に通うことはできないと言い出し、世話をするのが私一人になってしまいました。
私は実家まで電車で片道一時間半かかり、赤ん坊もいるので週に一度位しか行けません。
シッターさんを週に一回頼もうと思うのですが、猫は週に二回の世話だけでも生きていけるでしょうか?
毎日換えてやりたいのはやまやまですが、どうしてもそうしてやれないので、最低限の餌の間隔ということで教えてください。
どうかよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
食べているものにもよりますが
カリカリ(乾燥えさ)なら週1回でも良いと思いますが・・・
水だけは綺麗な水が飲めるようにしてあげてくださいね
後思ったのですが
ご飯とトイレ(は大丈夫でしょうか?)だけであればボランティア
でやってくれるところとかないでしょうか?
地域のシルバー人材センターのようなところに聞いてみるとか
因みになのですが
ご両親は残された猫ちゃんについては何か心配していませんでしたか?
こういった施設がありまして
http://nikko.prc-pet.jp/
ちょっと金額は張りますが、見ていただければともいます
うちにも猫がいたときがありまして、家族とそういった話をした事があったものですので
yuyuyunnさん、ご回答ありがとうございました。
私は猫や犬を飼った経験がないので、かいもく分からなかったのですが、カリカリなら週一回でも大丈夫とのことで少し安心しました。
カリカリなら少しずつ出てくるようにしてあります。
また、情報ありがとうございました。こういうところで面倒を見てもらえるなら本当に安心ですね。
猫は13歳なので、親は自分達の方が長く生きると思っていたらしく、引き取り手のことは考えていなかったようです。私は親の余命を知っていましたが、それを教えてしまうようで猫の行き先を探してとは言えませんでした。
元気なときに万が一のことを考えておくといいですね。
No.3
- 回答日時:
ご両親を相次いで亡くされたこと、痛み入ります。
ネコちゃんもsachi3016さんも急な生活の変化で、びっくりしてしまっていることでしょう。
>「シッターさんを週に一回頼もうと思うのですが、猫は週に二回の世話だけでも生きていけるでしょうか?
ネコの栄養を研究している身から言わせていただきます。
ネコは3日食べないと脂肪肝になるといわれるくらい、非常に絶食に弱い生き物なのです。そのため、ご飯は毎日あげてください。
ネコはもともとネズミや昆虫のような小動物を主食としていた動物ですね。このような小動物の持つ栄養素というのは1匹でも少量ですから、ネコは毎日餌を得なければならなかったのです。
ライオンのエサは週1回でも大丈夫だから、ネコも週1回で大丈夫だと思う方もいるかもしれませんが、そもそも主として異なる動物です。動物としての特性も全く異なってきます。
ライオンは大型哺乳類を餌としているため、週1回大量に食べれば十分なのだそうです(このあたりは専門ではないので、違っていたらすみません)。
また、1週間分のごはんを1度においてくれば良いと考えるかもしれませんが、餌を1週間も放置したら、当然カビが生えます。カリカリも水分を吸ってたった1日でまずくなりますし、カビ毒で汚染されてO-157のような食中毒にもなります。
1週間に2度しか世話をしないのであれば助けてあげられる人もいないので、どうか毎日面倒を見てあげてください。ご両親の忘れ形見なのですから、どうか大切にしてあげてください。
私からも、お願いします。
nekomaro55さん、ご回答ありがとうございます。
猫の栄養について専門的なお答えを頂き、ありがとうございました。
私もぎりぎりの選択で質問しておりますので”毎日面倒を見たほうがよい”というお答えは非常につらいです。
どうしても毎日通うことも、引き取ることもできないのです…。
その状況のもとでご回答を頂けたら助かります。
これから餌の衛生対策とボランティアの方探しについて、より真剣に考えようと思います。

No.2
- 回答日時:
週に1回でも、ご飯は大丈夫でしょうが、新鮮なお水が飲めないのは、とても心配です。
老猫ちゃんのようですので、今後の健康面も心配です。
ご実家とのことですが、お家に1匹だけで住んでいる状態なのでしょうか?
だとしたら可哀想ですね。。。
寂しさやストレスで具合が悪くなってしまいますし、衛生面でもよくありません。
http://wan1wan.at.infoseek.co.jp/LINK2.htm
どちらにお住まいかわかりませんが、お近くのボランティア団体に相談して、一旦引き取ってもらい、里親さんを探す(探してもらう)のが猫ちゃんにとっても質問者様にとっても最善の方法だと思います。
sala22さん、ご回答ありがとうございます。
はい、非常にかわいそうな状況です。
ただ人嫌い、猫嫌いの老猫で、私も30cm以内に近づけず、一度体調を崩して獣医さんに来て頂いたときも(病院に連れて行けなかったので)捕まえるのに大苦戦された程なので、たぶん引き取り手は現れないでしょう…。
でもたくさんの情報を頂いたので、ボランティアの方を引き続き探そうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誰かが私の家の敷地内で、猫に...
-
餌のローテーション、ブレンド...
-
他人のペットの飼い方に口出し...
-
猫が勝手に餌を食べます。 自動...
-
猫が与える人によって餌を食べ...
-
野良猫に餌をやっている最中、...
-
猫に朝と昼と夜の餌を1回で、あ...
-
野良猫の餓死
-
オス猫の去勢手術をしたのです...
-
なぜ野良猫を保護する必要があ...
-
外が見えないお部屋での猫飼育
-
内緒で猫を飼う
-
ジモティーでトラブルになりま...
-
先住猫が帰ってきません。
-
うちのオス猫の事で質問します...
-
家の雄猫が去勢済みなのに性器...
-
飼い猫が野良猫と縄張りに負け...
-
自分家の庭に子猫がずっと鳴い...
-
飼っている猫が2週間も帰ってき...
-
もし、飼い猫が野良猫と喧嘩し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他人のペットの飼い方に口出し...
-
誰かが私の家の敷地内で、猫に...
-
猫をおびき寄せる大好物な匂い...
-
猫について 餌付けして居着いた...
-
猫のえさの回数
-
脱走した猫が今朝家の近くまで...
-
猫が勝手に餌を食べます。 自動...
-
がっつき猫の改善方法
-
野良ネコ
-
野良猫はなつくのでしょうか?
-
ネコのしっぽを誤って踏んでし...
-
家に住み着いた野良猫への対処
-
猫が餌箱に物を運びます
-
猫の餌で、サイエンスダイエット...
-
野良猫は冬はどうやって過ごす...
-
キャットフードの酸化
-
餌のローテーション、ブレンド...
-
猫用自動給餌器の購入について
-
生後1ヶ月半くらいの猫ちゃんに...
-
猫が亀の餌を食べたがります。 ...
おすすめ情報