
現在、日本の大学1年生、工学部在籍の者です。
昔からNASAで働きたい(技術者、できるならば研究者)という夢があり、それに少しでも近づくためアメリカの大学院で修士または博士号を取ることを目標にして現在日本の大学で学生生活を送っています。大学(学部生)でアメリカに行くのが一番良かったのでしょうが、大学受験の時点でそこまでの語学力や資金、なにより自信がありませんでした。
そこで質問なのですが、
貴殿のお知り合いの方でNASAに行かれた方がいらっしゃるならば、ぜひその方のエピソードなどをお聞かせください。
また、NASAの正規職員になる際には学力等以前の問題として、そもそもアメリカ国籍でなくてはいけないのでしょうか?
志す者として、自分はあまりに無知でお恥ずかしいのですが、どうかご回答ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も詳しくは知りませんが、多分日本国籍もある分野で成果を挙げている人であればなれると思います。
一番確実なのは、特定分野で優れた成果を出し(当然PhD)た人がアメリカに国籍となる場合です。これは全く問題ありません。もし院からCaltechに入れれば、JPLがありますから研究自体がNASAのプロジェクトに携われる可能性があります。また米国の大学ではNASAへのサマーインターンとかも行っています。
別例ですが、米国籍でなくても米navy等の研究所で働いている人を知っています。従ってNASAでも可能だと思いますが、やはり高い能力が必要だと思います。
がんばって下さい。
大変貴重なアドバイスをいただきました。ありがとうございます。
“サマーインターン”という言葉を初めて知り、少しだけネットで調べさせていただきました。どうやら近年では日本の大学からもNASAのサマーインターン制度で研修に行く学生がいるそうで、「大学院からだ」と割り切っていた自分なんかにもわずかに大学からのチャンスがあることを知りました。(といっても、自分の大学から過去に選ばれた人がいるかは分からないのですが・・・・肝心なのは自分自身の力ですね。)
ジェット推進研究所には非常に興味があります。前身はCALtecの研究所だと人から聞いたことはあるのですが、いまだNASAと両者の間に太いパイプがあることは知りませんでした。
今はあまり国籍のことは気にせず、自分の学力を養うことを第一に考えていきます。
改めて、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学界の最高峰は「フィールズ...
-
「複雑系」について
-
大学教授の社会的地位が著しく...
-
研究室訪問してないです
-
東北大学工学部といったら凄い...
-
量子力学 工学部でも必要でしょ...
-
高3です。将来、免疫の研究者に...
-
九州大学または東北大学志望で...
-
数学(特に幾何学)を生かせる...
-
金沢大学or埼玉大学
-
研究者は頭が良くないとなれな...
-
理系特有
-
学術博士 とか 博士(学術)
-
ユニセフに就職するには
-
航空宇宙工学を学ぶことについて
-
気象の勉強ができる大学(気象大...
-
日本人のノーベル賞受賞者はな...
-
純粋科学(基礎科学)
-
農業経済学、又は農業経営学を...
-
製薬会社就職には・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学界の最高峰は「フィールズ...
-
日本に優秀な研究者たちが来る....
-
「複雑系」について
-
学術博士 とか 博士(学術)
-
九州大学または東北大学志望で...
-
研究室訪問してないです
-
数学(特に幾何学)を生かせる...
-
金沢大学or埼玉大学
-
博士号のお礼
-
学術博士号はどういう分野で取...
-
高3です。将来、免疫の研究者に...
-
数学極めたら得しますか?
-
東海大学工学部の評判はどんな...
-
研究者は頭が良くないとなれな...
-
37才から研究職を目指したい。
-
大学教授の社会的地位が著しく...
-
娘が慶応の理工学部応用化学科...
-
「○○学部棟」を英語で言うと?
-
物理学で研究職につくには
-
オカルトが好きな私が飛びつく...
おすすめ情報