dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして!現在、貿易事務をやりはじめてから1年が経とうとしていて、派遣登録をしてみようかなと思っているのですが、少し迷うところもあり質問させていただきました。今の貿易会社にはアルバイトで入って今月で約1年です。仕事の内容は、始めは貿易営業のアシスタントから始めて、現在は船積関係のほうもやっているので、1年というまだあまり経験十分とは言えない期間ですが全体的に貿易の流れを覚えられた思います。船積関係も今は特に問題無く処理できるようになりましたが、ただL/C無しがほとんどだったのでL/Cがあまり読めないのと、(L/C付きの時は上司に聞きっぱなし...)現在の貿易会社は小さく、信用のあるお客様とかなり独自のやり方でやってるみたいで、正規のやり方では少しわからないことが出てくるかもしれない、というのが不安な点で、こんな状態で派遣登録してもお仕事あるのかなと思い、もし派遣会社で働いている方がいれば率直なご意見をいただきたいと思い質問させていただきました。もしまだこんなんでは経験不足で紹介が難しいというのであれば、がんばって今の所でもう少しがんばるつもりです...ご意見お待ちしております。

A 回答 (4件)

派遣で貿易事務をしている者です。


派遣で働く場合(年齢にもよりますが)派遣先では派遣スタッフは即戦力と
して期待されるので、貿易業務の流れを理解していることはまず大前提です。

おそらく1年の実務経験があれば、ひととおりの業務はこなせると思います。
一口に貿易事務といっても、仕事の内容は会社によって、また扱う商品や取引
形態ごとに事務処理の仕方や必要な知識が違いますが、派遣先を紹介して
もらうときに、派遣会社に、実務経験があり自信があることと、不安なことを
正直に話して、自分のレベルにあった仕事を選べば大丈夫だと思います。

ただ、派遣会社での登録の時に「LC取引がわかる」と言えば、紹介される
仕事も増えるので、やはり貿易の一般的知識について通関士試験や貿易実務
検定の参考書などで自分なりに整理しておくといいかも。
でもやっていくうちに、わからないことが出てくるのは当たり前だし、私も
派遣されて2年以上経った今でも、毎日のように新しいことを覚えるくらい
なので(笑)、まずは意欲的にチャレンジしてみては?!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうか、通関士試験や貿易実務検定の本を参考にすればいいんですね。私はまだ貿易事務をやりはじめてから1年たらずで、まだまだ知らないことだらけですが、教え好きな上司がいるので(たまに説明が長すぎて、忙しい時なんかはうざい時もありますが...)特にLC付きでやるときはすっかりお世話になっています。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/02 13:03

派遣は運だ、と聞きます。


実際私の友達も、実力がありながらなかなかタイミングよく希望がかないません。ほんと、タイミングの運です。

ちなみに私は貿易実務10年ですが、まだまだ分からないことばかり。よく言うことですが、貿易の本はいつも、古い。現状に法整備が追いつかないのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしも、最近貿易の本を読んでみるのですが、(はじめの頃はわからなさすぎて読めませんでしたので...)mayuusaさんと比べると私はたかだか1年ですが、結局古いということなのでしょうか?なんか違うと思いました。運はとてもいい方だと思うので、少し楽観できました。(今まで運だけに頼って生きてきたのを止めようと思っていた矢先だったんですけど...)ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2003/02/22 21:29

こんにちは!私は今派遣で貿易事務をしています。



私ははじめ全くの未経験でしたが、今は何とかやれています。
貿易の流れがわかる+船積わかる+実務1年だったら、結構いけると
思いますよ!

基本がわかってれば、細かい事は後で何とかなると思います。
(とはいえ私もL/Cはあまり扱わないのでよくわかってないですが・・(^_^;)

とりあえず、一度派遣会社に登録に行ってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構いけるんじゃないかと言ってもらえて嬉しいです!iku3344さんのところもLCあまり扱わないんですか、私のところも時々LC付きでやるのですが、LC大嫌いです。(今だに朝から読む気がしません...)わたしも何の予備知識も無く、ただ語学力だけを買ってもらって今の会社に入れたのですが、今思うと結局語学+貿易事務ができたのでラッキーだったなと思っています。ご回答どうもありがとうございました!

お礼日時:2003/02/22 21:22

以前勤めていた職場で貿易事務をしていた女性がいました。

その女性は本当は正社員になりたかったらしく2年くらい貿易事務で正社員を捜していましたが結局見つかりませんでした。
彼女曰く、「最近の職場は貿易事務は、正社員で雇うことがなく、派遣社員が増えているから正社員は狭き門」なのだそうです。つまり派遣の需要は増えているらしいです。
では派遣ではなりやすいかというと、以前正社員で貿易事務をしていて転職に失敗した人が正社員になれないから派遣に!と人がなだれ込んできていて、派遣でも難しいからその職場を辞められないと言っていました。

でも、個人的に派遣登録って運がかなりあると思うんです。ちょうど登録したときに希望していた職種があってそのまま派遣されたりってことがあるんです。実際この2年私の場合はそうでした。1つ目に登録してたまたま営業さんがその日もってきた仕事につけて、その契約が済むころ別の派遣会社のホームページにその日から募集が始まった仕事に応募できて結局きれることなく次の仕事に行けたり、、。採用側の会社も緊急の場合があるからそのような事があったんだと思います。

つまり私が何を言いたいのかというと、現在のyukityon-sanの状況で派遣登録して仕事がある!ない!は誰もあまり断定できないと思うのです。

貿易事務はどこの会社も独自の方法が必ずあります。どこかで一つマスターすれば応用はきくはず。自信の無いところ(L/C)をまず克服して自分に自信をもってから登録するのはいかがでしょうか?自分に自信をもってから次に行動を移すのが良いと長年の反省経験から私は思っています。

いずれにしろ、貿易の勉強頑張ってくださいね!


追記:ご参考までに

http://www.cin.or.jp/needs/yubo/81/default.asp?F …

参考URL:http://www.pasonet.ne.jp/jobs/jwoman/trade/fourt …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー、他の回答してくれた方もおっしゃってましたが、運がかなりあるようですね。(今まで運だけで生きてきたようなものなので、ほんの少し楽観...?)確かに、もっと自信がついてからが一番の道ですよね、私もそう思っていますが、結局現場で得る経験が一番だと思うのと今の職場にかなり不満と疑問が溜まってきてしまい、今回ばかりはけっこうせっぱつまって次の職場探しを考えてしまいました。ご回答ありがとうございました。swimさんもお仕事がんばって下さい!

お礼日時:2003/02/22 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!