dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

失業保険受給中に入籍した場合扶養に入る方が良いですか?

【現在の状況】
12月末日で自己都合にて退社
先週ハローワクに離職票を提出し3ヶ月待機、4月下旬頃から
失業保険を約4400円/日×90日受給できる手続きまでしています。
*金額はHPで計算した金額の為概算です

5~6月頃に結婚を考えており(月は確定ではないです)主人となる人の会社で扶養家族になりたいと考えております。
*MSNの相談箱を色々みたのですが、入籍後扶養に入らず失業保険をもらってから扶養に入る方法もあるみたいですが、主人となる会社の総務の方を良く知っている為少しいやらしいかなっと思っています

現在 国民年金(13,860円・健康保険(任意継続1~2月11,400円 3月以降18,240円)を支払っています。
市民税・県民税については市役所に問い合わせしたところ
昨年の収入からおよそ月2万といわれております。

【質問】
HPなどに38万円以上の収入があると扶養に入れないと記載がありましたが扶養は入れますでしょうか?

扶養に入っても毎月2万円税金を払うことを思うと扶養に入らずフルで働いたほうが良いんでしょうか?また いくらぐらい収入があれば得をするのでしょうか?

何月に結婚をするのがよいでしょうか?
入籍をした際に失業保険を受給中でも結婚をして専念したいと言ったほうがいいのか(その場合持ち越しは可能か?)
パートで扶養範囲で働きたいとハローワクにいったほうがいいでしょうか?


よくわかっておらず わかりにくい質問ですみません。

アドバイスをいただければ幸いです

A 回答 (3件)

雇用保険はそれなりに経験があるのですが、扶養についてはあまり知識がありませんので、参考程度にとどめていただけるとありがたいです(^^;)




〉38万円以上の収入があると…
扶養にはいれるかはいれないかは、所得税と社会保険で要件が異なります。
質問者さまがおっしゃる38万円は、所得税の方ですが、38万円は所得額なので、給与収入にすると1月~12月までの年収が103万円までは扶養親族になれます。
収入が103万円をこえると、こえた分に対して課税されます。

社会保険については(政府管掌の場合)見込みの年収が130万円未満であれば、扶養家族となれます。


〉毎月2万円税金を払う…
税金(住民税・所得税)については、単純に、働いて収入が増えれば手取りも増えますよね。
年収が上記範囲内であれば所得税の課税はされませんし、働いて損はないでしょうが、扶養に入れる条件ならはいって損もないかと思います。
ただ、社会保険については、年収130万円をこえた場合、150万円程度まで増やさないと、手取りが保険料を上回ることができないようなので、少し考えなくてはならないかもしれません。
ただ、厚生年金にはいれば、年金額が増えますので一概に損とも言えませんが…
また、旦那さんとなる方の会社が健保組合の場合も条件が異なります。

このあたりちょっと自信ないので、より詳しい方の意見を参考くださるか、ネット等で調べてみていただけるとありがたいです(^^;)


〉何月に結婚を…
お好きなときに、二人のしたいときにでかまいません(^^)
特に何に影響がでるというわけでもないでしょう。(強いて言うなら扶養に入れる時期)
おめでとうございます♪


〉持ち越しは可能か?
雇用保険給付は受給満了日までが有効期限です。
離職日から1年後ですが、この範囲を越えては受給できませんので、受給満了日以降の持ち越しは不可能です。


〉パートで扶養範囲で働きたい…
失業保険を受給しながら扶養にはいれるか否かは、会社さんによって扱いが違います。
このあたりは会社の担当の方に確認するとよいでしょう。
ハローワークは、本人に働く意志があれば受給させることができますので、扶養範囲で働きたいのかそうでないかは問題ではありません。

要は、扶養に入る方をとるのか、受給する方をとるかということになってくるかと思います。


わかる範囲でしかお答えできませんが、ご参考になれば…。
    • good
    • 0

会社によって、失業保険受給中に扶養になれるか違うので、


ご主人の会社の総務に尋ねてみてください。
    • good
    • 0

> HPなどに38万円以上の収入があると扶養に入れないと記載がありましたが扶養は入れますでしょうか?



彼の会社の総務の人に聞いてみてください。詳しいことは忘れましたが、うちの妻も失業保険をもらうために、結婚後すぐに扶養に入り、一度扶養からはずし、雇用保険が切れた時に、再度扶養に入りました。


> 扶養に入っても毎月2万円税金を払うことを思うと扶養に入らずフルで働いたほうが良いんでしょうか?また いくらぐらい収入があれば得をするのでしょうか?

フルで働ける当てがあるのですか?あるのでしたら、失業保険の給付対象にはならないと思います。失業保険(雇用保険)とは、「働く意志があるけど、働く場所を探している」という時に支給されます。すぐに働く場所が見つかるのであれば、給付対象にはならないと思います。
また、任意継続って、原則2年ではなかったでしょうか。


> 何月に結婚をするのがよいでしょうか?

お好きな時に結婚すれば良いのではないでしょうか。結婚の有無にかかわらず、失業保険はもらえるのではないでしょうか?


> 入籍をした際に失業保険を受給中でも結婚をして専念したいと言ったほうがいいのか(その場合持ち越しは可能か?)
> パートで扶養範囲で働きたいとハローワクにいったほうがいいでしょうか?

詳しくは分かりませんが、失業保険は持ち越し可能だったような気がします。また、パートでも働けば雇用保険は打ち切られます。


「失業保険」や「雇用保険」で検索すれば、上記のことはすぐに分かります。失業保険の金額をHP上で計算することができるのであれば、自分で検索して探すことはできたのではないかと思います。

参考URL:http://www.koyouhoken.com/index.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!