dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校の時は毎日お世話になった「先割れスプーン」
これでソフト麺も食べたし、スープも飲みました。
今を考えれば、よくあれで麺類を食べたものだと思いますが、いつのまにかなくなりましたね。

皆さんは、「先割れスプーン」を知っていますか?

A 回答 (24件中21~24件)

先割れスプーンてかスプーンフォークスプーンしってますよ、今でもあるよ


コンビニでカツカレーとか買うときにつけてもらったりしてます。
給食についてきた金属のと違い樹脂製だけど

参考URL:http://shop.yumetenpo.jp/goods/goodsList.jsp?st= …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URL拝見しました。
ですが、私の「先割れ」はもっと原始的な形でした。
私の頃の給食からURLのようなスプーンだったら、すごく食べやすかったでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/20 12:28

知ってます。


今は、もうないんですか~。

確かにあれで、ソフト麺は食べづらかったですね。
給食の焼きそばは、麺が1~2センチくらいにボロボロになってたので、
逆にお箸などよりは食べやすかったかもしれません。

長年使用しているうちに、3つに割れているところのどれかが、
妙な方向に曲がってしまったヤツにあたると、とても使いづらかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

何だか「犬食い」を助長するとやらで問題になりましたね。
>妙な方向に曲がってしまったヤツにあたると
ありましたね、真ん中が曲がっているケースが多かったような気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/20 12:25

知っています。


刺せるし、飲めるし、パスタも食べられるしと三拍子揃ったものだったと思います。
15年前に小学校を卒業するまでずっとこのスプーンを使っておりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさに三拍子ができるということで、あのような先端になったのでしょうね。
実際かなり苦労して食べましたが、当時は何も思わなかったですね。
不思議です。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/20 12:23

はじめまして。

40代です。
小学校1年生から中学校3年生まで
ずっと先割れスプーンでした。あれで鯨の竜田揚げの
硬いお肉を食べていたと思うとなんだか不思議な気がします。

小学校2年生の時転校して、給食センター製の給食で
お盆に四角い凹みを四つつけたような食器(?)になって
先割れスプーンより食べにくいものに出会いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうござます。

>お盆に四角い凹みを四つつけたような食器
なるほど、個々の容器がいらない工夫ですね。
給食室の管理上は、なくしたり落としたりすることがないので、便利なのでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/20 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!