dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京から下呂温泉まで(東京都区内→(新幹線)→名古屋→(特急)→下呂)行きたいと思っています。
チケットショップでJR株主優待券(1900円)を買うか、名古屋までの特急券を買うか迷っているのですが、
優待券を使用した場合、どのような料金になるのでしょうか?

A 回答 (3件)

まず、JR東海の株主優待券による乗車券等の購入のルール(抜粋)です。



・1枚の優待券を、運賃及び料金の双方の割引に利用できます。
・1枚の優待券につき1割引です。なお、優待券は同時に2枚(2割引)まで利用できます。
・優待券により購入する乗車券等には他の割引(乗継割引など)の重複適用はしません。

なお、下記の計算における特急料金は通常期のものとします。繁忙期は特急料金に200円を加えた上で割引率を、閑散期は同じく200円を差し引いた上で割引率を、それぞれ乗じてください。(10円未満は切り捨てます)

●通常
東京都区内⇒下呂 7670円
東京⇒名古屋 4690円(のぞみ)
名古屋⇒下呂 1140円(乗継割引)
合計 13500円

●1枚使用
東京都区内⇒下呂 7670円×0.9=6900
東京⇒名古屋 4690円(のぞみ)×0.9=4220
名古屋⇒下呂 2290円
株主優待割引(代金)1900円
合計 15310円

●2枚使用
東京都区内⇒下呂 7670円×0.8=6130
東京⇒名古屋 4690円(のぞみ)×0.8=3750
名古屋⇒下呂 2290円
株主優待割引(代金)3800円
合計 15970円

JR東海の株主優待券の割引率は1枚当たり1割と低いので、このように、金券ショップで購入する場合は損益分岐点が高く、その効果を得るためには相当長い区間の利用に限られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

JR東海の株主優待券は1000円でした!それでも意味があまりなさそうですね。
分かりやすい解説を、どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/01/26 11:32

1900円はJR東日本の料金ではありませんか?


今回のJR東海の優待券は利用価値が低いので500円程度での販売ではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに!JR東日本でした。東京発だとこちらかなと思って・・・ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/26 11:27

>優待券を使用した場合、どのような料金になるのでしょうか?


片道の乗車券(この場合東京から下呂)と新幹線特急券(東京から名古屋)が1割引になります。
2枚使用すれば2割引になります。
http://company.jr-central.co.jp/ir/stockholders/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!