dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お忙しいところ、御覧頂き皆様ありがとうございます。
初めてこちらのサイトを知って、藁にもすがる思いで書き込みさせて頂いております。
どなたか、私に対応策をアドバイスして下さい。

使っているPCは、NECバリュースターNX 型式 VC40H/8のデスクトップです。
98が保証やウイルスソフトの有効期間が終了してしまうので、その前にノートパソコンのNECラビLL750にデーターを移そうと四苦八苦しております。一番の問題はHPビルダー7で作ったHPのデーターの移行ですが、
その前に、バリュースターNX内のマイドキュメントの中の画像データー等を、バッファロー社のMOにディスクを入れて、そこにコピーしようとしたのですが、「ファイルのコピー エラー」と出て「ディレクトリまたは、ファイルは作成出来ません」と表示がでてしまいコピーできません。
MOのディスクも書き込みできる状態ですし、MOの故障かと思い同じ機種に替えてみましたが駄目でした。ディスクの空き容量も、590MBと殆ど書き込みされていない状態です。
マイドキュメントの中に前から入っている画像だけが駄目なのかと思い、ネットで拾ったロゴや画像を試しにマイドキュメントの中に入れて、マイコンピューターの中のリムーバルディスクの表示までドラッグして見たのですが、同じ表示が出てコピーできませんでした。
リムーバルディスク内のMOディスクを開いて見たりすることは出来るのですが、書き込み・コピーが出来ません。
お忙しいところ、大変申し訳ございませんが、どなたかアドバイスをお願い致します。

A 回答 (5件)

No.3です。


お返事ありがとうございます。

>HPの画像等の材料が、MOの記録容量を超えている場合は、、「ファイルのコピー エラー」と出て「ディレクトリまたは、ファイルは作成出来ません」と表示がでてしまうのですか?

現在、うちに98環境が無いので、記憶だけが頼りですが…
そういう(不親切な内容の)エラーだった気もします。

しかしながら、HP素材であれば残り590MBも食わないはずです。
1ファイルのコピーでも上記のエラーが出るようであれば、
容量不足ではなく、
・SCSIカード自体の故障
・メディアのプロテクトロック
のいずれかだと思います。

プロテクトについては、
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/mo/mo.html
こちらの「2.利用方法」の「WriteProtect」をご覧下さい。

あるいはメディア自体の故障ですね。

CD-R等、MO以外での対処法はいかがでしたでしょうか。
ピアトゥピア接続等、もしご不明でしたら、ご質問下さい。

以上、ご不明の点等ございましたら、ご質問下さい。
    • good
    • 0

ファイル名に日本語が含まれているとか、そういう問題は無いですか?


基本的にはコピーできないはずはないです。
出来ないとしたらメディアかドライブの故障です。

この回答への補足

お忙しいところ、ご回答本当にありがとうございました。
参考頂いた資料をもとに確認してみましたが、日本語は含まれておりませんでした・・・

補足日時:2009/01/23 15:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中に、私の疑問にアドバイス頂き本当にありがとうございました。
まだまだ解らない事ばかりで皆様のお力をお借りする事ばかりだと思いますが、いつの日か皆様のようにアドバイス出来るようになれればと、これからも頑張ります。

お礼日時:2009/01/23 15:28

私も9xを使っていた当時はMOのトラブルがよく悩まされました。


私の場合も参照はできるが書き込みができないといった症状でした。

MOドライブ自体の故障では無いとのことなので…

・SCSIカード自体の故障
もしもSCSIでしたらですが、カードかSCSIケーブルが怪しいかもです。
この場合は今ではSCSIカードの入手が困難なので厳しいですね。

・メディアのプロテクトロック
これはNo.2の方が仰っていることと同様です。

このどちらでも無いとすれば…と言うかMO経由以外の手も。

1.CD-Rに焼く

2.LAN経由
LAN環境で繋がっているようでしたら、これが楽そうです。
共有設定とコンピュータ名検索をお忘れ無く。

3.シリアルケーブルでピアトゥピア接続
シリアルのクロスケーブルで直接2台のPCを繋ぐ方法です。

4.LANケーブルでピアトゥピア接続
上記同様、10Base-T等のクロスケーブルで直接2台のPCを繋ぐ方法です。

2と4に関して、コンピュータ名が見つからない場合は
マイネットワークのプロパティで
「IPX/SPX」プロトコルを追加すると見つかる場合もあります。

後は例外的な手段として…

5.バリュースターNXの内蔵HDDを外して、
ラビLL750に取り付ける。
(外付けHDD用の「箱だけ」買ってきて外付けとするのも有りです)

6.FTPでアップロード
これはコピーしたいサイズの合計にもよるので、
あまり現実的ではないですが…

以上、いずれかの方法で解決されましたなら幸いです。

この回答への補足

お忙しいところ、私の疑問にご回答頂き本当にありがとうございました。
頂いた、皆様からの大切な資料をもとに確認作業をして見たいと思います。

また、一つ疑問があるのですが、宜しければアドバイスをお願いいたします。
HPの画像等の材料が、MOの記録容量を超えている場合は、、「ファイルのコピー エラー」と出て「ディレクトリまたは、ファイルは作成出来ません」と表示がでてしまうのですか?

パソコンは解らない事ばかりで、質問ばかりで本当に申し訳ございません。

補足日時:2009/01/23 15:51
    • good
    • 0

画像ファイルばかりをコピーしようとされているようですが、他の種類(テキストファイルや文書ファイル)はコピーできたのでしょうか?


画像だけ、しかも特定の画像ではなく画像全てがコピーできないというのは、あまり考えにくい状況なのですが…
仮にそうなら、Windowsがおかしい状況だと思います。起動ディスクを作成して、コマンドラインでコピーコマンドを使うなどしてみると良いかもしれません。

画像ファイル以外のファイルもコピーできないとして、コピー先を変えてみてはどうでしょうか?
MOドライブは交換されたようですが、ディスクは交換してみましたか?

それでもダメならUSBメモリなどを使ってみてはどうでしょうか?
最近格安で販売されているものにはWin98非対応のものもあるので、Win98対応が明記されたものを選び使ってください。

ドラグ&ドロップでコピーできないようなら、コピーしたいファイル・フォルダを右クリック→コピー、コピー先で右クリック→貼り付け、を試してみてください。(同じエラーになりそうですけど)


(案外、ライトプロテクトスイッチが入っているとか、そんなことだったりして…)

この回答への補足

お忙しいところ、私の疑問にご回答頂き本当にありがとうございました。
頂いた、資料をもとに確認作業をして見たいと思います。

また、一つ疑問があるのですが、宜しければアドバイスをお願いいたします。
HPの画像等の材料が、MOの記録容量を超えている場合は、、「ファイルのコピー エラー」と出て「ディレクトリまたは、ファイルは作成出来ません」と表示がでてしまうのですか?

パソコンは解らない事ばかりで、質問ばかりで本当に申し訳ございません。

補足日時:2009/01/23 15:36
    • good
    • 0

ファイルのファイル名は長すぎていませんか?

この回答への補足

お忙しいところ、私の疑問にご回答頂き大変ありがとうございます。
頂いた資料をもとに確認いたしましたが、ファイル名の長さですが、5~7文字程度ですので、問題ないと思いますが・・

補足日時:2009/01/23 15:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中に、私の疑問にアドバイス頂き本当にありがとうございました。
まだまだ解らない事ばかりで皆様のお力をお借りする事ばかりだと思いますが、いつの日か皆様のようにアドバイス出来るようになれればと、これからも頑張ります。

お礼日時:2009/01/23 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!