![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_05.png?08b1c8b)
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
大学教員です。
薬学部を卒業し、製薬会社に勤務していたことがあります。
いちばん無難でかつ製薬会社に勤務する人数の多いのは、薬学部(今後は、おそらく4年制学科のほう)かもしれません。しかし、薬学部が製薬会社へのメイン街道というわけでもありません。
なお、薬学部4年制学科は、4年で就職するというのではなく、4+2(+3)学科だと思ってください。(6年制は薬剤師を強く志向するコースです。)
農学部は扱いがよくないなどというのはデマです。
有名なプラバスタチンナトリウムの発見者遠藤章博士は、東北大農学部の出身です。製薬会社の研究所勤務のときに、この仕事をしました。会社が大もうけする頃には、東京農工大の教授になっていましたが。
どこの製薬会社でも、大勢の農学部出身者が働いています。私の上司も農学部出身でした。
何学部に行くかよりも、学部(というより大学院)のどこの研究室で何の研究をしてきたか、このほうが重要です。
製薬会社研究所に採用された人の専攻と配属先の一覧表を示している企業があります。ご参考までに。
http://www.astellas.com/jp/recruit/rd/job/field. …
合成や分析のためには化学系の人が必要だし。薬理や毒性のためには生物系の人が必要だし、いろんな分野の人が必要とされているのが、わかります。
実験系のみならず、数学や統計学や情報解析の人が採用されているのは、どこの製薬会社でもそうですが、臨床試験で高度なデータ解析の知識が必要だからです。
なお、この表中の専攻は、学部名、学科名、研究室名がいりまじっているようです。
参考URL:http://www.astellas.com/jp/recruit/rd/job/field. …
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_12.png?08b1c8b)
No.5
- 回答日時:
私に聞いている範囲では、薬学部がメインであるようですが、それ以外では理学部、工学部、農学部などでは大差ないように思います。
ただし、分野としては化学系、特に有機化学系が有利なようです。生物系でも求人はあるようですが、新薬開発などの研究の中心は化学系のようです。
ただし、本格的に新薬開発を行っている製薬会社は必ずしも多くはないようですので、「○○製薬」と名がついていても、実態にはかなりの差があるようです。
もちろん、研究職に就くためには、修士課程を修了しておいた方が圧倒的に有利ですし、国立大学であれば、旧帝大もしくはそれに匹敵する大学(上位の地方大学とでも言いましょうか)はでておいた方が良いでしょう。
No.4
- 回答日時:
東大のサイトを見ると見当たらないので名称が変わってしまったかも知れませんが。
東大農学部農芸化学科というのが昔ありまして、製薬会社の研究職に行くのは一番の近道ということでした。ちなみに、当時は理IIIがなくて医学部には理IIから行くのが標準でしたが、理IIで医学部に次ぐ難関が農芸化学でした。
現在でも良く調べれば後身があると思います。ただ、東大は進振があるので強くは勧めません。農学系でも調べれば沢山あると思います。もちろん、修士は必須でしょう。
No.3
- 回答日時:
製薬会社への就職は、理学部化学科、薬学部、そのほか生化学系学科、ですかね。
あとは農学部も良いと思います。どこの大学からでも可能と思いますが、就職後にやはり学閥らしきものはあるそうです。
大切なのは、研究職につくなら、最低限、修士課程は出ていないとだめですね。
私の出身学科からも、たくさん製薬会社に行きました。
No.2
- 回答日時:
卒論指導教官のコネがものをいうことがあるので、薬学部が無難と思います。
どうせなら6年制と思いますが、資格にこだわらないならそれもよいでしょう。でも4年制のときでも修士や博士の学位があるほうが有利ということはあったでしょうから、同条件でどちらを採用するかというときに不利になる可能性はあります。修士のつもりで6年というのはどうでしょうか?(修士課程があるならそちらでもいいかも。)No.1
- 回答日時:
一番厚遇されるのは医学部出身です。
薬学部は柔軟な考えができないので新薬の開発には向いていません。
農大ならアシストとして必要かもしれませんが研究には根本的な学力が足りないのではないでしょうか。農大で大学院まで出て博士号を持っているなら別ですが。
お勧めはいわゆる国立の東大理科IIIIIか慶応、早稲田位ではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 薬学 製薬会社の研究員になるには 4 2022/09/29 08:23
- 大学・短大 大学は、やりたい分野か偏差値どちらで選ぶ? 8 2023/02/09 08:17
- その他(悩み相談・人生相談) 薬学部について 私は理系志望の高校1年生です。医療系、工学に興味があったため薬科学科に入り製薬企業で 2 2022/08/18 02:32
- 大学受験 あまり意識したことなかったのですが、一般的に医歯薬獣医学部というのは理工農学部より難易度が高くて格上 6 2022/08/21 17:26
- 大学・短大 将来薬の研究職に就きたいのですが、大学選びに悩んでます。 8 2022/10/31 22:58
- 学校 今高校2年です。将来化粧品の研究職に就くことを目標に頑張っています。そろそろ志望大学を明確に決めたく 1 2023/07/09 18:17
- 大学受験 至急、お願いします。 文系の無名Fラン大卒フリーターが理系短大か理系大学に入り直しても就職先は全く無 2 2023/03/22 23:42
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 大学受験 進路が決まりません。 1 2022/03/26 00:51
- 大学受験 高3理系です。 僕は元々、将来もの(特に電化製品)を作ってみたいという理由で、機械系の方の大学へ進も 3 2022/08/21 01:11
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
九州大学または東北大学志望で...
-
学術博士 とか 博士(学術)
-
博士号のお礼
-
研究室訪問してないです
-
東北大学工学部といったら凄い...
-
金沢大学or埼玉大学
-
娘が慶応の理工学部応用化学科...
-
物理学で研究職につくには
-
看護学部に進むには生物か物理か
-
数学(特に幾何学)を生かせる...
-
数学科はなぜ人気が無いのでし...
-
研究者は頭が良くないとなれな...
-
大学教授の社会的地位が著しく...
-
37才から研究職を目指したい。
-
理学部・工学部の各学科で高校...
-
オカルトが好きな私が飛びつく...
-
工学部化学系?物理系?
-
物理学科から数学科の院へ
-
神戸大学 理学部 VS大阪大...
-
高3です。将来、免疫の研究者に...
おすすめ情報