
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私は、高校1年生です☆
私も、将来、中学校の音楽教師になりたいと思っています。
3歳からピアノをやっています。合唱団にも入っていました。
その経験を生かしたいなと思っています。
私が音楽教師になりたい!と思ったのは、
中学の音楽がとても楽しかったからです。
基本的に勉強は苦手で嫌いな私は、音楽の授業しか楽しみがありませんでした。
毎時間音楽の授業が楽しみで仕方ありませんでした。
みんなで作るハーモニー。とても最高です。
特に、音楽祭前は、毎日歌練習をします。
日に日に歌が向上していくのがわかって楽しかったです。
3年生になって、生徒会にも入りました。
文化委員会委員長になり毎日全校生徒の歌声の向上をはかってきました。
全校の前に立ち、指揮をしたり伴奏をしたり・・・
毎日が楽しくて仕方ありませんでした。
高校に入り、音楽が選択になりました。
週2回という音楽の授業。とても楽しみです。
選択なので、音楽が好きな人が集まっています。
みんなで歌ったり楽器を演奏したり楽しいです。
中には、「音楽が一番楽そうだから選択した。」というひともいます。
そんな人には、いち早く音楽の楽しさをわかってもらいたいと思っています。
最初は小学校の音楽教師を目指していました。
私は長野県に住んでいます。教師もできれば長野で採用されたいです。
長野県の小学校の音楽教師は、家庭科と兼用です。
なので、私は中学の音楽教師になろうと決意しました。
今のご時世なるのは、とても苦難だと思います。
ですが諦めず頑張って夢を追いかけたいと思っています。
お互い頑張りましょうね☆
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
頑張っている様子がよく分かります。音楽の教師を志望されていると聞き、私の経験などなどは恥ずかしい話で大した参考になるかどうかわかりません。私は高校に入ってから何かにとりつかれたかのように音楽を始めました。教師になるつもりは全然ありませんでしたので、ただただ具体的な目標もないまま音楽をしていたように思います。音楽学部で管楽器が専攻だったので、ピアノも歌もだめです。しかし今は私は公立中学校の音楽教師をやっています。2002年度から学校が完全に週5日制となります。それに伴って音楽の週時数が減ってしまうのです。ですから音楽の先生になるのは私の時よりももっともっと狭き門になるはずです。音楽の時間が減らされるという事は、それ以外のこともしなければならないということなのです。たとえば免許外の教科。担任を持てば家庭訪問や生活の指導といったまるで音楽とはかけ離れたことまでやらなくてはなりません。そろそろ修学旅行の準備であなたの担任の先生は大忙しでしょうね。でも、音楽の教師にはすばらしい魅力があります。教えたことに生徒が応えてくれることです。その結果が如実に指導の結果として現れるのです。教師になるためには学習方法はいくらでも話す事は出来ますし、他の回答者の方々が答えていることですのでそちらをご参照してください。なった後の事を考える事・・・余裕はないかと思いますが、教師になるための並々ならぬ覚悟があると信じて書かせていただきました。頑張ってください。勝負はこれからです。
No.4
- 回答日時:
ぜひがんばってくださいね!補足ですが、mimizu01さんとお友達になりたいです。
でも、このサイトはアドレスなども非公開ですよね・・・
いろいろ教員採用もことも教えてあげたいので、mimizu01さんがよかったら、以下のサイトへ来てください!
http://mypage.kirap.net/index.html
ここでe-senseiというHPを探してください!
No.3
- 回答日時:
私も3歳からピアノをはじめ(「習わされ」が正しいかな?)小学生の頃には小学校の先生に、中学生の頃は中学校の音楽の先生になりたいと思っていました。
先の方が書いていらっしゃるように、いろいろな勉強が必要ですね。
私は高校の頃に、ピアノの先生に紹介していただいて、声楽も習いました。
いざ、大学入試のとき、ピアノの先生に「ピアノ専攻で受けたら落ちるよ」と言われ、声楽の先生に泣きついて声楽で受けられるように特訓してもらいました。
でも、大学3年の時、声楽の先生に、「あなただめよ」と言われ、結局、作曲専攻で卒業しました。
こんなにいろいろ挫折しましたが、広く浅くやってきたことが、今とても役に立っています。
何でもやってみるのがいいです。
特に、まだこれから高校なのですから、ぜひ部活もしっかりやりましょう。
私は合唱一筋で中学から大学まで10年間合唱ばかり。
吹奏楽もやっておけばよかったと、ちょっと後悔しています。
教員採用試験ですが、私の場合、小学校で受けて4回落ちました。
あきらめて中学校に変えたら受かりました。
中学校で8年勤めて、小学校に転勤し、音楽専科をやってます。
どちらが受かりやすいか、というのは、よくわかりませんね。
その年、その年の採用状況によりますから。
でも、小学校ならとりあえず、教科に関係なく採用ですから・・・
というわけで、やっぱり、小中両方の免許を取るのがいいでしょう。
というわけで、やっぱり、教育大学がいいかな。と思いますよ。
それで、大学をしぼったら、まずは大学合格目指してがんばってくださいね。
いろんな演奏会(器楽も声楽もクラシックもポップスも)をたくさん聴きましょう。
機会があれば、合唱や合奏にも挑戦しましょう。もちろん、ソロもいいですが。
いろんな経験が必ず役に立ちます。
ありがとうございました。
今は、大阪教育大学がいいんじゃないかと思っています。
でも、国立ですからもっともっと勉強しないと・・・
高校ではクラブも勉強も両立できるようがんばります。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私は教員採用試験受験経験者です。4回目の受験で合格し、4月から公立小学校へ勤務する予定です。mimizu01サンはまだ中3なんですね。まだまだこれから!ぜひ頑張って!今やるべきことは、とにかく大学は教育大学へ進むか、芸大・音大へ進むかを考えてみたらどうかな?高校へ入ったら、とにかくしっかりピアノも続けて、勉強もしっかりやって、まずは大学へ入ることです!そうしないと、教員免許は取れないから・・・。
ピアノが下手、ということですが、それならば小学校教員を目指すことも可能です。中学校の音楽教員の採用はどこの都道府県でも、1,2人くらいです。ピアノも即興で楽譜を見て弾いたりする試験があったりします。倍率はかなり高いです。
私は教育大学でした。教育大なら、小学校、中学校、高校の免許がまとめて取れたりします。私は小学校課程で、中学校と高校の美術の免許も取れました。
小学校の教員採用試験は中学校などに比べ、合格しやすいです!大阪の場合、去年187人合格してます。中学校にこだわらないのなら、小学校で音楽専科の先生になれるかもしれませんよー!小学校の採用試験にも音楽で弾き歌いがあります。でも、弾けない人がいっぱいいます。中学校音楽になると、やはりピアノも歌も得意な人ばかりが受験してきます。まだ中3なのですから、あきらめる必要はないですが、どうしても下手・・・と心配ならば、小学校免許も一応かんがえてみてはどうかな??
教員採用試験について詳しいことが知りたいならば、次の雑誌を1回注文したり、本屋でさがして読んでみてはどうでしょう。
「教員養成セミナー」時事通信社 1400円
値段が高いけど、採用試験の問題が載っていたりします。私も毎月買って、勉強しましたよ。また、ホームページもあります。
http://book.jiji.com/kyouin/
そこなら、各県ごとの過去問題なども見れますよ!
私も教師になりたくて仕方ありませんでした。昔の私を見ているみたいです。ぜひ応援しています!!がんばってね。また何か質問がokwebにあったら回答しますよ!
応援しています!
本当にありがとうございました。
スゴクがんばる気が湧いてきました。
今まではやっぱり私じゃ無理かなとか、もっと才能があって先生に向いてる人がなった方がいいかもと思う面もありました。
でも、halfmoonさんのお言葉で、今は「不可能なことなんてない」ぐらいの勢いです。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
中学の音楽教師といっても、まず公立か私立かによっても試験内容が異なりますし、受験する都道府県によっても異なります。
ですから、わたしはとある県の公立中学校受験を想定して知る範囲でお話します。1、短大や大学などで、教員免許状取得のために必要な単位をとっていること(これは必須ですよね)
2、教員採用試験は都道府県単位です。近隣の県を掛け持ちできないようになっていたけど、今もそうかしら?
3、試験の内容ですが、都道府県によって本当に差があるみたいです。一般教養、教職教養、作文、適性、面接なんかも都道府県によってまちまちですよね。専門の実技はピアノ、歌が中心でした。指揮法があったという人もいた気がします。実技に関しては一通りのことができてれば、あまり心配ないのではないかと思います。(うまいかより堂々とできることが大事なのかと・・・)
4、教育学部の音楽科卒の人と、音大卒の人とはわたしのまわりでは半々です。これって採用には関係ないんだと思います。
とおりいっぺんの答えになってしまいましたが、どのようなことをお知りになりたかったのでしょうか?
お役にたてたでしょうか。。。?
ありがとうございました。
とおりいっぺんなんてとんでもありません。
私はまだまだ無知なのでnyaon777さんのお言葉はすごくありがたかったです。
私は中学校3年間音楽の授業を教えてくださった先生をとても尊敬しています。
これからもその先生を目指してがんばっていきます。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 神経の病気 前頭葉が壊死してしまった人でも前頭葉を鍛えるトレーニングの効果は出ますか? 5 2022/06/30 03:40
- 芸術学 美大出身の妻と、良く口論になります。 私の主張、美大、音大は必要ない。何故か?音楽家や芸術家に肩書は 5 2022/12/19 19:03
- 大学・短大 将来の夢がなくて困ってます こんにちは。普通科の高校に通っている3年生です。 私は12年間習っていた 5 2022/05/06 20:03
- 芸術学 高校2年生 ピアノ歴12年目 進路希望は音楽科教師 大学進学についての相談です。 上野学園大学の音楽 1 2022/07/11 23:25
- その他(学校・勉強) 君が代を歌わない学校もあるの?? 4 2022/03/28 13:32
- 芸術学 美大出身の女と、良く口論になります。 私の主張、美大、音大は必要ない。何故か?天才には絶対かなわない 6 2022/04/14 16:02
- 大学・短大 音大卒か、Dラン大学卒か 音大に入学する新一年です。音楽科の高校からエスカレーターで音大に進みました 6 2022/03/28 11:46
- 中学校 音楽の成績が全く伸びない 2 2022/07/21 17:29
- 大学・短大 高校3年生です。 本当に困っています助けて下さい。 私は中学校の音楽教師を志望しています。しかし親に 14 2022/11/04 01:01
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音楽は、何故人間に必要なので...
-
画像の絵は羊毛紙に描かれた様...
-
なぜ童謡や子供のアニメソング...
-
建築デザインとか美術(現代ア...
-
26歳 女性です 今介護の仕事...
-
美術科高校に行きたい中学3年生...
-
歌を歌うのと絵を描くのどっち...
-
黒紙?に白文字の掛け軸が あっ...
-
美大生ですが画力がありません...
-
ピアノが弾ける女子と、絵が描...
-
高校2年生 ピアノ歴12年目 進路...
-
ヒステリックなピアノの先生
-
ピアノアーチスト
-
ジュニア楽典の本でルビが振っ...
-
篠笛楽譜について ある曲の譜面...
-
某アニメの主題歌のはるか未来...
-
母親は84歳です。美術大学を卒...
-
ダブルレッスンとピアノの先生
-
武蔵野美大はすごい大学ですか...
-
曲と直、正に関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽を本格的に学ぼうかどうか...
-
中学もしくは高校の音楽教諭
-
小学生程度の音楽の基礎基本を...
-
音楽を生活音?作業用音楽とし...
-
音楽家や音大生って変わってい...
-
音楽の先生(中学)になりたいの...
-
音楽の専門学校へ通い始めて2...
-
中学校の音楽教師について
-
中2の娘が音楽系の道に進みた...
-
海外の音楽大学・国内の音楽専...
-
国立大学受験(音楽科)実技無...
-
V系バンドになるには
-
音楽が出来る小学校教員が必要!?
-
スクウェアサウンズに入るには...
-
音楽大学卒業後の進路の実際
-
音楽の道をめざし
-
音楽なんて突き止めれば空気の...
-
こんにちは〜! 全く音楽を聴か...
-
医療に比べたら、音楽なんて、...
-
教育学部音楽科の進路について...
おすすめ情報