
今2人目を妊娠中のフルタイムの妊婦です。
免許を取ってから10年くらい乗ってなく、
さらに免許を取ってからも一人で運転した直後、
家の車をこすってしまって以来、一人で乗せてもらえず、
3回くらい乗ったあと、親に保険をはずされ、それ以来乗ってません。
親いわく、「お前は向いてない」と言われていました…。
しかしここにきて、子供が二人になったら絶対に車は必要だと思うし、
人生の克服ポイントでずっとコンプレックスになっていたので、
なんとかペーパードライバー教習を受けて乗れるようになろうと思っています。
今はフルタイムで働いていて、
なかなか平日車に乗る機会はありませんが、
8か月で退社する予定なので、
退社したあとに練習?と思っていたら、
「お腹が大きくなったら苦しくて乗れないよ。安定期に入ってすぐくらいにしたら?」と言われました。
でも、となると、会社を休んで土日とあわせて3日ほど、
出張のペーパードライバー教習をうけることになるのですが、
そのあと練習する時間があまりないですよね?
しかし生まれたあとはしばらくまた練習する機会がないと思うのですが、タイミングとしていつ教習を受けたらいいと思いますか?
なにかいいアドバイスを頂けると助かります。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
小生、男ですので妊娠中の女性に対して仔細まで思い遣る事適いませんが。
確かにお腹が大きくなってからでは運転は止めておいた方が良いでしょう。練習だのと云う以前に、運転そのものを控えるべき頃であると思います。傍から見て、やはり危なっかしいです。シートベルトはお腹の子にどうなの?とか、そのお腹はハンドル操作やペダル操作に支障ないの?とか。
とは云え、出産直後の母親に自分の時間は在りますまい。
と云うところから、選択肢としては
1)今日辞めて明日から練習する
2)出産後一段落してから練習する
のどちらかになると思います。ただ、退社予定が通告済であれば(1)の方は困難でしょうし、今始めたとしても結局上記期間のブランクは発生します。
ここは(2)で、少なくとも「夜、子供が寝付いてから(夜泣き等せず)朝までぶっ通しで寝ていてくれるようになるまで」、つまり母親が健康な睡眠時間を確保できるまで我慢してはどうでしょうか。
さてひとつ提案ですが、その間ご家族に「お抱え運転手」をしてもらう事は出来ませんか?向いてないと言われ、運転不可措置を採られたのであれば、「じゃあ乗せてって。代わりに運転して」と云うのは当然の交渉術と考えます。可愛い娘と孫の為なら、チョット面倒臭そうな顔をして見せつつもウキウキソワソワ洗車などしちゃったりするお祖父ちゃんの弱みに、つけこんでみては。
その時、ただ漫然と「載っている」ではダメですよ。自分が「乗っている」つもりで、周囲に注意を配り、ウィンカーのタイミングとか、アクセルの踏み加減とか、イメージトレーニングに努めてみるのが宜しいかと。
いかがでしょうか。
丁寧かつわかりやすいアドバイス感謝します。
確かにそうなんですよね…。
今あわてて練習しても、毎日すこしづつ慣らさないと結局怖くなってしまいそうな気もします。
しかし、睡眠時間を確保できる…となると、下の子は2歳になるというのにいまだに夜泣きをしていて、それを考えると…
(ひ~)
親にお抱えを頼みたいのはやまやまなんですが、
遠方にすんでいるため不可能なのです。
今は友人が気をきかせていつも何かというとまわってくれているので、
甘えている現状です。
ですが、乗るたびにいつも申し訳なく、
肩身が狭いです。
でも、乗るたびにイメトレをすることはすごくいいですね!
参考にさせていただきます。

No.3
- 回答日時:
40代女性です。
1人目妊娠当時、職場から自転車で10分程度の所にアパート住まいでしたので(田舎なのに)免許取ってませんでした。。しかし育休取って復帰するには車が必須でしたので、出産後に0歳児も預かってくれて通える教習所を探しました。妊娠中でも教習を受けてる人はいましたが、私の場合予定日1ヶ月前までフルタイム勤務し、産後4ヶ月目位に子連れで通いました。(首が座ったら、というのが託児の条件だったので)
周囲には「なんで産前に取らないの?」と言われましたが、結果的に自分にはそれで良かったと思います。つわりも軽くて「元気だね」と言われる状態でしたが、それでもやはり注意力散漫になっていて後で細かい見落としやミスを見つけて「なんでこんなミスを」と大慌てする事が妊娠する前より増えてましたし、託児所で他のママさんや保育係さんと話が出来たりして、よく聞く「赤ん坊とこもりきり」の子育てストレス感じることも無かったです。もっとも、これは子供が健康だったから出来たことですが…
つわりや体調は個人差もあるし、自分自身が「1人目は超楽、2人目は悲惨」だったので、一概に「こうしたほうが」とは言えませんが、託児付き教習所で講習うけるなら「産後もアリ」だと思います。
確かに妊娠中は注意力がさんまんになるといいますよね。
さらに、極度の緊張はおそらく胎教にとても悪いでしょうね…。
お腹が大きくなってから、と考えていましたが、
お腹がハンドルに距離を取られて、
アクセルも遠くなってしまうことに今ふと気づきました…。
やはり産後、子どもを預けてというのが一番いいのかもしれないですね…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 面接での短所と挫折経験は何を言えばいいですか?短所は友達が居ません。挫折経験は自動車学校でいいですか 4 2023/05/25 13:33
- 運転免許・教習所 私はペーパードライバーで、10年位乗ってません。 免許取りたての時に父と乗っていて、いろいろ強く横か 9 2023/03/16 17:02
- 運転免許・教習所 就職までにペーパードライバーを克服できないかもしれない 4 2023/06/07 00:29
- その他(社会・学校・職場) 40歳まで生きてきて人生最大の試練が自動車学校だったと言うと笑われますか? 4 2022/09/21 13:56
- 運転免許・教習所 フリーターとしてお金を稼ぎながら、運転も練習してできるようになりたいが可能か? 5 2023/06/07 01:23
- 転職 大卒フリーターです。運転ができないため、運転をしなくていい企業の面接を受けるか悩んでいます。 5 2023/06/07 00:40
- 友達・仲間 自分の車に人を乗せるとトラブル発生確率100%なのは何故なんでしょうか? 3 2023/02/15 15:56
- 運転免許・教習所 人を乗せて運転するのが怖いです。 私は、今月の2日に免許をとりました。そして、昨日自分の車を納車し、 6 2023/03/24 00:33
- 運転免許・教習所 自動車学校自主退学って人に言わない方がいい、みっともない話ですか? 4 2022/04/25 12:38
- 運転免許・教習所 仮免許の技能教習は何時間くらい必要ですか? 1 2023/02/12 18:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教習所の教官の本音(担当した...
-
教習生の頃から運転が上手い人...
-
日曜日に仮免許を取るための修...
-
路上教習が怖いです。 すでに3...
-
卒検に落ちました。一緒に受け...
-
先月から自動車学校に通ってい...
-
自動車学校が辛いです もう行き...
-
自動車普通免許MT取得中の者で...
-
私は現在、とある教習所の生徒...
-
先日、教習所に通い始めた20の...
-
初路上教習について
-
卒検なんですが、道が覚えられ...
-
社用車がミッションで困ってます
-
自動車学校やめたい。
-
自動車免許の学科問題の答えが...
-
自動車学校の補習について いま...
-
自動車学校の担当
-
皆さんが行ってた自動車学校に...
-
教習所に通って4ヶ月でやっと仮...
-
教習所2日後に修了検定なんです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教習所の教官の本音(担当した...
-
教習生の頃から運転が上手い人...
-
路上教習が怖いです。 すでに3...
-
卒検に落ちました。一緒に受け...
-
日曜日に仮免許を取るための修...
-
卒検なんですが、道が覚えられ...
-
自動車学校の教官に特に何も言...
-
自動車学校が辛いです もう行き...
-
先月から自動車学校に通ってい...
-
教習所2日後に修了検定なんです...
-
先日、教習所に通い始めた20の...
-
自動車学校やめたい。
-
教習所に通っている大学生です...
-
自動車免許の学科問題の答えが...
-
自動車普通免許MT取得中の者で...
-
教習所通ってた人に質問ですが...
-
運転に向いてないからと教習所...
-
自動車学校に通っているのです...
-
自動車学校の補習について いま...
-
今日2段階のみきわめに合格した...
おすすめ情報